• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mataichiのブログ一覧

2014年02月17日 イイね!

どーも、デスブログデス

ゴルフ7を見切り発車で購入してから8ヵ月…
数々のトラブルを乗り越えて既に13000kmも走ってます♪

が、今回のはそれとはレベルの違うトラブルと言うかなんというか…
購入したディーラーが無くなる事になりました(;´Д`)
トヨペット系のディーラーだったんだけど、別の店舗は新築したりとVW販売から撤退するなんて気配は全くありませんでした。
営業マンも上からいきなり言われて自分の配属もどうなるかまだ分からないくらいだそうです(^^;

一応近くに別系列のVWディーラーが出店する予定があるみたいですが、時期はこちらも未定です。

いったいどうなることやら…┐('~`;)┌
Posted at 2014/02/17 16:00:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | 日記
2014年02月03日 イイね!

なぜゴルフ7の純正シリコンキーカバーに黒が無いのか?

最初はGTI用が黒のみだから差別化の為か、とも思ってたんですが違うようです。

UP!にすらあるし、歴代のゴルフシリーズにもあったはずなのに何故?

ってな感じで僕は取り合えず無いものはしょうがないのでグレーを購入。

でもずっと疑問だったので、VJGのオプ担当の方に直接聞いてみることに!!

といっても直接出向いたとかではなくて、近くであった輸入車ショーの純正オプ品売り場いた売り子のおば・・・おねえさんがたまたまその担当者だったんです。

地方までご苦労様です(^^;)

で、結論から言うと以前から黒が売れ残る事が多かったのと、ゴルフ7のシリコンキーカバーが今まで作ってたとこから別のとこにかわったからだそうです。

ところがドッコイ蓋を開けてみると黒の問合せが多くて、2日間しかやってない小さな地方の輸入車ショーすら僕以外にも4・5人に「なんで黒ないの?」と聞かれてるとか。

しかもGTI用の黒もイキナリ仕様変更でHL・CL・TLのキーには装着不可になっちゃうはで担当のオバ・・・おねえさんも胃が痛いんだそうな・・・

かわいそうに・・・

でもそんなこと・・・

しらんがなw


まあいろんなところから黒はでてるので欲しけりゃそっち買えばいいんですけどね。

でも値段やデザインがあんまりかわらないなら一応でも純正の方が欲しくなっちゃいますよね?



Posted at 2014/02/03 08:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | 日記
2014年01月28日 イイね!

「車検対応=車検に通る」ではないようです。

僕はバイクにも乗って草レースなんかもやっていたので、やっぱりチョコチョコと改造やパーツ交換、取付けなんかを色々とやっていました。

現車のゴルフ7はなかなか改造が難しいよですが、パーツの交換や取付けなんかはボチボチ進んでる人もいますよね。

で、日本においてそれをやるのに問題になるのが車検に通るかって事なんですよね。
車検という制度については賛否両論あると思いますが、自分の車だけでなく他者(車)の安全を考えると、一定の規制は必要かなとも思います。

一昔前はその辺もけっこう甘くて、僕自身もちょっとやんちゃなパーツや改造をして車検の時だけ戻せばいいか♪なんて事もやってました。

でもだんだんそれがめんどくさくなってきてw
最初から車検対応の中でやるようになってきた訳ですが。

タイトルにもあるように、どんな有名メーカーやディーラー純正からノーブランドまで、いくら「車検対応品」と謳っていても、実際にきっちりとした車検をしてみると

OUT!

となってしまう事があるんですよね。
その理由は様々ですが、一番多いのは何時の間にやら行われる法改正と規制の強化です。

僕が以前に引っ掛かった内容は、車体もパーツも同じなのに車体の登録年によって規制が変わり、車検非対応になってしまったってヤツでした。
その時はどうしても着けたいパーツだったので、泣く泣く性能の一部をスポイルするかたちで取り付けてました。


さて、前置きが長くなりましたがゴルフ7を含めて輸入車はプライバシーガラスの設定が無い車が多いですよね。
幸い?デアエアステは特別装備で多少色付きですが、UV・IRカット率は国産に比べてかなり低い感じです。
実際フィルムをはる人も多いみたいですし。
で、問題なのはフロントウインドウのフィルム施工なんです。
リアはほぼ自由に選択できるのですが、フロントは結構規制が厳しくなっています。
まあDQNカーにする気はないので、夏場の暑さ対策にIRカットの入ったほぼ透明の「車検対応品」をつけようとしたのですが・・・

車種によっては車検に通らない事がある

との事!
実際T車ディーラーで寺オプでつけたフィルムが車検時にOUT判定を受けて大変なことになったそうです。
もちろんそく寺オプ削除で払い戻しだったらしいですがw

人の眼では分からないくらいのフィルムなのに、機械で測定すると透過率が規定値を下回るケースがあるんですねー。
逆にこれはあかんやろってフィルムがOKだったりと、人の眼と機械、何とも難しいですよね。
Posted at 2014/01/28 12:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | 日記
2014年01月20日 イイね!

リコール改修後のDSGのフィーリング

あくまで乗り物好きの過走行な人間の感想です!

内容は「100%化学合成油から鉱物油に変えて、プログラムをその油用にする」ってだけの不思議なないようでしたが、化学合成油に含まれる添加剤が効きすぎて悪さをするらしいです。

なんか逆な気がするんですけどー、と担当さんと話してました。
ちなみに対象車は今週中には召集令状が届くようです(爆

で、ゴルフ7はデアエアステが殆どなので、あんまり参考になる人は少ないかもしれませんが一応その感想をば・・・


気温0~5℃のコールドスタート・・・で、1.2.3速でガックンガックン(汗
まだ馴染んでないだけだよね?寒いからだよね?(汗
これじゃあ6の時とかわらないぞ~(汗

と思ってたら、水温計や油温計が動き出す頃にはする~っと動くように(^^;
多少ですが、改修前より良くなってるような・・・


まあ結論としては、改修前は温度にあまり左右されない(少しカクカク)感じで、改修後は温まるまではカックンするが温まれば改修前よりスムーズになったって感じです。


もーたーじゃーなりすと(笑)なみなさんが何故か絶賛するDSGですが、やっぱり乾式に関してはGO&STOPの多い環境では多段ATやCVTにはおよびません。

速度域が上がってくると確かに快適で楽しいんですけどねー。


※はじめから鉱物油のゴルフ7には乗ってないので、低速でのカックン具合は個人の感想ですw
Posted at 2014/01/20 08:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | 日記
2014年01月18日 イイね!

祝!脱!人柱♪ 最速でリコール対策完了(多分)

100%化学合成油から鉱物油に変えるっていうイマイチよくわからないDSGリコールでしたが、あっと言う間に完了!
まあオイルの交換よりプログラムの書き換えの方がよっぽど時間がかかるようです。
まだ案内状もきてないですけどね!

で、ヘッドライトやらグリルやらブレーキペダルやらガラスの吸盤の跡やらセンターパネルの作業傷やらハンドルの操作ボタンやらもマルっと交換、清掃してピッカピカになりましたー♪

でも走行距離は11000kmですけどー

そして今は大雪ですけどー

もう流石にさわる箇所は無いでしょうかね(^_^;)




さあ、まずは1年点検20000kmまでもつかな(爆

Posted at 2014/01/18 22:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ7 | 日記

プロフィール

「@赤ベェー さん 大人しく北陸に里帰り程度にするんですね!」
何シテル?   10/25 16:00
mataichiです。 免許を取得依頼10年以上バイクも車も国産オンリーでしたが、ここにきて試乗も現物確認も無しの初輸入車を購入決定! しかも年間走行2万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

本日も3台のゴルフ7シリーズにご入庫頂きキャッキャウフフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/06 00:13:26
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 12:57:42
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 18:46:20

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
ノリと勢いで買ってしまった(汗 雪国なのに、四駆なのに、冬は乗れない車高の低さよw
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ7 ハイライン デア・エアステついに納車!
ホンダ NC750X 大型カブ (ホンダ NC750X)
隼からリターンで楽ちんツアラー
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※ついにお別れとなりました。今までありがとー! もうすぐ10年20万km! 日本 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation