2010年9月26日 「お召し列車」、外房線を走る!・・・なので撮影。(その2)
投稿日 : 2010年10月06日
1
263M 普通(209系4連+209系4連、安房鴨川行)です。
そろそろスタンバイを・・・でも、空模様は悪くなるばかり。(涙)
とにかく、この状況で踏ん張ってほしいものです・・・。
2
280M 普通(113系4連+113系4連、千葉行)です。
「お召し列車」が通過する前の最後の列車となります。
この列車でいろんなセッティングをするわけですが・・・もう、いろんな意味でギリギリ。(滝汗)
せっかくの順光ポイントですが、曇天のまま本番を迎えることになりました。(涙)
3
15:03、ついに「お召し列車」がやってきました♪
臨9003M お召し列車(E655系6連(TR車込み)、勝浦行)です。
こちらは、画像処理前の写真です・・・濃色の車両ですので、真っ黒になってしまいました。(涙)
4
こちらは、コマ違いの画像を思いっきり処理したものです・・・ちょっと微妙ですが、でも、撮影できただけでもラッキーと思わなければいけませんね。
ちなみに、ファインダーから目を離して、TR車が通過するところを見ながら手を振ると、美智子妃殿下が笑顔で手を振ってくださいました!
今でもその光景が鮮明に思い出されます・・・こういった機会、めったにありませんからね♪
5
余韻に浸りつつ、「お召し列車」の折り返し回送を撮影するため、位置を少し移動しました。
269M 普通(113系4連+113系4連、安房鴨川行)です。
この位置であれば、先ほど撮影した位置よりも露出があったみたいです・・・でも、“排除”のことも考えて、この場所に行かなかったんです。(涙)
う~ん・・・でも、113系撮影できたからヨシとします。
6
286M 普通(211系5連、千葉行)です。
先ほどの「ちょんまげ」が折り返してきました。
7
15:56、「お召し列車」の折り返し回送列車がやってきました。
回9042M 回送(E655系6連(TR車込み)、新習志野行?)です。
こちらは東京方です。
外房線では菊の紋章と日章旗は付きませんでしたが、翌日に内房線を運転されたときは、こちら側に付きました。
8
後追い撮影を・・・こちらは勝浦方です。
先頭車の菊の紋章と日章旗にはカバーが掛けられ、御料車(TR車)に付いていた菊の紋章は取り外されていました。
でも、ある意味、希少な写真かもしれませんね。(笑)
ということで、私の「お召し列車」撮影はこれでおしまい・・・。
ちなみに翌日、内房線・館山駅~京葉線・東京駅間を走りましたが、どうしてもお仕事を休むわけにはいかず、撮影することはできませんでした。(涙)
タグ
関連コンテンツ( 鉄道 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング