• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月30日

エアコンの仕様について

前回のブログで協力してくれた、TopDogさん・よだきいさん・ステろう@ゴルフ7さん・Alan Smitheeさん・you suckさん・TKCOMさん、ありがとうございました。

やはり「頭寒足熱」の言葉通りセンター吹き出し口からの風の温度が下がるのは仕様との回答でした。
VW車はすべてそういう仕様だとも言われました。
が、だとしたらなぜカスタマーセンターもディーラーもそれを知らなかったんでしょうね。


それにセンターから冷風が出るほど下げる仕様ってどうなんでしょうね。
ディーラーのメカニックさんも「ちょっと下がり過ぎのような・・・」みたいな事をいってましたし。
ひょっとして個体差があるのでは?と勘ぐってしまいますよ。

多少でも作動条件みたいなものをメーカーが教えてくれれば冷風がでるのを回避できるのですが、おそらく明確な答えは出ないだろうといわれました。


まあ今までの色々な事象もほとんどが最初はわからないからディーラーでチェックさせてくれ、そんで時間をくれ、すぐには回答できない。

で、結局は「仕様でしたー」の繰り返しなんですよね。

仕様なら仕様で最初からそう言えばいいのに何故言えないのかなあ。

そんで、時間かけてるんだから何故そうゆう仕様なのかを説明して欲しいんだよなあ。

それで納得できるものは納得するのに、それがVGJは出来ないみたいなんだよなあ。


それと、「ディスプレイオフ(10秒後)」って機能を使ってる方はいます?
これって夜なんかは便利だと思って使ってたんですが、キーを抜くと勝手にoffになっちゃうんですよね。
これってONにするのに3~4タッチ必要なので一々設定するの面倒なんですよね。
で、これも聞いたら仕様だそうです。
なんでそんなおかしな仕様なのか聞いたら開発者に聞かないとわからないそうです。
聞いたところで答えは出ないだろうし、今後改善される可能性も低いみたいです。

なんだかな~・・・
ブログ一覧 | ゴルフ7 | 日記
Posted at 2013/10/30 18:51:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

ぷらりNight写活(2025.7 ...
インギー♪さん

夜勤明けの晩酌🍶
brown3さん

横浜市長選挙行ってきました。
ベイサさん

浜松の聖地!
バーバンさん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年10月30日 21:49
"仕様です!"っていうのは、こちらからしたら
都合の良い言い訳にしか受け取れない場合が多いですね(涙
伝家の宝刀の如く…。

気のせいか、最近ディーラーの営業マンって、VWに限らず、
本当にクルマのこと知ってんの?って思える人が多い気がしてなりません。
「最近はネットもあるからお客さんの方が詳しいんですよねー」なんて、
プロが言う言葉じゃありませんね。それを「恥」だと思わないとダメでしょう。

因みに…VWを貶すつもりは全くないんですが、
カスタマーサービスはクソだと思いましたよ、対応自体は凄く丁寧でしたが。
そんなこと、スマホでもパソコンでもテメーで10秒あれば調べられるわ!
そういうこと聞いてるんとちゃうわ!ってのが多すぎて
大人げなく憤慨したことがありましたからね…(汗
コメントへの返答
2013年10月31日 8:12
「仕様です!」の別バージョンで「(国産との)設計思想の違いです!」ってのもありましたよw

そんなん国産でもメーカーが違えば当たり前やろがって思いましたけど。

まああのカスタマーセンターは24時間対応以外は全く役に立たないですね。
何か聞いても「いま説明書を持ってきますので、お待ちください」って・・・
説明書くらい読んでし、書いてないからわざわざTELして聞いてるんですけどって感じです。
2013年10月30日 21:53
痒いところに手が届いて改善していく便利さが売りの日本車。
痒いでしょ〜?痒いでしょ〜?そうなんです、そこ痒いんですよ〜(ノ∀`) てのがVWて感じなんですかね^^;
色々と惜しい所がありますが、そういうのも含めて楽しんで乗ってみようかなと思ってます。
ナビ関連は全く納得いきませんが…(-公- ll)
コメントへの返答
2013年10月31日 8:18
僕:痒い~、痒過ぎる~><

VW:今ドイツからお薬取り寄せてますから、(いつ届くかわからないけど)楽しみにしてて下さいね~♪

って感じでしょうかw

確か「惜しい!広島」ってあったけどマツダじゃないんだしねー。
2013年10月30日 22:00
仕様です。

正に伝家の宝刀。

ホントに仕様ならディーラーは知ってるはずですよ。。
逃げる為の言い訳ですね。

デイスプレイオフは使ってない…というか、
気にしてなかったです(^_^;)
結構、ゴルフ乗ってるのに使い切ってない感、満載です(笑)

最近思うのですが、私にはいらない機能が多過ぎのような
気がしてきています。

6にグレードダウンさせようかなぁとか
考えてたりもします。。。
金銭的に気持ち的には乗らないですが
VWからVWの方が損が少ないので。。。

んで、4~5年乗って国産に戻ろうと思ってます。
っていうのは、若干GTIに興味があるので
試しに乗ってみようかな?的な(笑)

6の中古なら下取りでほぼ行けそうなんで…
真剣に考えちゃってます(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月31日 8:26
確かにディーラーが「仕様です」って言うときは、自身が言ってて納得してないんだろーなーって空気をビシバシ感じます。

僕は基本的に使える・付いてる機能は一通り使ってみる派なので、余計に不具合に気付きやすのかもしれません。

まあ僕も補償が切れるまでは、徹底的に乗り倒してみようと思います。

補償の切れる5年後はどうなる事やら・・・
2013年11月4日 21:07
ディスプレイオフが保持できないのが仕様とは思えないのですが、調べるというより他の車もできませんでしたが回答でした。

そんな中途半端なものならその機能いらないし、近接センサーとか全然生かせないですよね。
判らないなら調べるのは良いと思いますが、メーカーはせめて絶対答えられるようにして欲しいですね。
コメントへの返答
2013年11月4日 22:15
確かにその通りですね。
他のゴルフも調べたらそうだったから仕様みたいです・・・みたいな感じで。

色々付いてるのはいいんですけど、使えないんじゃ意味ないし、もちろんソレにもコストがかかってる訳ですからね。
お金を取ってるんだからしっかりしろよって思います。

プロフィール

「@赤ベェー さん 大人しく北陸に里帰り程度にするんですね!」
何シテル?   10/25 16:00
mataichiです。 免許を取得依頼10年以上バイクも車も国産オンリーでしたが、ここにきて試乗も現物確認も無しの初輸入車を購入決定! しかも年間走行2万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日も3台のゴルフ7シリーズにご入庫頂きキャッキャウフフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 00:13:26
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 12:57:42
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 18:46:20

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
ノリと勢いで買ってしまった(汗 雪国なのに、四駆なのに、冬は乗れない車高の低さよw
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7 ハイライン デア・エアステついに納車!
ホンダ NC750X 大型カブ (ホンダ NC750X)
隼からリターンで楽ちんツアラー
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※ついにお別れとなりました。今までありがとー! もうすぐ10年20万km! 日本 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation