• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月27日

お召し列車、房州を走る!

お召し列車、房州を走る! こんばんは。






25日に第65回国民体育大会(ゆめ半島千葉国体)がはじまりましたが、開会式にご臨席された天皇皇后両陛下が、26日~27日に千葉県内をご視察される(行幸啓(ぎょうこうけい))にあたり、E655系に特別車両(TR車)を連結したお召し列車が運転されました。

この車両が「お召し列車」として運転されたのはこれで3回目だそうですが・・・
1回は国旗&紋章なし、もう1回はスペインと日本の国旗掲揚ということで、今回初めて日本国旗2本&紋章をつけての運転となったそうです。



なお、「お召し列車」として運転されたのは、次の区間でした。

9月26日(日):
 臨9001M 蘇我 → 茂原
 臨9003M 茂原 → 勝浦

9月27日(月):
 臨9002M 館山 → 東京



本当は、両日とも撮影に行きたかったのですが、27日は絶対に仕事を休めない日でしたので、26日のみの撮影となりました。



26日は、「追っかけ」をすれば2回撮影するチャンスがあるのですが、
「二兎を追うものは一兎をも得ず」
となるのも嫌だったので、茂原~勝浦の区間に絞って撮影することにしました。



今回選んだ撮影ポイントですが・・・

 ①単線であること
 ②架線柱が列車と反対側にあること
 ③順光であること


を条件にロケハンを繰り返し、やっと見つけた場所でした。



多分、ほとんど誰も知らないだろうと思ったところが・・・甘かった。(素)



通過時刻の6時間ほど前に到着すると、すでに三脚が10数台・・・orz

参りました。(滝汗)



そして、追っかけ組が到着し始める通過時刻の2時間ほど前になると、どっと人が押し寄せ・・・


最終的には、多分7~80名は確実に集まっていたのではないかと思います。




さて、撮影そのものの話になりますが、到着した時点はいい天気♪
通過時刻になればバリバリの順光になりますので、列車が早く通過しないか本当に楽しみでなりませんでした!

ところが、午後になると、徐々に日差しが暑い雲に覆われ始め、列車通過時刻になると、普通に撮影するのは無理な状況に・・・。(涙)


その成果はこのブログの画像そのものです・・・。
ただし、そのままだと本当にお見せすることができない状況ですので、画像を加工してかなり明るくしています



写真自体は残念な結果になってしまいましたが、でも、めったに見ることができない「お召し列車」を間近で見ることができ、また、シャッターを切った後、特別車両に向けると、笑顔で手を振ってくださる美智子妃殿下を拝見できたことは、本当に貴重でいい経験をすることができたと思っています。



なかなかこのような機会はありませんが、もし、もう一度このような機会があれば、是非、足を運んでみたいと思います。






ではでは・・・。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2010/09/28 00:13:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

猛牛
naguuさん

この記事へのコメント

2010年9月28日 0:39
厳かなオーラが・・・・

ある意味近寄り難い雰囲気が画像でも分かりますよ!

コメントへの返答
2010年9月28日 23:41
厳かな中にも、撮影場所では和やかムードだったり・・・。(笑)

車両はマジョーラ色ということもあって、そういった雰囲気が出ているのかもしれませんね。
2010年9月28日 1:11
私も一度は見てみたい!

それにしても6時間前でも先客がいらっしゃるとは・・・
すごいですね!
コメントへの返答
2010年9月28日 23:45
一生に一度は見てみたいと思っていただけに、本当によい機会だったと思っています。

実はさらに2時間前、別の写真を撮影したついでにロケハンがてら訪れてみましたが、すでにクルマが4台、三脚数台・・・本当にスゴイと思いましたし、正直、参りました。

また機会があれば、今回の失敗もありますので是非、撮影に行きたいですねぇ・・・。
2010年9月28日 1:30
車体の色や雰囲気は何となくレトロな感じがするけれど、中身は・・・

きっと、最新なんでしょうねぇ~?


コメントへの返答
2010年9月28日 23:48
2007年製造の車両ですから、中身も最新ですよね♪

車体の色は、この写真ではわかりませんが、艶がすごいマジョーラ色で、本当にピカピカでした。
2010年9月28日 1:40
いいですね~。本物のお召し列車。
こっちのは通勤電車を流用でしたから(笑

撮影陣、すごかったみたいですね。
トラブルとかは大丈夫でしたか?

写真は残念な結果との事ですが、
元々車両があの色なので写真写りは難しそうですね。

関係無いですが、このルートと言う事は方転しちゃっている、という事なんですね。
どっかで回るんですかねぇ。
コメントへの返答
2010年9月29日 0:00
先日、かねこさんから“TXお召し”の話を伺った時、本当に羨ましいと思ったのですが、まさかこちらで“本物”が走るとは・・・。

私が陣取った場所は7~80人程度と思われますが、多いところでは300人程度いたらしいです。
トラブルですが・・・罵声はなく、撮影後、皆で美智子妃殿下に手を振るような環境でしたけどね。

写真ですが、天候が良ければ大丈夫なはず・・・試運転の写真もいずれフォトギャラにまとめるつもりですので、そちらでお楽しみいただければと思います。

ルートについては・・・26日に勝浦到着後、新習志野に回送され、翌27日に館山に送り込まれているため、方転の必要はありませんでした。
2010年9月28日 7:05
かっこいい!
生で見たいなぁ。
コメントへの返答
2010年9月29日 0:02
やっぱ、生で見ると違いますよ!

近くで走ることがあれば、絶対に撮影しに行くことをおススメします♪
2010年9月28日 11:51
本番は仕事で行けなかったので公式試運転のみ撮影に行きました。私の場合なぜか公式試運転撮影ばかりで本番にいけません・・・お召しと言えばEF5861と1号編成がいいな・・・でも実物のE655良いですよね!
コメントへの返答
2010年9月29日 0:08
実は、18日と19日の試運転も撮影したのですが、内容が内容ですので、本運転が終了するまで沈黙してました・・・敢えてコメントも控えていましたのでスミマセン。

今回、初めて「お召し列車」を見ましたが、本当に感激しちゃいますよね♪
これがEF5861に1号編成だとすれば、さらに感激しちゃうのかも・・・。
2010年9月28日 12:02
TR車を連結した編成は希少なので、撮影部隊も押し寄せたのでしょうねぇ~

大糸線に入線した際は団臨だったのですが、愛知や京都からも来られていました。

光線の加減で様々な色合いを見せるので、晴天順光がベストですが、こればかりは天任せしかないですよね涙
コメントへの返答
2010年9月29日 0:14
外房線試運転のときは、それほど多くなかったのですが、まさか本番で・・・しかも、上総一ノ宮よりも南側でこれだけ多数の人が来るなんて、本当に驚いてしまいました。

昨年だったでしょうか、内房線(南線)にも入線してきたのですが、平日だったこともあり、あまり撮影している方はいらっしゃいませんでした。

撮影するにはなかなか難しい色だけに、本当にいい条件を願ってたのですが・・・順光の場所だっただけに、本当に残念でした。
2010年9月28日 22:14
E655系は、やはり只者ではない風格が漂ってますねぇ(^o^)丿

東北本線で同車の団臨を偶然(汗)に撮ったことがありますが、やはり天気が今ひとつでした。
あのカラーですから、晴天ならば独特の色合いでいい被写体なんでしょうねぇ~。

私はその日山梨で201系撮りをしてましたが、光線状態や障害物など、なかなか満足のいくポイントにありつけませんでした(^_^;)

ロケハンは難しいですねぇ(笑)
コメントへの返答
2010年9月29日 0:21
風格はありますが、撮影するにはちょっと難しい車両でもありますねぇ~。

試運転の時は晴天でしたので、当日の天気も期待したのですが・・・せめてもう少し明るければ、もっと救われたと思うのですが、それだけに本当に残念です。(涙)

同日に201系のさよなら運転も実施でしたよね!

今回は馴染みのある路線でしたので、おおよその見当をつけてロケハンしてました。
でも、まったく知らない場所でロケハンとなると・・・事前にネットでポイントを調べるとかしなければ難しいでしょうねぇ~。

当日に行きあたりばったりで撮影することもありますけど、しっかりロケハンしとけばよかったと思うことも多々ありますよね!

プロフィール

「2025年… http://cvw.jp/b/184682/48179138/
何シテル?   01/01 13:27
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight POPSTAR(GP7D)に乗ってます。 サンルーフが付いているのがお気に入りポイント♪ パッと見、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV スバル XV
’24年4月納車です。 中古車を探そうと検索条件を絞る中で、MTとサンルーフは台数が少な ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
'06年12月登録&納車の、相方さんのウィッシュゴンです。 ブラックボディにサンルーフが ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'96年12月登録&納車です。 初めてのクルマ。いろいろと思い出のあるクルマでした。 B ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'05年4月登録、5月納車です。 在庫がなかったことからC型を製造している中、B型を製造 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation