• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

今週のイロイロ

1. 煉獄さん
大阪のIMAXシアターは万博公園にある。

万博公園にはガンダムもいる。

いっぺんIMAX行ってみたかったんだけど、万博公園、電車で行くにはいささかめんどくさくて行ったことなかった。でも、コロナ禍の車通勤だと経路途中にあるから行ってみた。ちなみに鬼滅は2回目。煉獄さんは序盤で失うには惜しいキャラクターだけど、鬼滅の舞台の大正時代は鬼がいて生きるに大変な世界で、物語的には必然であるというところもあるのだろう。
ところで初のIMAXは音がすごくよかった。映像は…そこまでではなかった。アニメだと高精細の画面は生きてこないのかな。



2.フロントバンパー交換
土曜日の作業。バンパーはヤフオクで2.3万円だったかな。1か所にちょこっと傷あるけど、キレイなバンパーでよかった。

交換完了。S15のバンパーは楽でいいや。


3.フロントテンションロッドのゴムブッシュが…

だいぶヒビが進行してきた。どうしよっかなー。

4.エンジンオイルが漏れてる…
ガードを外してみると、嫌なシミが…

(ガレージジャッキはガードの取り外し/取り付けにも便利。)

はい、エンジンオイル漏れとった。


ぼちぼちオイル交換の時期だから、直してもらおっかなー。

5.リア増し締め
こちらは日曜日の作業。リアのカバーを外して足回りの増し締め。左のメンバー固定ボルトが1か所ちょっと緩んでた。他は問題なし。いまだになってるゴトゴト音はマフラーとメンバーの接触なんだろうな…。


6.Spring Valley Brewery on the cloud
こちらは調べてみると、キリンのクラフトビールブランドみたい。
苦みが少なくさわやかな感じで飲みやすい。


7.2トンアルミレーシングジャッキ
ウッド三つの2トンアルミレーシングジャッキの使い勝手はなかなかによろしい。

フロント。僕の車はガードにひっかかりオイルパン後ろのメンバーまでたどり着けなかった。ガードなくてもなんとなくひっかかるような気がするのと、そこまで突っ込めたとしても棒を上下するスペースが取れないと思う。第一メンバーにかけれるんだったらそれでいいかな。

リアはデフにかけて持ち上げ。

案外後ろのスペースは食わなかった。


ガレージジャッキがあるとウマをかけるのが超ラクチン。シザーズだとジャッキポイントとウマをかける位置が近くて二度三度と位置調整いるし、5000円小型ジャッキも同じで、そもそもこいつらはウマより低いからかさ上げしなくちゃならん、といったストレスがあるけど、これらは全部クリアになってようやく幸せになれた。
Posted at 2020/11/29 16:16:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年11月22日 イイね!

今週のイロイロ

今週は、コロナレートが爆上がりのさなか、月曜日、火曜日と東京に出張に行ってきた。
月曜日の宿は池袋。GOTOトラブルと地域券1000円で宿代実質2600円。ちょっとGOTOは間違っているように感じた。消費税免除とか固定費補助といった直接ばらまきのほうがいいんじゃないのかな…。ちなみにホテルでは晩飯はお持ち帰り。朝飯はコンビニで買ったパン。もう外食する気にならんぞ。

新幹線の車窓から。


日本の地ビール第1号とうたってたエチゴビール。

ピルスナー。うまし。

久しぶりにスタウト。これまたうまし。


土曜日早朝は久しぶりのランニング。16キロ。キロ5分55秒。555といえば思い起こされるのはマクレー。

で、毎週のようにジャッキアップしてるし、来週あたりは馬をかけてバンパーとエンジンアンダーカバー交換なぞやろうかな、と思っているから、ガレージジャッキ買ったった。

みんカラでは有名?なウッドミッツの通販で。

アストロのジャッキと写真をよーく比べてみたら同じもんのような気が…
木*3のが4000円近く安かった。

とりあえず上げてみた。


収納はイナバ物置に。


ぎっくり腰に気を使った姿勢(両膝ついて)で持ち上げてみた結果、すんなり持ち上げられた。19kgだから幼稚園児くらいかな。両サイドの取っ手があるぶん、持ち上げるのは簡単だった。
Posted at 2020/11/22 14:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月15日 イイね!

今庄練習

今庄に練習に行ってきた。
いい天気で絶好のダートラ日和。

1時間に1回の散水中。


0. 火曜日の早朝、暗いうちからランニングしてるとき、段差が目に入らず右足首をぐねってしもた。痛みが引かなかったら土曜日の今庄練習やめようかと思ってたけど、金曜日には痛みが引いたので決行。暗いうちのランニングは気を付けないと。

1. 土手にフレンチキス
午前中の最後に、久しぶり(たぶん20年ぶりくらい)に壁に軽くフレンチキス。ギャラリーコーナー越えて上の廊下の右コーナー。ちょっと姿勢を作るのが遅れたけど、頭を入れてドリフト状態にもっていったところでなぜかアウトに車が飛んで行って壁にぶつかった。午後の走行でわかったんだけど、ここのコーナー、結構手前からインにつくラインで薄い轍が出来ているようで、それに入れるとするっと曲がれるんだけど、轍を外して真ん中の盛り上がりで車がはじかれたようだった。


バンパーが傷だらけになっちまった…。あと左フロントのインナーライナー前部分とセンターのインナーライナーに亀裂が。誰かS15の部品番号に詳しい方(おそらくMT好きのあの方…)、こいつらの部品番号教えてください。取り急ぎは問題ないから、じっくり腰を据えてオークションで探すつもりです。
しかし、NAでよかったな。バンパーの中になにも入ってないから走る機能へのダメージが皆無なのがよかった。

昼休みに応急処置して走行には支障なくなったから、午後もそのまま練習した。持っててよかったプラスチックリベット。


2. フロント5キロ、リア4キロのバネ
午前中の印象はちょっと硬いのか、頭は入るんだけどコーナー終盤での粘りがなくアンダーが出たりオーバーする印象。だけど、午後になって路面が捌けてグリップが増すとコーナー終盤での抜ける印象が消えたから、タイヤの問題だと思われる。ギャップでの底突きがほとんどなくなったし、ロングコーナーでGがたまってきてもヘタレなくなったから、もうちょっとこのセットで様子を見てみよう。

一番タイムがよかった午後1番目の車載。

失敗もそれなりにしてるなあ…。

夕闇せまる今庄。

ソニックブルーのGC8はかっこエエがな。

3. 傷だらけバンパー磨いてみた
明けて日曜日の本日。前に会社の同僚にもらった高級コンパウンドで傷だらけのバンパー磨いてみた。


磨く前。


磨いた後。


ちょっとはきれいになったかな。程度のいい中古バンパーも、じっくり腰を据えてオークションで探そう。
Posted at 2020/11/15 19:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2020年11月08日 イイね!

今週のイロイロ

1. 今週のタナくじ

大吉二人前!

2. 今週のランニング
昨日はオートパーク今庄の練習入れてたことから週末ランニングはなしの予定だったけど、雨中止になったからとりあえず走っといた。でも先週の15キロのおかげで体が重くて、9キロ6分ペースだった。

3. 今週のビール
自治体が配った地域金券を使って、近所の酒屋さんでビールを購入。酒屋さんもレストランへの卸がなくなって、コロナ影響があったんかな。
昨日飲んだのがこれ。


國乃長ビール、シーズナル。シーズナルはエールだけど、トロピカルな感じでさわやかに飲めるビール。
今回初めて飲んでみた。WEBで調べると摂津富田の酒蔵でクラフトビールも力を入れてるみたい。気に入ったから定期的に飲みたいな。

4.鬼滅の刃
話題の映画行ってきた。素晴らしい。煉獄さんなくすには惜しすぎる。
このクオリティでぜひ最後まで行ってほしい。
Posted at 2020/11/08 17:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月01日 イイね!

冬に向けてアイカツ(アイドル改善活動)

1. 冬に向けてアイカツ(アイドル改善活動)
エアコンの季節が終わり、ヒーターの季節に移ろってきたので、アイドル回転制御の設定を変更。
・エアコンアイドルアップ
結果的にいうとなくてもいいような気がするけど、おまじない程度に残しておく。エアコンクラッチONで+100rpmのところを+20rpmに。

・ホールドStep
どうもSR20のAACは応答特性が悪いような気がする。AACバルブコマンドが出てからAACのバイパス空気がシリンダに届くまでのタイムラグでエンジンストールしてしまう感じ。エンジン暖気終わってホットワックスのスロットルバタフライオープンが終わったあとのエンジン再始動がアクセル開けないとできないことからの推測。ノーマルはON/OFFソレノイドのFirst Idle Control Valveで、始動時の空気を確保しているもよう。現状のLINKはFICVを使ってないからなー。
で、夏仕様はホールドStepを+25%にしてたけど、車停止時に1200rpmで1~2秒とどまってからアイドル目標の900rpmに落ちる事象でガソリンもったいないから+10%に変更。



2. 背中のパッド変更
42mm厚のパッドだとぶ厚すぎて上半身がえらい前に出るので、17mm厚に切ってトライ。街乗りはいい感じ。
切断は会社に発砲スチロール用電熱カッターがあったからちょいと借用。でも、低反発素材は融点が高いようで切るのに発砲スチロールより時間がかかった。


3. 体育参観
上の子6年生の体育参観に行ってきた。ちなみに金曜日の午後。
このコロナ禍においてもこのような機会を作ってくれて感謝。
天気が良くてよかったね。


4. ランニング
ちょっだけ体調がすぐれなくて、1.5週間ぶりにランニング。間が空いてたから脚の疲労が抜けてよく走れる予感がしたから、15キロランに挑戦。完走。タイムも自分的ベストのキロ5分37秒だった。でも、さすがに筋肉痛が…。
Posted at 2020/11/01 16:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK ECU - エンジン制御の話 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation