• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

ボディを磨いてみた

ヘッドライトのクリア塗装をした時の養生がイマイチでバンパーとフェンダーにクリアが乗ってしまっていたのをキレイにしてみた。



工程としてはヘッドライトクリア塗装の仕上げ磨き用に購入したやつらを使い、
耐水ペーパー2000番→耐水ペーパー4000番→SOFT99コンパウンド傷消し用3000→SOFT99コンパウンド超鏡面用9800
でやってみた。ちなみにコンパウンドはスポンジをサランラップで包んで施工。

ペーパー掛けが終わったところ。

白くなっている。

これが…

コンパウンド終わったところ。

クリアになった。

コンパウンドは傷消し用3000だと白いくすみがまだ残り、超鏡面用9800だとペーパー跡を消すのにものすごくこすらなあかんそうで、2回の工程は必須だろう。

フェンダー部分。

磨いた後の洗車で、ボンネットはシュアラスターゼロプレミアムの効果で水玉コロコロ。フェンダーは磨いた直後で超親水。

洗車してシュアラスターゼロプレミアムして完了。

フェンダーとバンパーの磨いたところは、超ツルッツルのスベッスベになった。
ヘッドライトは…今の状態で綺麗だからもう磨かんでいいや。
Posted at 2021/10/24 13:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年10月23日 イイね!

江戸城に行ってみた

東京出張。うちの会社の東京事務所は皇居の平川門近くにある。
10:30入りすればいいんだけど、いつも通り早く起きてとりあえず新幹線に乗ったら9時ころに東京駅についた。雲一つないとてもいい天気。東京事務所まで歩いて行こうと桔梗門へ向かう。

東京駅は絵になるな。


桔梗門。

空が綺麗。

平川門方面に向かって歩く。皇居のお堀のまわりを走ると結構な距離になりそう。とてもいい天気だということもあるけど、こりゃあ皇居の周りを走りたくなる。
で、大手門に着くと、事前申し込みしてなくても江戸城本丸があった東御苑は入れるということで、こりゃあ行かないと、と入ってみた。

中は結構広い公園になってる。綺麗に手入れされていてごみひとつ落ちてない。


大奥があったあたりらしい。更地だ。


本丸天守台

当時の天守閣は火事で焼失して、次のんを建てようとしたけど、江戸幕府になって戦もなくなったから防衛拠点の天守閣なぞいらんやろ、それやったら江戸の町のインフラ整備に金を使おうということで、土台を作ったところでプロジェクト凍結。土台のみが残って今に至るらしい。ちなみに土台の石垣は加賀藩が担当させられたらしい。加賀藩、他にもいろいろ土木工事で金使わされてさんざんだな。

1時間ほど散策して平川門から出る。


平川門の蝶番。

これだけの鉄の塊でも、門の重さでゆがんでる。まあしゃあないね。

で、イロイロと仕事して夜に帰る。
帰りはN700Supreme。


北海道三元豚の弁当がこの日の晩飯。

軽井沢ビールはちょっと好みから外れてた。
Posted at 2021/10/23 17:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2021年10月17日 イイね!

京都大文字山と銀閣寺

木曜日の会話。
嫁「友達と2人で京都にハイキング行こうって話になってるんだけど(娘)ちゃんも一緒に行く?」
娘「えーママだと道間違ったりするから不安だよー。とうちゃんが行くなら行ってもいいけどー」(上から目線だ…)
てなことがあり、土曜日は午前中から京都にGo!

その前にオデッセイのバッテリー交換。

覚えてること消さないために、充電器つないで電圧供給を継続しながら交換しようとしたけれど、充電器側でバッテリーがついてないと判断したら給電OFFする機能がついてて結局リセットになった。ラジオの選局と時計が飛んだけど、ブルートゥースやらナビの地点登録やらは飛ばなかったから、特に問題なし。時計はすぐにGPS補正が入って勝手に直ったし。

ちょうど交換済んだころ、ママ友登場。京都は東山に向けて出発し、銀閣寺近所のコインパーキングに到着。

哲学の道。

観光客が少なくて、いい感じ。

銀閣寺横を通って、登山道入り口に。


大文字山は標高465mだ。地元の天王山の約2倍の標高。ハイキングにはちょうどいい感じ。

途中の千人塚。


歩きやすい道だ。


7合目?あたりの大文字篝火台。


午前中は晴れてたし、からっとした風が心地よく、眺めも最高!

そして山頂。

ここでお昼ご飯食べて下山。
下りで使う足の筋肉が、ランニングで使う筋肉と違うところだから、足がプルプルしながら下山。

下山したら程よい人数の観光客でまあまあにぎわっている銀閣寺前のお土産屋さん通りでアイスクリーム食べて、すみっコぐらし堂で嫁の娘がなにかを物色。


長らく京都界隈で生活しているが、初めて銀閣寺に行ってみた。

このくらいの人出がちょうどいいよな。

庭園内にある滝。


滝を眺める女子2人。


銀閣寺、素晴らしいところだ。
Posted at 2021/10/17 12:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2021年10月14日 イイね!

オイル交換

1.食洗器故障
日曜日の晩、ピーピーピーというけたたましい警告音に起こされた。はじめは近所の車の警告ブザーかなと思いすぐに寝たけど、再び聞こえて起こされた。どうも家の中から聞こえた気がしたから、1階に降りたら食洗器のLEDがピコピコしてる。

食洗器のエラーだった。
エラーコードによると水漏れ。パナソニックにすぐに連絡せい、と。とりあえず症状を見ようと出勤日だった月曜日、家に帰って下の樹脂パネルを取ってみたら確かに水漏れしてた。ネット検索によると排水ホースの経年劣化による水漏れの事例が多くみつかり、果たしてうちのもそんな感じ。製品は2009年製。11年だからこんなもんか。でも、庫内から水を吸い出すホースも触ってみると怪しい感触。不具合箇所を特定して交換部品を探して交換して…の作業時間を満足に取れるかどうか自信がなかったから、パナソニックサービスセンターに修理を依頼することにした。
というわけで、本日修理に来て、あっさり直り2万円ほど支払った。これで後10年くらいもってくれりゃうれしい。

2.シルビアオイル交換
火曜日は在宅日。仕事を早めに終わらせて、いつもお世話になってる整備工場にオイル交換しにいった。今回はエレメントも交換。

オイルは前回と同じニッサン純正。エレメントも安心のニッサン純正。通勤に使ってるから5000キロ以上間が空いてしまった。


アンダーガード外さないとオイル交換できないから、リフトで上げた。これがあるから自動更新とか黄色い帽子とかの量販店には預けられないんだよな。いつもお世話になってる整備工場は学生時代にアルバイトさせてもらい、それ以来ずっとお世話になってるから、ややこしいことも大丈夫。

オイル交換後のフィーリングは…特に変わりなし。まあ、あたりまえか。
Posted at 2021/10/14 16:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年10月10日 イイね!

長男自転車更新

小学2年生から使ってた長男(中一)の自転車がパンクした。
中学に入って急に背が伸び始め、今の自転車ではもうちっさいから買い替え。
近所の自転車屋さんはおよそ商売する気がなく(それでも続けられてるからいいんだろう)、いまいちここから買う気が起こらないから、10キロほど離れたアサヒに買いにいった。

歴代の自転車。

ちっさいのは幼稚園時代に使って→妹におさがり→その後、妹自転車更新時に処分しようとしたら(長男が)泣いて拒否ったので置いといたのん。
さすがに中一になってこの世の別れみたいに悲しむことがなくなったから、大きいほうと合わせてアサヒに引き取りしてもらった。このサイズならオデッセイに2台積めた。

新しい自転車。約3万円なり。

2列目キャプテンシートだと、前に出しても27インチ自転車を積むには荷室の長さが足らんから、逆に2列目シートを目いっぱい後ろにしてやったら積めた。

なかなか使い勝手よさげな自転車。とうちゃんの自転車より高かった。
Posted at 2021/10/10 17:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345678 9
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation