• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

今週末のイロイロ

土曜日の早朝ランニングにて。

鴨?ファミリー。

娘があまりにもうるさく押し切られた。

生き物は飼わないのを家訓にしていたが、家訓の理由を問われ説得しきれんかった…。

洗車とゼロプレミアム3回目。


そんな週末。
Posted at 2021/11/28 15:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年11月21日 イイね!

2021-11-20 オートパーク今庄練習

今年最後の走り納めのつもりで、今庄に練習に行ってきた。
足のセッティングで悩み中でみん友のエボコさんにアドバイスしてもらったりとかして次のお試しを考えているんだけど、その前に今のセットの感触を確かなものにしておくために走りに行こうと思ったんだけど…単純にぶっ飛ばしたかったのも動機の一つ。


ということで走行スタート。
1本目は調子とやる気がイマイチでスピンしたりしてたけど、2本目にフレンチキスを敢行。外周の上の通路から降りてきて右のコーナーで操作失敗してリアがアウト側のフカフカに乗ってしまいドリフトアウト。スピンで済ませられるかと思ったけどこらえきれずにアウト側の溝にリアタイヤはめてしまって…。レスキューに引っ張ってもらいました。ご迷惑をおかけしました。
貴重なS15のリアバンパースポイラー(だっけか?名前忘れた)を割ってしまった。


今日、改めて見てみたら、いと悲し。


トランクがちょびっとへこんでしもた。

まあでも軽微な被害でよかった。

その後気を取り直して、まずはフロントショックの減衰をいじって感触を確かめてみる。リアショックは10戻しで固定。
5戻し:フロントの粘りがなくなりアンダーがでる。一方、リアが出始めたら動きが早すぎてカウンター間に合わんくてスピンする。
10戻し:フロントの動きがいい感じになってきた。ので、もうちょっと緩める方向でも試してみた。
12戻し:フロントの腰砕け感が出てきて走りにくくなった。
11戻し:これが一番しっくりきた。
ここまでで午前中終わり。7本走った。
午前中ベストの車載はこちら。

タイムを出すことをあまり考えず、車が思い通りに動かせるかどうかできる限りアクセル踏んでみた。でも、前にフロントバンパーぶつけたコーナーとこの日溝に落としたコーナーはトラウマになっておとなしくしてる。

午後は、フロントを11戻しに固定してリアショックの減衰をいじる。
5戻し:リアが粘らん。いつでもパワードリフトし放題で、車が前に進まない。
12戻し:腰砕け感が出てくるも、アクセルの踏み方次第のような感じで10戻しとあまり違いなし。
9戻し:10戻しより腰砕け感はなくなったような感じがするけど、はっきりとした差ではなく、アクセルの踏み方のほうが支配的な感じ。だけど、これが一番乗りやすいかな。

ということでベストな組み合わせ、フロント11戻し、リア9戻しでタイムを狙う走りを練習。
本日ベストの車載はこちら。

カメラのズーム調整失敗して見にくいけど。

お片付けして終了~


帰りは湖西道路がババ混みやったから、367号で京都市内を通り遠回りルートで。時間的にはかわらんのだけど、渋滞してないからストレス的にはまし。
せっかく京都市内を通るので、晩飯は我が青春のハイライト食堂百万遍店。といってもテリトリーは衣笠店(当時の下宿の近所)と十条店(バイトの近所)だったけど。

これ、ごはん小盛。700円ほど払ったっけ?ちゃんと覚えてないけど、なんしか安い!学生の頃、倍ほど量がありそうなごはん普通盛を週2ペースで食べてたような気がする。ほんでもってたしか500円台で食えたような。もうたまらん好きやな、ハイライト。
Posted at 2021/11/21 20:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2021年11月14日 イイね!

空気入れがお亡くなりに・・・

久しぶりに走りたくなり、来週練習に行くことにして、タイヤ交換。


23歳から25年使った空気入れがお亡くなりに。

前回使ったとき、連続使用して最後煙が出てたからやばいかな、と思ったんだけど、モーター回れど空気が入らずお亡くなり判定。間抜けな持ち主を許しておくれ。
足ふみ空気入れでなんとか1.8までもっていって、とりあえずよしとした。

完了。久しぶりの白いホイール。


ヘッドライトのOリング、コーナンプロに探しに行ったけどなかったからモノタロウで頼むことに。
まずは測定。



測定結果。
カバーのOリング面の径:82.7mm
現Oリングの線径:5.1mm

モノタロウで探すと、航空機用Oリング油圧用ってのが出てきた。うちの会社(航空機装備品製造)で扱ってそうなやつだけど、僕は電子機器担当だからOリングのことは知らん。温度が125℃ってあったからこれを選択。
 PN:AS568-339A(AN6227-42)
 モノタロウ注文コード:37980677
 Oリングの内径:81.92(±0.38)
 Oリングの線径:5.33±0.12
 税別129円
 送料500円
物がきてちゃんとついたらパーツレビューにアップしよう。
Posted at 2021/11/14 18:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年11月07日 イイね!

ヘッドライトを外してみた。

こないだの雨の中走行で発生した右ヘッドライト内の浸水。
どこから浸水してるか確認するためにヘッドライト外してみた。



結果、HIDバルブのカバーパッキンが経年劣化でひび割れしているのを発見。

トホホ。部品出るんかな?
まあ、ライトを外す必要はなかった。

とりあえずマスキングテープで養生しといた。


オデッセイは洗車してゼロリバイブ2回目。

ピカピカ。
Posted at 2021/11/07 17:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年11月01日 イイね!

安土城と長命寺に行ってきた

10/30は小学校の体育参観と中学校の授業参観(両方とも縮小版)があった。


11/1が代休で子供達が休みなので、自分も有給取って安土城とその近所にある西国三十三か所の長命寺に行ってきた。

安土城の入り口。


結構な勢いの石段。
安土城は日本で初めて天守閣を備えたお城とのことで、そういえば漫画「へうげもの」で古田織部が大殿信長公の安土城を見て宇宙を感じるくらいに感動してたけど、さもありなん。現地で実際に見たら僕も感動した。

天守閣跡から琵琶湖を望む。

築城時は山のふもとまで琵琶湖だったとのこと。今は干拓して地平が広がっている。

続いて808段の石段を備える長命寺へ。


808段を登りきると3重の塔や本堂が。



眺めも良き。


長命寺のふもとにある温泉に入って帰った。
Posted at 2021/11/07 17:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation