• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う、どおぉぉぉん!のブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

これメチャ楽しそう~(σ*´∀`)




来年の東京オートサロンでデビュー予定だそうです。

噂では1100kg台の軽量コンパクトボディに270psの1.6L3気筒ターボエンジンを搭載予定とか。(;・∀・)

となるとパワーウエイトレシオ4kg台のモンスターです~(^^;

さらには新開発のAWDシステム搭載だとか…現在公開されているプロモーションビデオでもスタートの際にグッとオシリが沈み込んでリヤアクスルに十分なトラクションが掛かっている様が看てとれます。

これはヒジョーに楽しみなモデルですね~(σ*´∀`)

トヨタディーラ行けばもう少し詳細な情報くれるかな…
Posted at 2019/12/16 16:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月17日 イイね!

A90スープラ◯と×(笑





待望のスープラの試乗できた‼️ヾ(@゜▽゜@)ノ

SZ-R、中間グレードの4気筒ターボです。

トップグレードのRZとの外観上の違いはホイールサイズとブレーキキャリパーくらいですから詳しい方じゃないと区別付かないでしょうね⁉️(^_^;)

SZ-Rは18インチなんで見た目タイヤが分厚いけどスープラのグラマラスなボディにはコッチのほうが似合ってる希ガス…ボク的には◯





スタイルは古典的なロングノーズにショートホイールベースでいかにもスポーツカーしてます。このロングノーズがドライブするのを躊躇わしてなんだけど実際に走るとドライバーズシートからボンネットがよく見えて車幅感覚は掴みやすい…これも◯

乗り心地はカチカチ想像してたけど良くも悪くもトヨタ製スポーツカー。タイヤがファットなせいか⁉️
でも乗り心地良いんで◯

お次はBMW製エンジン、カタログスペックは258psしか無いんだけどトルクが下からモリモリ出ててスペック以上に速いっす。(;・∀・)
以前に海外のYouTubeでRZをダイノに乗せたら後輪で370ps出てたって動画見たけど、これも多分、実馬力ぢゃないかと…
ヨーイドンでえるくんと走らせてもコッチのほうが速い希ガス。(;・∀・)
だからエンジンは◎

操作性は…Dラーから出るときいきなりワイパー動かしちゃった(爆
あとシフトレバー…操作の度にいちいちサイドのボタン押す必要があるのは何だかナァ…( ´∀`)σ)∀`)
で、これは×

試乗の際にご厚意で(ナイショデトモイウ)山道のクネクネ走らせて貰えた‼️(*^▽^)/★*☆♪
ハンドリングは素晴らしいっす‼️(* ̄∇ ̄*)





センター付近の遊びがかなり抑えられてるにも関わらずビシッと真っ直ぐ走るし、いざステアリング切り込むと間髪入れずにノーズが動いてくれるのは正直キモチ良い‼️だから◎なんだけど、やっぱり1900㎜近いボディは運転に集中出来ないよ➰(;・∀・)

試乗終えてDラーの駐車スペースにバックで停めようとしたらリヤフェンダーが目障りで真っ直ぐ駐車出来ませーん(ヘタなだけw

だからボディサイズに関しては×っすね⤵️

ト◯タさん次期86はボクサーエンジン棄てて、この4気筒ターボで逝きましょう‼️(^3^)/

以上





Posted at 2019/09/18 19:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知ってます‼️(* ̄∇ ̄*)

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:ペダル踏力に対するリニアな制動力です。(^-^)/

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 18:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年01月04日 イイね!

リップ再塗装とかドアスタビライザーとか

明けましておめでとうございます🎵

早い方はもう仕事始めてる方もいらっしゃるかと思いますが

ボクは6日まで休みなんで今日もだらだらとしてます(爆

年明けは初詣に先ず氏神様に参拝し、次いで淡路島にある伊弉諾神宮にお参りしてきました‼️(^3^)/



ここに祀られている伊弉諾尊はご存知の通り国生みの神様でして、その御利益にあやかろうと大勢の参拝客で賑わっていました❗(;・∀・)

初詣のあとは初弄りです‼️爆

先ずは以前に購入してたものの手持ち工具にトルクスが無いため延ばし延ばしになってたTRDドアスタビライザーの取り付け。( ´∀`)σ)∀`)

近所のホムセンの初売りでトルクスのビットセットを買ってきました。(* ̄∇ ̄*)

ドアスタビライザーの取り付けは至って簡単です~(^^;
先ずはドア側のボルト2本を緩めてベースを取り付け



そこにスライダーを被せてドア側出来上がり



次いでボディ側のストライカーを取り替えるだけです‼️(^3^)/



メーカの取説には取り付けの際は締め付けトルクに要注意とあります!…が、そこは長年のクルマ弄りのカンで(爆
この作業をドア4枚分繰り返したら完成です~(´・ω・`)/~~

お次は飛び石攻撃でクリアが剥がれてみすぼらしかったフロントリップの補修塗装



塗料が飛び散ってボディに付着しないようにまずは養生作業から



これもホムセンの初売りで買ってきました。笑

その後、ペーパーヤスリの#320で剥離箇所の周囲を平滑になるようにサンディング&パーツクリーナーで脱脂したら、クリアコートで一気に塗装します‼️



長年倉庫に保管してたスプレー缶でやっちゃったためか酷い有り様です⤵️( ;∀;)

このまま24時間放置のあと、ペーパーヤスリで水研ぎ。#400→#600→#1000とペーパー掛けしてある程度表面がツルツルになったら今度はコンパウンドの荒目、中目、細目、鏡面用と仕上げました‼️



近くで見るとアラも見えるけど、そんなに寄って見ることも無いから良しとしました。(;・∀・)

最後にドアスタビライザーの効果についてですけど

先ず走り始めでクルマが軽くなった感覚がしましたよ。
動き出しが軽くスッと前に出ていく感覚。
そしてステアリング切り込んだ際にもノーズが軽く動く感覚がありました‼️(^3^)/
その後峠のワインディングを走ってみたんですが、今度は最初に感じたノーズの軽い感覚はそのままなんだけど車体のロールが大きくなった気がしました⤵️(;・ω・)

アレレと思いつつ一旦クルマを停めてフロントだけ減衰を2段ほど締めて、もう一度同じように走ってみると今度は良い感じ?(;・ω・)

車体剛性が上がったから?

今までボディの捻れで吸収されてた動きがボディで吸収されなくなりサスペンションへの負担が大きくなったんでしょうか?(´・ω・`)/~~

正直よくわかんないけどサスの減衰上げたあとは以前より更にフロントの動きが軽くイイ感じなんで、まぁ良いやと‼️ヾ(@゜▽゜@)ノ

自分的にはこのドアスタビライザーは投資額以上に効果ありのパーツだと感じました‼️(*^▽^)/★*☆♪

Posted at 2019/01/04 11:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「足立美術館に行ってきました♪ 色んな国の方々が大勢来られてましたよ。さすが世界的に有名な美術館ですね~(;^ω^)」
何シテル?   10/10 18:49
不特定多数の方に情報を公開してる怖さを知らされる出来事がありましたので、みん友さんに限定してブログを公開しています。 また一定期間交流のない方や発信内容に問題が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルークス バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 16:00:42
不明 AliExpress GOLF8 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 21:44:01
YouTubeを見ようCARPLEのAAWirelessで、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 20:07:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R White Fang (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
発表されてスグにディーラーに駆け込みましたが第一陣は完売状態でした⤵️(;´Д⊂) 年明 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
9月20日無事納車~🎵 〈メーカーOP〉 プレミアムグラデーションインテリア 快適パ ...
ホンダ PCX ハイブリッド Re:ピーちゃん (ホンダ PCX ハイブリッド)
毎日気楽に乗れるゲタが欲しくなり再びピーちゃんに戻ってきました‼️💕
スズキ GSR400 爺えすあ~る (スズキ GSR400)
レプリカの前傾姿勢に腰が悲鳴を上げて乗り換えましたwww 乗り換えにあたり軽量なのがイイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation