今年も行ってきました!
第32回 ジムニーカーニバルin浜松
今回は昨年と開催場所が変わり
川原のキャンプ場なので、子供に
「キャンプに行きたいかぁ~!」
「車はジムニーで行くよ~!」
と楽しいそうに誘ったら二つ返事でOK♪
となると、子供の面倒を見る=家庭の必要経費が使えるに事になりました(笑)
そして、今回はキャンプがメインなので積むだけ積んでみました。
テーマは地球最後の日に逃げ惑う家族の車です。(嘘)

(まだまだ 積めますよ!積載200kgの4ナンバーですから~)
さて
カーニバルに出発の前に子供たちに
「自分の荷物は、自分で揃えなさいよ」と
準備させて、子供たちが寝た跡にチェックしたら
小二のお姉ちゃんは、それなりに準備が出来ていましたが
年少の妹の鞄にはこんな物が入ってました。
まずは、前面のポケット

(懐中電灯とハロウィンのランタン)
そして
メインの鞄の中には・・・

(おもちゃの拳銃が一丁だけ入っていました!)
不覚にも真夜中に大爆笑してしまいました。
さて
気を取り直して
朝5時に東京を出発!
渋滞も無く順調に浜松浜北ICを目指します。
週末の東名高速は比較的 旧車が走っていて
中々面白いです。
早速、横浜の手前で、こんなの見ました♪

(4サイクルの30)
ここまでは、中々順調で
このペースだと昼前に着くかな~って感じでしたが
そうは行かなかったです。
今回は子供2人
SAに止まる止まる・・・(笑)
ここは4回目の休憩だったかな?
藤枝での撮影

(今回はやりたい放題させるので、ツナギを着せました)
そして
訳の分からんポーズ!

(良く考えたら、ここはイスだったかも・・・ゴメンナサイ)
そして 隣には高級SUVがとまってました。

(隣の車と私の車どちらが高級SUVだか分かります?)
サンマルの側面も撮ってみました。

(完全に尻下がり、どんだけ重いんだか・・)
さあ
この後も、何度か休憩して
やっと 目的地の出口に!
この後、近くのスーパーで買い物して
一路、秋葉オートキャンプ場を目指します!
その道沿いの駅でこんな物見つけました。
さぁ 大変!
こんなの見たら、子供ら大騒ぎ!
わざわざ戻って、しばし見学会。

(私は詳しくないので良く分かりませんが、状態はよかったです)
その後、少し山道を走ってジムニーカーニバルの会場へ

(入り口はこんな感じでした)
今回の会場は思いのほか狭く
この後に来られる みん友さんの為に必死で場所取りをします。
辛うじて場所を確保♪
実はその後が大変でした。
何とか4台分のスペースを確保したのですが、サンマル1台で4台分を確保しているので
他人が見たら、「あの赤のサンマル 一台でそんなに場所を占拠するなよ!」
「混んでいるんだから空気読めよ!」みたいな感じで見られていた様な・・(笑)
その空気に耐えられず? 皆さんの宴会場のロッジ型タープの設営をしました。

(骨組みで挫折しました!ww)
上手く組み立てられなくて、この時点でケンパさんに早く来てメールをしました(笑)
とりあえず、この状態で困惑しながら途方に暮れていると・・・
ロッキーさん登場♪
一人で心細かったので嬉しかったです!
ロッキーさんにご挨拶して色々とお話をしていたら、息子さん(師匠)が私の娘(ハナ)の餌食に・・

(師匠!最後の最後までハナの面倒みて頂き、ありがとうございました!)
ロッキーさんが来られて心細く無くなり、私もテントの設営作業に入りました。
今回はこんな感じです♪
クロカンなど微塵にも感じない高級キャンピングカー仕様です。(笑)

(ライドさん スミマセン! 完全にアイデアをパクリました!)
そして、暫くすると・・
ケンパさん リラさんが登場♪
もう怖いもの無しです。(爆)

(偶然 かっこ良く撮れてしまいましたww)
ご登場後、早速に挫折したロッジタープの設営を手伝って頂きました。
実はこのタープ ケンパさんの持っている物を真似して中古で買いました。
こんなイベントの時には便利だし、ケンパさんのと連結すれば私の家より大きくなります(爆)

(ケンパさんも偶然にかっこ良く撮れてしまいましたwww)
組み立てるとこんな感じです。(^^)
そして、徐々に日が落ちカーニバル会場は
うどん早食い競争やビンゴ大会 オークションなどで盛り上がりました。
そのビンゴ大会で、下の娘がテントをゲット〜♪
なんと!フライの無い軽量タイプ!しかもフライが無いので簡単設営!

(フライが無いって・・・爆)
因みに今回のビンゴの目玉商品!

(ご当選の方 嬉しそうでした! 爆)
ビンゴ大会も楽しく終わり
ちょっと小腹が空いたのでご挨拶を兼ねてたこ焼きを買いにJCJの関西支部へ
美人さんのメイドさんばかりでドキドキしてしまいまいた。^^(写真撮れませんでした 汗)
ちょっぴぃさん お心遣いありがとございました。
たこ焼き お世辞抜きで美味しかったです。
そして 待ちに待った大宴会♪

(この中は大盛り上がり〜)
やはり 実際にお会いしてお話すると色々と面白いお話や勉強になるお話が聞けますね。
これがオフ会の楽しみでも有るんですね。
凄く充実した夜でした。
それから、日付けが変わるちょっと前に解散
各自 就寝になりました・・・
が!
私は寝ませんよ〜
一人でも飲みますよ!
この日をどんなに楽しみにしていたか!

(ちょっと かっけーですよね?w)
とは言いましたが、10分程で居眠りしてしまい、椅子から落ちて痛い思いしました。
直ぐに素直にテントで寝ました!(笑)
翌日
朝早くに目が覚め、思いの外寒くストーブを点けました。

(ジャンク品を直して 今回が初のお披露目です)
ある程度 時間が経つと皆様が徐々に宴会テントに集まり
各自 朝食を済ませ雑談して楽しい時間が過ぎて行きます。
そろそろ、ボチボチとお帰りになる方が増え始め各自撤収作業に入ります。
お昼少し前にロッキーさん親子がお先にお帰りになりました。
ロッキーさん またお話聞かせて下さい。
あのお話 めちゃめちゃ興味深々でした!
ここで書け無いのが悔しい位 良いお話でした!
そして、師匠
娘2人の面倒をみて頂いてありがとうございました。
師匠 娘 私で同じテントに寝たのも良い思い出になりました(笑)
でも・・
師匠!
バター忘れて行かれましたよ!

(私が持ち帰って使いました!ごちそうさまです)
ロッキーさんもお帰りになられ
ケンパさん リラさんもお帰りの準備をされていると時に
上のお姉ちゃんがケンパ号を激写していまいした。
「あの黄色い車 面白い?』と私が聞くと
『凹み過ぎでかわいそう」と言ってました。
その割には、しわくちゃ号と言って笑ってました。







(全て娘が撮影 凹んでいる所しか撮っていませんでしたww)
間も無くお昼のタイミングで
ケンパさん リラさん お帰りです。
去年もそうでしたが、この瞬間が少し寂しいんですよね。

お見送りの後に私たちは、カーニバル会場の恒例のジャンケン大会に参加して
師匠の忘れたバターと食パンでお昼ご飯を食べて閉会式に参加しました。
そこで・・
残念で許せ無い事が一つだけ有りました。
参加者の方の車からカーナビが盗まれたました。
非常に残念ですね。
そして最後の最後でケチがついて非常に気分が悪いです。
犯人よ!つまら無い事すんなよ! あんたロクな死に方しないぞ!
と
愚痴はさておき、私たちも帰路に着きます。
でも せっかく浜松まで来たのだから温泉は入りたいよね〜っt事で
近くのあらたまの湯に寄って帰りました。

(スズキ生協指定店ってなんだろ?)
いや〜いいお湯でした。
私みたいなおっさんでもお肌ツルツルになりました(笑)
その駐車場には素敵なお車が

(綺麗でした。しかもナンバーが地名の後の数字が2桁なのが良かったです)
いい加減、私たちも家路に向かいます。
家に置いてきた奥様に一応お土産を買いました。
全て静岡名産ですよ。

(イチゴドレッシングもう・・笑)
そして順調に高速道路に乗り 一路自宅へ
湾岸沼津のSAまでは休み休みですが良いペースで戻り
S Aを出て暫く走ると・・
エンジンの回転がもっさくなりクランクからガラガラと素敵な音色が・・
とっさにクラッチを踏み、路側帯に寄せ更にその横の縁石を超えて(ジムニーなので可能でした)
安全な場所でエンジンを点検
あ・・エンジン 終わったな って感じの音が出ていました。
起きた事を嘆いても仕方が無いので、冷静に考え
高速隊の助けを呼ぶか、もしくは自走で路肩を走り出口まで向かうかを考えました。
幸いエンジン掛かったので嫌な音を立てながら路側帯を40km位で走っていると
急に音が消えて、通常に走行出来る様になりました。
そうなれば、思い切って自宅を目指します!
因みに・・
高速で車から降りるときに↓これ着ると凄く効果有りますよ。

後ろから来る車の殆どが、右の車線よりに走ってくれました。
恐らく、抜群に見えるのでしょうね。
その後
とりあえずは何事も無く無事に帰れました。
今回は帰りに故障してしまいましたが、自走不能や事故にならずに良かったです。
しかも、カーニバルの行きでは無く帰りでしたので、割り切れば全く問題無しでした。
今回お世話になった ケンパさん リラさん ロッキーさん 師匠 イクさん 亀田コケ太さん ちょっぴぃさん JCJ関西支部の方々 そして関係者の皆様 (順不同)
大変楽しい時間が過ごせました。
ありがとうございます!
また 懲りずに来年も参加させて頂きます!
楽しいぜ〜ジムニーカーニバル!
楽しいぜ〜みんカラ!
今後とも宜しくお願いします〜♪
おまけ
今回の旅のちょっと変わった食べ物

(ようかんパン)

(大量な非常用クラッカー)

(名古屋名物?台湾ラーメンと浜名湖産の海苔のおにぎり)

(浜松餃子と野菜村シリーズのドレッシング)
おしまい