
最近 北海道のカブ仲間が楽しそうに
ツーリングに行って来たそうで
羨ましくて悔しいので
私も負けずにソロツーリングに行って来ました。
目的地は天空の池・・
試しにグーグル先生に質問したら
日帰りカブツーリングには天文学的な距離が・・

(往復で500㎞ちょい・・)
まぁ
流石に無理だとは思うけど
取り敢えず、国道20号で八王子方面を目的地として出発します。
まずは出発前に現在の距離を撮影します。

(4桁って素敵ですよね?)
今回は峠越えは多発するので極力荷物を減らし必要最低限のパッキングにしました。
でも 前回の故障での完走が出来なかったので
この位の工具は持って行きました。

(エンジン積み替えですか?並みの工具)
出発前です。
時刻は早朝の4時
グーグル先生のお答えですと11時には目的地につけるとの事
さぁ!出発だ!

(暖気中 いつもワクワクする瞬間ですね。←名言)
私の街から調布で国道20号に入り
ひたすら大月市を目標に黙々と進みます。
八王子を超え高尾に入ると峠の道になって行きます。

(この時はナメた服装だったので寒さにヤラれ合羽を着ました)
私は寒さで心折れそうでしたが、41年前のカブは調子よく
スラスラ〜と目的地に進んでいきます。
暫く走ると、昔走り屋の聖地の大垂水峠に入ります。
この時位から、私の頭の中で色々と何かが壊れて行きます(笑)

(不思議と125cc以下は走っていませんでした・・)
まぁ オチは後ほど
無事に大垂水峠を越えると
相模湖が見えて来ました。
これは綺麗に写真が撮れるぞ!と思い撮ったのですがこの程度でした。
取り敢えず、最初の休憩を1分だけしました。(笑)

(全然 相模湖が写ってないし・・)
寒い
寒い 非常に寒い!!
気温をみたら16℃
長袖Tシャツ パーカー ウインドブレーカーでは寒いはずです。
手前で合羽も着ましたが、冷えきった体には効果はあまり無かったです。

(服装はナメ過ぎました)
あまりの寒さに大月市を過ぎて笹子トンネルを抜けて
甲州市の道の駅で休憩です。
久しぶりにHOT缶コーヒーの美味さが身にしみました。

(ここは10分位は休憩しました)
さぁ
甲州市を過ぎて、太陽の光を浴びると寒さも和らぎ
段々と調子に乗って距離感がバカになって行きます。
気がついたら諏訪まで59㎞の所まで来ました。
もう引き返せません。

(写真だけ撮って休憩無し)
41歳のおじいちゃんカブは絶好調に進んでいきます。
私も完全に頭が壊れ無心で次の休憩地の
諏訪南ICのコンビニを目指します。
あまりも無心で走っていて通り過ぎましたが
無事にコンビニ到着です。

(この時点で出発から約4時間半)
あれ?前に見たようなかんじですね?

(狙ってみました!(笑))
ここから国道152号を目指して走って行きます。
今回はハイドラを起動して行ったんですが
何気に見ていたらやや後方にみん友さんのアイコンが・・・
これはハイタッチのチャンスと思い交差点で待ち伏せする事にしました。
写真有りませんが無事にハイタッチ出来ました。^^/
その交差点の近くにホームセンターが有り、ここでフリースの上着と使い捨てカイロをゲット
寒さに対策はバッチリです!(笑)

(ホムセンにカブ 全く違和感なしですね)
国道152に入り大鹿村を目指します。
暫く走ると、工事で片側通行になっていました。
なぜでしょう?
このシチュエーションは闘争心を仰ぎます!
しかもポールポジションでの待機!
隣に別のカブが居たら間違いなく、ロー入っちゃってウイリーさぁ〜(笑)
でも、信号機では無く誘導員の方が誘導して頂いたのでソロ〜リとスタート出来ました。

(信号でGO!って出たら・・)
暫く走ると
湖とダムが有りました。
凄いな〜と思い写真を撮りましたが、あまり時間が無いので
ソッコーで撤退です。

(おっさんがカブ置いて小走りで後ろに下がり撮影・・変な人に見られました)
さぁ
バカ全開の私はもはや無敵状態でドンドン進んで行きます。
途中、面白い橋桁の残りが有ったので撮影しました。
基本 この手物は好きなんですが、時間が無いので写真を撮るだけ

(中々の歴史的な遺品だったかも?)
とにかく制限速度内で転ける寸前のコーナーリングで何とか分岐点まで来ました。
ここからは、林道に入ります。

(この林道 先日の大荒れの天候で折れた枝や砂利が半端なかったです)
林道を暫く走ると。異様な悪臭が・・・
今回はカブで生身、もしクマが出たら・・
しかも後ろから来たら上り坂だからスピード出無いし・・
って考えたら景色の良い所に出ました。
しかし、あの悪臭・・クマか何か埋まっている?(怖)
いずれにしろ恐ろしいので考えない事に・・

さあさあ
そろそろお話のクライマックスですよ。
飽きないで付いてきてくださいね〜
とある分岐点を曲がると、暫く急勾配のガレたダートが続きます。
途中、景色が綺麗でしたので撮影しました。

いよいよ
目的地の標高2000m超えの天空の池に到着です。
到着時刻はお昼ジャスト!
休憩 給油 の時間を含んで約8時間掛かりました。
そのお陰か、日頃の行い良いせいなのか、抜群の視界でした。

ちょっと風が強かったので、逆さ絵にならなかったのが残念ですが
今まで来た中で一番良い天気でした。
目的地に着いた達成感なのか、お腹が空いてきて
空腹に負けて直ぐに下山
こんな感じの所をカブで走りましたよ。

(何回もコケそうになりました)
そば・・・
そうだ!
確かみん友さんのオススメの期間限定の不思議なきのこ蕎麦がこの近くに・・
行ってきました!
これは、うまい!
でも、見たことも無いきのこばかり・・

美味しく頂きました。
その後、大きくなったり、火の玉は投げれませんでしたが
何故かハイテンションになり(嘘)
一気に東京を目指します!
せっかくなので、帰りに気がついた物を写真に収めながら帰ります。
取り敢えず、給油以外はノンストップです。
常にメロス状態です!(笑)
でも
尿意には勝てず、白州の道の駅で休憩♪

(流石に疲れが出始め30分位休みました)
もう
写真なども撮る元気もなく
必要最低限な動きと思考能力で走っていると
山梨側から見る富士山!
東京の人は中々見ない景色ですよね?


(もう少し待てば綺麗な赤富士が見れたかな?)
日も暮れて
辺りは漆黒の闇に包まれ始めました
ここで、新たなる恐怖が・・
私のカブはライトが6V15Wとストップ球以下の明るさ
感覚でいうと昔の単1x2本の懐中電灯並みの明るさ・・
大変でした。ライトがムード満点の暗さなので、目で見るのは諦めて
心の目で運転しました(嘘)
そんなこんなで、行きに寄った道の駅

(女性トイレの前で休憩していました)
さあさあ
そろそろ無謀な冒険も終盤
相模湖まで戻ってきたので、大垂水峠を抜ければ東京都に!
すると あれあれ??の標識・・

(ノーコメント)
走ってはいけないみたい・・(笑)
仕方が無いので、厚木方面に迂回します。
もう、写真無いです。
だだ、前回のツーリングで故障により力尽きた場所で一枚だけ撮影しました。

(今回はノントラブル〜♪)
その後、無事に到着。
お尻も痛くなく、もう少し位走れそうでした。
本当、カブって凄い乗り物ですよ。
今まで色んなタイプのバイクに乗りましたが、カブが一番疲れ無いですね。
何気に凄く人間工学に基づいて出来ているのかもしれません。
次は目標1000㎞ですかね?
いやいや、流石に無理ですよ!日帰りは!(爆)
今回のデータ
走行距離 546㎞ 平均燃費 1ℓ当り 48.3km 最高燃費57km (山間部を含む)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/10/06 00:46:44