• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tada0finalistのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

続ステッカー糊

雨がちの本日、ステッカー糊はがしの続きを。

ブレーキクリーナーはダメ。ちょっと溶けるんだけど表面だけで、そのあとスクレーパーで削っても伸ばしているだけでほとんど取れない。ボツ。

ドライヤーで温めてみる。まったく効果なし。

というわけで、削るしかないなと腹をくくり、まずは2000番のペーパーで水研。


そのあと、コンパウンドソフト99 3000→8900できれいにする。


だいたいクリア面が出たのでこれでよしと。作業時間は2.5時間。これ、他のところに手を出すのを躊躇するなあ…。新しいシートはすでに買ったんだけどなあ…。
Posted at 2024/04/30 16:48:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年04月27日 イイね!

ダートラの写真とステッカー糊

こないだのサファリダートラの写真、主催者さんで公開してくれたのでかっこいい写真をアップ。


ボディをダートラ走行時のサンドブラストから守る3Mスクラッチガードの張替え作業を開始。とりあえずはがしてみたら糊が残りまくり…。

手で触って凸凹が感じ取れるぐらい。
アルコールでこすってもダメ。コンパウンドでこすっても糊の膜厚が厚くて無限に時間を吸い取られる。
というわけでどなたか糊を簡単に除去する方法ご存じでしたら教えてください。

今朝のランニング。

長岡天神のキリシマツツジはピークをすぎちゃってた。
まあ、先週末がピークなのはわかってたけど、ランニングさぼっちゃったからなあ。

うましビール。
Posted at 2024/04/27 18:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年04月21日 イイね!

飯田市に行ってきた

飯田市の取引先に出張行ってきた。

蜂の子くうて


早朝ランニングで展望台までプチ登山して


景色堪能して


飯田駅を見て


わらびをお土産に買って


花桃の里で景色堪能して




帰ってきた。仕事もしたよ。
Posted at 2024/04/21 19:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2024年04月20日 イイね!

リヤショックHKSに組み替え

リヤショック外してばらして掃除して、右リヤはショックから漏れたオイルを掃除して、車高調整して、フロントショックにカバーかぶせて、とやっていたら朝から夕方までかかった。疲れた。


 KYBダートラショック。有効ストローク長:150㎜
 HKハイパーMAX中古。有効ストローク長:120㎜
HKSはロッド形状とアッパーシートASSYがセットで専用設計になっていて、KYBのアッパーシートASSYと合わない。KYBとHKSのアッパーシートバネ位置は、KYBのほうが30㎜程度下にある。KYBはセット状態でバネ皿間310㎜。HKSにバネを組んで310㎜にしたら、タイヤがフェンダーにかぶるくらい車高が低くなった。当たり前だが。
というわけでセット状態で273㎜まで詰めて、KYBと同じくらいの車高になった。すなわちかなりプリロードがかかっている状態。ショックストロークも短いからジャッキアップしてもそんなに伸びない。当たり前だが。トラクションかかるのだろうか?アクセル踏んでリヤ荷重にしときゃかかるのか?!

コーナンで買った長靴用カバーをつけた。


フロント。コーナンで買った園芸用腕カバーをつけた。
Posted at 2024/04/20 18:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年04月14日 イイね!

悲報・・・またショックが・・・

4/13早朝ランニングで長岡天神へ。

桜が終盤を迎え、きりしまつつじは来週くらいに見ごろを迎えそう。


で、洗車をしようとしたら、リアデフあたりの地面にオイルの跡があり、なんじゃこりゃとおもってタイヤ外して見たら、右リアショックから大量のオイル漏れが…。

オイル漏れがリアに発生、フロントでは起こらないのは、リアショック径が細くて容量足らんのもあると思うけど、ドリフトにより左右方向に発生するサンドブラストがショックロッドを攻撃するのじゃないかと思い始めてきた。対策で作業用腕カバーでカバーすることにする。
APYに電話で聞いたら、最近のKYBショックオーバーホールリードタイムはかなり長いらしく、標準品じゃない自分のショックは多分シーズン中は無理なんちゃうか、と。月曜日に聞いてもらうことにして今シーズンは転がし用に1万円で購入したHKSハイパーマックスに今のバネを組み合わせてやるしかないか。
というわけで一気に交換するのは疲れるため、まずはすぐに組み替えられるようにHKSを分解しといた。

バネ皿の下側のネジが手持ちのレンチに適合してないため、アストロプロダクツに出かけて1270円でレンチ購入。
ショックは伸びに時間がかかるが生きてる模様。減衰力調整も効いてるみたい。
来週に組み替え作業だな。
Posted at 2024/04/14 13:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@たにやん。。 お疲れ様です。今年もトンネル様の祟りがありましたね。すごい神通力と感心してしまいました。」
何シテル?   11/22 13:17
tada0finalistです。おもちゃ復活と同時にみんカラ登録しました。 長男もとうちゃんのハチロク大好きです。 2016年から2017年にかけて機種...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

中華ノーブランド 高圧洗浄機用 下回り シャーシクリーナー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 07:40:20
LINK 燃料制御(充填温度補正編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 09:57:57
電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 09:47:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家のエアフォース1!
日産 シルビア 日産 シルビア
現主力戦闘機。 マイノリティ路線一直線!これでダートラします。 グラベル化改修コンセプ ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
記念すべき初めての車。大学1回生の終わりにPD誌の個人売買ページで見つけた車両。売主さん ...
スズキ カルタス スズキ カルタス
同志社の先輩経由で個人売買購入。ノーマル車で、廃車から部品移植して復活。大学4回生まで気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation