• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

リアショック交換

乗り心地がKYBダートラショックに比べてビミョーにイマイチのHKSからもとに戻すべく今日もリアショック交換。

まずは分解して掃除。

手で押してみると、手ごたえばっちり、戻りもばっちり。ヘタってたらオーバーホール出そうかなと思ってたけど問題ないから、このまま組み込むことにした。

メインバネの上下にSWIFTのメタル+テフロンのシートを入れていたけど、バネが回りすぎて逆にギコギコ音がするから、今回は上側だけにしてみた。ヘルパーバネも上下にテフロンシート入れてたけど、メインバネと同様に上側だけにしてみた。
ショックのロッド、バネの当たり面、バネシート、車高調ネジ部に呉工業のドライルブ(シリコンの固形潤滑材)をしっかり塗って組み込み。

で、車両に装着。

前から貼ってた車高調ネジ部の梱包テープがはがれもせずに砂の侵入を防ぐいい仕事をするので、今回は見えてるネジ部に全部張ったった。
KYBダートラショックは長いからアームをできる限り下げないと下側が入らない。ということで、お手伝いの中学1年生を呼んで、アッパーのネジ入れしてもらった後、とうちゃんが木の板に全体重をかけてアームを押し下げながらショックの下側を取り付けブラケットに入れてもらった。ちなみに今日は手抜きでウマかけず…。

昨日の夜はふるさと納税でよさげな牛肉もらったから焼肉。中学1年生が期末テスト終了でねぎらいの意味も兼ねて。

厳しい世相を反映して数%カットがあったけど、ボーナスは出たから、とうちゃんはうまそうなクラフトビールでねぎらい。
Posted at 2021/06/27 17:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年06月24日 イイね!

異音追及の旅

異音追及の旅シリーズ、こないだ買ったHKS HYPER SPEC PROのリアを装着してみた。日曜日の比較的涼しい午前中に交換作業。作業的に難しいところはないんだけど、お片付け完了するまで3時間かかったな…。


まずはバネとお皿の間にドライルブを塗布。外れている状態だから綺麗に塗れる。
ショックは手で押した感じ、ちょっと軽い。手を離せばそれなりの速度で戻ってくるから抜けきってはいない。調整機構も生きていて、一番締め込むと手で押すのが難儀なくらい硬くなるし、戻りもゆっくりになる。アッパーのピロもガタなしで、9900円の中古としてはマシなほうかな。
バネレートがなんぼなのかわからんが、元の車高と同じをターゲットとしてなんとなく位置調整をして装着…の前にKYBダートラショックと比べてみた。

KYBダートラショックのほうが長いやん、と思ったけど、ダートラショックはアッパーの位置が下がっているから、有効ストローク的にはほぼかわらんというのを写真見て気付いた。

で、肝心の異音は果たして…かわらず鳴ってる。ガックシ。
というわけで、旅はまだまだ続く。

乗り心地は、
5戻しで走ると微振動がそれなりにある、伸びるのがちょっと遅いのか路面のうねりを超えたときのあおられ感がKYBに比べて激しい。
7戻しだとバネに比べてショックの減衰が足りない感じでボヨンボヨンする。
車高はほぼノーマルにしている。ここからさらに3cmくらい下げてもヘルパーバネでのプリロードはかけれそうだけど、そこまで下げると突き上げ感が出そうな気がするから、-1cmくらいで使うのがトータルよさそうな印象。
Posted at 2021/06/24 19:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年06月14日 イイね!

2021-06-12 オートパーク今庄練習

久しぶりにオートパーク今庄に練習行ってきた。

今回の練習テーマは、ショックの調整を見極める。

これまでの状況として
1.初期のF3キロ、R3キロ
この時は街乗り19戻し、ダートラ17戻しがベストな感じだった。
15戻しだとショックが硬すぎ。街乗りだと30分ほどで頭痛がしてくるくらい硬かった。

2.フロントピロアッパーにして、F4キロ、R3キロ
この時も街乗り19戻し、ダートラ17戻しがベストな感じだった。

3.今のF5キロ、R4キロ
去年このバネセットで今庄走ったときは15~17戻しで試したけど、あまり印象は変わらなかった。でも、乗ってた時の感覚も車載ビデオ見ても、常にピッチング方向の振動があった。
19戻しで街乗りしばらくしてたけど、街乗りでもやっぱりギャップを超えたときの収まりが悪い気がして、15戻しにしてみたところ…ピッチングがだいぶ収まってきた。どうも19戻しだとバネレートに対して特に伸び側減衰が負けてるような感じ?!
で、ふと「これ、ダートラなら10戻しくらいにしたら不快なピッチングが収まるんじゃね?」と思いついた。

ということで今回試してみた。
前後10戻しにしたところ、おや、ピッチングが収まった感じ。後で車載ビデオみても、15戻しのときよりも収まってる。

10戻し。この日の走行。


15戻し。去年の走行。


では、フロント10戻しのままでリア12戻しにしてみると、どうもリアの粘りがちょっと劣化してパワーオーバーが出やすくなった感じ。フロント12戻しは有意な変化はなかった。…ということで、この日の成果としてはフロント/リアともに10戻しがいいかな、というところ。バネも含めて、しばらくはこれで行ってみるつもりになった。
街乗りは16戻しで返ってきたけど…15戻しのほうがトータル乗り心地は好印象かな。

この日は12台ほど物好きが集まった。

台数が少ない上にコース設定が短めなので、待ち時間が少なくてトータル15本も走ってもた。

ので、7部山のタイヤは2部山に。

前後の減り具合、リアがちょこっと多めに減ってるけど、ほとんど差がないかんじ。

街道の宿場町としての観光売り出し中の今庄。

そばがうまい。

今庄エキスパートのシビックユーロR。


GRヤリス。


エキマニは…そんなに焼けんかったな。


いやー楽しかった。
Posted at 2021/06/14 17:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2021年06月10日 イイね!

今週のイロイロ

1.バーチャルマラソン5キロ
火曜日の早朝ランニングで完走。

10キロコースとそれぞれで参加賞もらえるかな。楽しみ。

2.車高調購入

ダートラショックオーバーホール出した時のスペアとして前からヤフオクで探してたけど、まともなやつは最終30000円くらいになるからなかなか手に入らへんかった。で、何気なくUP GARAGEのWEB見てたら尼崎店でこれ発見。9900円。
昨日、会社帰りによって購入。下取り出せば当日買取5%の割引が受けられるから、ノーマルショック+RSRシャコタンバネ(リアアッパーマウントなし)を売ったら500円に。5%引きと合わせたら1000円に化けた計算。
購入したショックはフロント完全に抜けてる。写真で1本短いのは、押し込んでも戻らないから。押し込むときも軽い力で入っていくからショックとしてはダメな感じ。だがしかし、ノーマルに比べてバネ径が細いから収納スペースの圧倒的節約になってうれしい。

3.今度の土曜日
今庄練習に申し込み。昨日の時点で天気予報は曇りだったから、在宅勤務の今日のうちにタイヤ交換しとくつもりだったけど、今日の昼間時点で曇り時々雨、夕方の時点で雨のち曇りに変わってきやがった。雨だと中止になるから、タイヤ交換は様子見にした。どうなるかな…。
Posted at 2021/06/10 19:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月06日 イイね!

ナリアイ線と善峯寺

1. 全日本ラリー 京都 ナリアイ線
Heikki Kovalainenの車載ビデオに驚く。

ここいら一帯、うちのチームがラーリの主催していたころに使っていた地域。
そのころ、20代前半だった自分は先輩たちの指示に従い手足としてオフィシャルしてた。
この車載ビデオのNariaiステージもうちのラーリで使ってたところで、何回も通った道。もう、地獄の道で、みんな車酔いでやられたところだ。この動画の2分40秒あたりから2速でみぎーひだりーみぎーひだりーと続いているけど、こんな感じに低速コーナーが永遠と続き、直線なんぞ出てこないからそりゃあもう疲れた道だったのを思い出した。
しかし、Heikki Kovalainen、恐ろしく速いな。ドライバーのポテンシャルがすごすぎやで、これ。結果を見たら、ブッチギリ。同じクラスの人たちは…とっても…やりがいあるでしょうね…。

2.善峯寺
モータースポーツを趣味で参戦している身としては、コロナ禍ではおとなしくしとくに限るということで、嫁の要請を受けて、今年もアジサイ観に善峯寺に行ってきた。

アジサイと京都市街。


つつじが綺麗。


ツツジを激写する小学生。


観音堂。


ハチも忙しい。


長岡京の山手。


3.バーチャルマラソン
参加証がもらえるバーチャルマラソンにエントリー。
今日は10キロコースで無事完走。


走り始めがちょっとエンジンかからなくて、はじめの1キロが6分24秒。そのあと「ハッ!」と目覚めてキロ5分31秒で完走。5キロコースもエントリーしてるけど、期限内に完走できるかな?
Posted at 2021/06/06 17:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2345
6789 101112
13 141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation