• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

飛鳥時代の遺跡で春を愛でる

0. 3/25の日の入

19時前に撮影。

1. 石舞台古墳
3/26は卒業記念のなんやらかんやらで有給。嫁が前から行きたいと言っていた飛鳥村に春を愛でに。学校は休みになったけど、平日だからすいてた。

石舞台古墳。近くに見るには入場料が必要だけど、JAF割引あり。


もものき。


菜の花。


段々畑は公園に。

子供達がタイムトライアルで上から走って降りてきた。

オデッセイと桜。

春ですねん。

2. キトラ古墳
昔話題になったキトラ古墳。

今は公園としてキレイに整備されている。
入館無料のキトラ古墳博物館もあり、なかなかに良きかな。
壁画はその博物館に温度湿度が完璧にコントロールされた保管室で保管されている。公開は期間限定予約制とのこと。

3. 近鉄飛鳥駅
飛鳥村の玄関口として観光客向けに整備された駅周辺。

いいと思う。

4. 高松塚古墳
こちらも公園として整備されている。散歩にいい場所。


5. 文武天皇陵
高松どか古墳公園の端っこにある文武天皇陵。こちらは宮内庁が管理。


気持ちよく春を感じられるいい小旅行だった。翌日からは花粉症で目がかゆくて鼻水ブッシャーになったけど。
奈良は道がもっさすぎて移動に時間がかかるのが難点だけど、見どころいっぱいでなかなか楽しい。
Posted at 2021/03/28 16:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年03月22日 イイね!

燃料ポンプ 誰か教えてください!

最近、燃料タンクの下にもぐってるとガソリン臭くなってきてて、燃料タンクのフタを交換する時期になってきたのかな、と考えてる。
5月に車検なので、そんときにやってもらうつもりだが、ついでに予防延命措置で燃料ポンプも交換しようか考え中。
そういえばみん友蒼さんが先達で燃料ポンプ交換してたから参考にしようと記事をあさってたけど、目当ての記事がみつからんかったのでだれか教えてください。
1. 日産純正ポンプ、ニスモポンプ、SARDポンプ、値段はそれぞれおいくら?

2. 燃料ポンプはどうやってON/OFFコントロールしている?
今回の検討に際して、マニアックな不思議に思ってることがある。
というのも
ア. 燃料ポンプはECUがON/OFFコントロールしている。
イ. 燃料デリバリーの圧力はプレッシャーレギュレータがメカ的に一定圧を保つようにしている。
ウ. 燃料デリバリーに圧力センサはない。ECUは燃料圧力を知らない。
この疑問はキーON位置にすると数秒燃料ポンプが回る音がして、その後音が止まることから生じた。この現象から「ECUはポンプON/OFFを適切にコントロールしているに違いない」と。でも圧力センサがないからどうやってポンプOFFするんだろう…。
…ひょっとしてECUは
エ. キーONから決められた時間、ポンプONにして、その後OFFにする。
オ. クランキングを始めたら再びポンプON、エンジン始動して次止まるまでずっとポンプON。
という制御をしているんだろうか?
もしそうなら、エンジン本体や燃料デリバリーのハードウェアを替えない限りは、燃料ポンプを強化してもプレッシャーレギュレータのところで無駄にタンクに戻るだけで、強化ポンプを回すための電力が無駄に増えて燃費に悪影響を及ぼすことになるんかな?そして、プレッシャーレギュレータはS15SとS15R/S15Aで部品番号違うんだろうか?
だれか知ってたら教えてください!
Posted at 2021/03/22 17:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年03月20日 イイね!

タイヤ新調とアライメント調整

1. タイヤ新調
A053購入。APYに履き替えに行ってきた。

AM10時前の名神桂川の橋らへん。

一番左は京都南インターで降りる車列。本線は大津IC先頭に渋滞してたけど、京都南で降りる車列もすごかった。1週間後くらいからまたコロナレートが爆上がりするんじゃなかろうか…。APYは京都東で降りて坂本方面に行くんだけど、京都東降りて1号線京都市内向けがこれまた大渋滞…。これから4月にかけて週末京都はやばいな…。



縦積4本が僕のん。手前のWEDSホイールにはまったのんは僕のじゃないよ。
タイヤはさすがに新品。ブロック高があるから乗り心地がいい。

2. フロントアライメント調整
で、タイヤ履き替えのあとは、フロントアライメント調整。
キャンバーがアッパーのメモリで左右合わせたんだけど(自分でね)、左が過多のような感じだった。はたして測定してみたら、右1.6、左2.0だった。調整して左右1.8に。
調整後右

調整後左

ボディがゆがんでるのかメンバーの取り付けがゆがんでるのかストラットの付け根がゆがんでるのか、アッパーのメモリは左右で違う。APY曰く「ボディも年寄りやししゃあないな。まあ、レーシングカーでもない限り新車でもちゃんとしてるのは稀やで。」とのこと。
トーは両方ともババイン(メモリふり切れ)だったのを左右ともほぼ0に調整。さすがにまっすぐ走りやすくなった。

3. ボンネットの支えゴム交換
家に帰って、街乗り用タイヤに交換。
そんでもってボンネットの支えゴムを交換。

元のんは硬化して、内側のちぎれた破片はボンネットの骨の中に吸い込まれていった…。もう一生取り出せないな。

Posted at 2021/03/20 19:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年03月19日 イイね!

小学校卒業式

1. 小学校卒業式
上の子が小学校卒業式のため、有給。
卒業式は規模縮小(来賓は呼ばず、在校生は参加せず、家族は2名まで)にて実施だが、それでも実施してもらってありがたい。参加者みんなちゃんとマスク付けててありがたい。天気も気持ちよく晴れていい卒業式だった。


でも、2週間後には中学校入学式なんだよな。
先生方には感謝です。


2. シン・エヴァンゲリオン
せっかく休みをとったから、娘(小学2年)を伴ってシン・エヴァンゲリオンを身に。アンソニー@うっちゃんさん、お先失礼いたしました!

ネタバレ厳禁により詳細は一切ふせるけど、娘は「超!超!!おもしろかった!!!」。僕はエヴァ信者じゃないから涙腺崩壊的な感動はなかったけど「面白かった」。日本のアニメ、物語はやっぱりいい。ひとつの要素として半島とか大陸とかの外注がなかった(エンドロールでは見当たらなった)のが安定したクオリティを生んだのではないのだろうか。
Posted at 2021/03/20 15:45:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年03月14日 イイね!

今週のイロイロ

1.OneASICS Move Your Body & Mind Race参加
今日の朝はバーチャルレース10キロ参加のランニング。
なるべくいい記録が出るように高低差のないコースを選択。171沿いの側道から折り返して淀川堤防を走ってみた。風もなくてコンディション的にはいい感じ。

画面左奥は天下分け目の天王山。


キロ5:40で走れて自分的にはなかなかいいタイムだった。
現時点での順位は252位。エントリーが増えると順位は落ちるでしょう。

普段の活動でレースにエントリーできるのは、健康のために走ってる身としてはうれしい。

2.タイヤ交換
新品ダートタイヤを注文した。入荷したら交換に行くから、対象ホイールに履き替えといた。
空気注入。空気入れの電源車はオデッセイ。シルビアだとアイドリングがうるさいから。


エンケイのラーリ向けホイール。これにするとちょっと競技車っぽく見える。

しかし、毎週ジャッキ使こてるな。

3.トランクのゴム交換
外した街乗りホイールは洗ったので、乾かす時間でトランクのゴム交換。

トランク中央付近のゴム。

手で持ってるのが旧。新はちっちゃくなってるな…。いいのか悪いのか謎?

外側のんは同じ形だった。
Posted at 2021/03/14 17:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
7 8910111213
1415161718 19 20
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation