• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむてむのブログ一覧

2019年01月26日 イイね!

あなたと肥えたい⁈

あなたと肥えたい⁈ちょっと前のお話ですが

急遽 週末の予定が無くなったので

最近 マイリバイバルしている

伊豆の国にキャンプしに行きました(^^)



前回の伊豆ソロツーリングの時の様に

今回もソロキャンプを予定していましたが

キャンプ場で色々とやるのが面倒だったので

便利なキャンプ道具の はたぼーさんを連れ行くことにしました(^^)

折角 2人なので、今回は軽トラに新兵器のエポ(原付)を積載してみました



現地までは大井松田ワープを使って御殿場まで行き
いつものスマル亭でモーニング







二人共 凄くお腹いっぱいになり

ちょっと用事のある 駿河湾沼津サービスエリアのぷらっとパークへ行き
サービスエリア内を徘徊



楽しそうにクレーンゲームをやっている はたぼーさん(^^)
狙いはディズニーリゾートのパスポートだそうです(笑)

他にも こんなイベントやってました
なんでも聖地らしいですよ




ちょこっと野暮用を済ませて

中伊豆のキャンプ場に向かいます。

修善寺温泉を抜けて

微妙に早過ぎて開通に間に合わなかった伊豆縦貫道を走り、少し交通量の少なくなったところで新兵器に乗り換えます











新兵器のエポに乗り換え

天城峠まで常にアクセル全開で走りました(^^)







言っても上りの峠ですのでノーマル50ccでは
制限速度まで達しませんでした(笑)

それでも何とか頑張って 道の駅天城越えに到着(^^)




この道の駅に来るまでに
色んな人から かなり熱い眼差しが
道の駅に着いてからもジロジロと👀
おそらく福山雅治にでも間違えられて居るのかと思い はたぼーさんに聞いてみたら…

多分
この有名人に見えるですよ!
と 画像を見せられました。




納得!(笑)


せっかくの軽快な?原動力を手に入れたので

相変わらず調子に乗って、あちらこちらへ

メインの国道を離脱して旧道のフラットダートを走り



旧道の天城トンネルへ

寒かったせいか、私1人だけでした(^^)


私…
古いトンネルを見るとどうしても
黒沢映画の「夢」のワンシーンが出てきます^^;




今回は軍用犬や部隊も出て来なかったので助かりました(笑)




トンネルを無事に抜けて

心地よいフラットダートを何処かに飛んでいきそうな法定速度で走り国道に戻り
はたぼーさんと待ち合わせ場所の七滝に向かいます。

七滝と言えばループ橋(^^)

中々 良い写真が撮れました♪




この後 バスに轢かれそうになりましたけど ww

無事に七滝のお店で合流して

軽トラに積んで





お昼ご飯を食べにお店へ

とりあえず名物?のわさび丼定食(^^)





自分でわさびおろして食べるんですが

辛くて美味しかったですよ

でも…

一番美味しいかったのは手羽先でした(笑)

お腹もいっぱいになり、少し運動がてらにお散歩🚶‍♂️

河津桜がポツポツと咲いてました🌸





さあ
今回のメインイベントのキャンプに向かいます

今回は予定していたキャンプ場が諸事情で休業していたので別のキャンプ場へ

その前に はたぼーさんを伝説のスーパーに連れて行きました(^^)



本当にないものはない!(笑)

だって…

イルカ🐬まで有るし ww





イルカは要るか?
の渾身のギャグをあっさりと はたぼーさんにスルーされて不貞腐れながら
今晩のキャンプ地
西伊豆オートキャンプ場へ




受付を済ませて、日が暮れる前に

なんとか設営完了!






写真は明るいですが、日没ギリギリでしたf^_^;

この後は もちろん大宴会(^^)






お刺身で乾杯🍻




もちろんビールはグラスで(^^)




のんびりとした時の流れを味合うつもりが…

私だけ20時に撃破 f^_^;


そして クソ寒くて深夜2時に復活!(笑)




仕方ないので1人で軽く飲んで
寒い中 無理矢理寝ました😪

翌朝
北風が強くて西伊豆では珍しく氷点下
そして装備ナメていた私は殆ど眠れず
「クソ寒くて眠れなかったっす」と名言を言ってしまいました( ^ω^ )


簡単な朝食を済ませて
せっかくなので、軽く寄り道しながら帰路へ







名前…
なんだったかな(^_^;)
綺麗な景色が見える牧場で中年男がソフトクリーム食べて




ちらちらと見える富士山を追いかけて

西伊豆の戸田漁港へ


ちょこっと観光して

前に行った深海魚料理屋さんへ

はたぼーさんはゲホウ天丼



私は 二ギスづくし




見た目は悪いですが 美味しいですよ(^^)



相変わらずの食べ過ぎキャンプの旅

この後は、なんの面白い事も無く

無事に帰宅。


今回で中伊豆→西伊豆の道が色々と分かったので
次はカブツーリングかな( ^ω^ )

春よ早く来てね!



Posted at 2019/02/07 01:00:15 | コメント(9) | トラックバック(0)
2019年01月14日 イイね!

新年の初キャンプ(^^)

新年の初キャンプ(^^)先日

はたぼーさんに誘われて

車関係とは全く関係ない

キャンプ愛好家主催のキャンプに行って来ました。


なんでもビンテージなキャンプ道具なども
ちらほらと見られるキャンプみたいでしたので
私も負けじと貧テージな車で向かい
いかにもキャンプ好きらしい場所で撮影(^^)



実は早すぎて店はやっておらず

仕方ないので朝ガストでオサレにブレックファーストを



それでも早過ぎたので

キャンプ場近くの県立あいかわ公園で時間潰しに




天気悪くみぞれ混じりでしたので

遊具も貸切状態(^^)













キャンプに行く前に既に泥だらけのアホな娘達は、体験教室がやりたいらしく工房へ

姉は機織りへ
妹は木工細工へ

性格でますね(笑)












初めて電動工具を使いましたが
指導者の職人さんに丁寧に教えて頂いたので
上手いこと出来ました(^^)




キャンプ用の椅子の完成です。

適当に良い時間になったので
キャンプ場へ

今回のキャンプスタイルはこんな感じでした(^^)



はたぼーさんの軽トラ…
キャンプ場の管理者みたい ww

キャンプ中は全く写真など無く
楽しく宴会して 日付の変わる前に就寝

翌朝は簡単に朝食を済ませて
キャンプ場を後にして
宮ヶ瀬ダムへ




まずは腹ごしらえでダムカレー🍛




私はなんとなく カレーうどん(^^)




宮ヶ瀬ダムのレストランは少々高価ですが結構なレベルで美味しい(^^)

当日の宮ヶ瀬ダムはイベント開催中でしたので
食後の運動を兼ねて開放している
フーチング階段の登り降りにチャレンジ!





そして無事に達成!




久しぶりに心臓が破りで死んでしまうかと思いましたが、昔に登ったカリン塔に比べたら楽勝でした(笑)

今回の宮ヶ瀬ダムイベントは目白押し!

次は発電所内の見学へ










理屈はわかっていたみたいですが
リアルな発電の機械を見て凄く勉強になったと言ってました。
私も水車のメインシャフトを見て圧巻の一言でした(^^)

次は…
お待ちかね
ダムの観光放流(^^)










迫力は有ったのですが、一昨年の台風前の秋葉ダムの緊急放流の方が凄かったです
まぁ 観光と緊急で違うのは当然ですね(^_^;)

そして次は
年に一度の宮ヶ瀬ダム内部観覧♪


長い通路歩いたり


点検専用のモノレールに乗ったり




色々と勉強になりました(^^)

この後は閉館時間ギリギリまで資料館で遊び
日帰り温泉に入ってご飯食べて帰宅

今回は近場でしたが中々楽しいキャンプでした。

まーさん はたぼーさん また誘ってくださいね
次は年に一度の一発芸を見せますので(笑)



Posted at 2019/01/16 22:27:09 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年11月13日 イイね!

三重張って伊勢い良くぶっ鳥羽して来ました(^^)

三重張って伊勢い良くぶっ鳥羽して来ました(^^)私の大切で便利な後輩

はたぼーさんが、伊勢志摩でカブキャンプしたいと言うので、仕方ないので連れて行ってあげました(笑)


言っても自走だと日程的に厳しいのでトランポ志摩した。




もう二台積みも慣れたもので、10分も掛からずに出発(^^)


直ぐに燃料が入って無いのに気がついてスタンドへ



私は手が汚れたく無いので、はたぼーさんに頼んだら、喜んで給油しましたww

満タンにして 再出発です。




たまには助手席も良いですね

はたぼーさん 運転が楽しそうでした(^^)


東京インターから高速を使って、まあまあのペースで鳥羽していたのですが、私の尿意で海老名サービスエリアで休憩。




マグロのオブジェの前で写真撮って!ってうるさいので面倒でしたが撮ってあげました(笑)

ここで、アクシデント

たまには助手席で寝ようかと思っていたら、いつも癖で運転を交代していました(^◇^;)
仕方ないので、そのまま私が運転




気がついたら、鈴鹿でした(笑)

鈴鹿で、カブ乗りさん達と待ち合わせて
カブ5台+ジムニー2台で
伊っ勢いに伊勢神宮へ




駐車場にカブとめて
おかげ横丁のお店に目もくれず
参拝へ














基本的に撮影禁止場所が多くて
殆ど写真がありませんが、とても良い所でした。
なんだか悪い物が全て清められた気がします(^^)

さて
お待ちかね
次は…



赤福対決です(笑)



どうせやるなら、お店で対決(^^)




赤福ぜんざいに赤福で、いざ勝負‼︎

なんて事はしないで、良く味わって美味しくいただきました(^ ^)
やはり お店で食べる赤福は美味しかったです。

この後は、おかげ横丁をブラブラと散策。

すると はたぼーさんが嬉しそうに酒屋の前で写真撮ってくれと!

凄く面倒でしたが、仕方ないので我慢して写真撮ってあげました(^ ^)



あまりに嬉しかったのか、この後地酒まで買ってましたww

私はその隙にカキフライを買い食い(笑)



タルタルソースが付いてましたが、私は醤油掛けて食べました!
美味い!

そこそこ 伊勢神宮を満喫して、次に移動。

はたぼーさんのリクエストの食堂に行きました。







まんぷく食堂。

はたぼーさんにしては、今話題の朝ドラのテーマと上手くかけたな〜と思って聞いてみたら
何ですか?それ?と(笑)

もう
話すの面倒だったので、聞き流して
野菜炒め定食を注文(^^)




はたぼーさんは、ミックスフライ定食




凄いボリューム(^◇^;)

でも

はたぼーさん曰く
やっぱり 伊勢は伊勢うどん!
って事で、伊勢うどんもww


(一番奥に有るのが伊勢うどん)

さて
いただきます!

ここで、衝撃的な事が(^◇^;)
噂では聞いていた、このお味噌汁
どんな物かと一番最初に飲んでみたら…
パンパない‼︎(笑)
とても表現出来ない味で、パラレルワールドにでも行ってしまったかのような味でした。
もう二度と味わえないかもしれません!


お味噌汁に対しての敗北感を引きずりながら
次は天空のカフェ 横山展望台へ









相変わらず綺麗でした



私は二度目なので、呑気にソフトクリームを食べてました(笑)




ちょっとトラブルなども有りましたが
難なく事が済んだので、波切の大王崎灯台へ





この日は灯台記念日で、ご好意で無料で灯台に上がらせてもらえました。



上からの景色の良い写真は無し
えっ?
無理ですよ
あんな高い所から写真撮るのはww

なので私はソッコーで降りて来て

岩合さんばりに猫写真🐱




航海の御守りの三毛猫




カブと三毛猫を見て気持ちが落ち着いたので

灯台を後にして




近くの干物屋さんへ








観光客相手だから高いんだろうなぁ…
って思っていたら安かった!(笑)

今晩のつまみに皆さんで色々と買って
半島の突端にあるキャンプへ





チェックインして
テントの設営して





大宴会の始まりです(^^)



地ビール飲みなら




地物の焼き牡蠣を食べて





はたぼーさんが、色々と料理作って






はたぼーさん 撃沈(笑)

この後も皆さん21時前に撃沈されて

私もテントの中で一杯飲んで撃沈志摩した(^^)


(換気して使ってますよ)

翌朝

昨夜の暴風も止み
清々しい朝☀️

珍しく寝起きの良い はたぼーさんが
また 伊勢うどん食べてました(笑)







美味しさ横綱らしいです。

2日目の日程は鳥羽に寄って、ご飯食べて鈴鹿に戻るだけ、ルートはパールロードでスペイン村の横を通って鳥羽展望台に寄って




鳥羽のお店に到着





すると
ここでまさかの展開が

はたぼーさんと奥様のツーショット撮影💗




何一つ文句を言わない 素敵な奥さんでした(笑)

店内に入って 答志島さわら御膳を注文^_^




これで税込み2,000円(^^)

凄く美味しかったですよ
もちろん お味噌汁も美味しかったですよ(爆)


この後は、夫婦岩により




気分だけ禊をして

はたぼーさんの速いカブの後ろを
鼻歌交じりでのんびりと走り




終点の鈴鹿に無事に戻りました(^^)



折角なので 有名な亀八食堂へ










想像していた味とは違い
味噌焼きの美味さにやられ
久しぶりに全力で食べ過ぎました(笑)

ここで皆様と解散して
はたぼーさんと私は5時間ぶっ鳥羽市
無事に東京着

ちょっとバタバタで内容の薄い企画でしたが、皆様ご参加頂きありがとうございました😊

次は関東圏での開催ですかね?
次回は濃〜い内容でお色気ありの企画に致しますので 是非ご参加下さいね(笑)

Posted at 2018/11/13 23:39:29 | コメント(15) | トラックバック(0)
2018年11月05日 イイね!

防水?撥水?ポロンTで復活⁈

防水?撥水?ポロンTで復活⁈
色々と思い出のある
中古で買ったモンベルのムーライトI型テント。



先日の伊豆ツーリングで、キャンプ中に雨に打たれ微妙に雨が滲みて来そうな感じでしたので、思い切って洗濯&撥水加工をしてみました♪

まずは洗濯(^^)



タライにぬるま湯作って
むかーしに買った当時はクソ高かった撥水防水処理された物、専用洗剤で洗ってみます。





とりあえず様子見でフライを洗ってみました。
手揉み洗いしている途中で、えらく綺麗になった気がしましたが、そこそこ綺麗に使っていたので、そんなに汚れてないだろと思いましたが、洗ったタライの水を見たら…




:(;゙゚'ω゚'):



なんだこの汁ww

あまりの汚さに動揺しましたが
綺麗な水道水ですすいで天日干し(^^)




こうなると
洗う予定ではなかった、テント本体も洗ってみました。



結果は…




期待を裏切らない汚汁ww

テント本体も水道水ですすいで天日干しした後に
いよいよ待ちに待ったポロンT先生の登場です。




実は、こいつは少々厄介者で
人体には良くない成分が少々入ってます。
なので、使用時は必ず 保護メガネ、有機溶剤用のマスク、有機溶剤対応の保護手袋などを装備してから使用しなくてはいけません。




精神と時の部屋で修業したオラは
無防備な状態で素手でポロンTを扱いましたww
(特別な修業をした私意外は必ず保護具をしてください)


まずはフロアーから塗り



フライにも塗ってやります。


インターネットでは臭いがキツく揮発性も高い
と良く書かれてますが
私的に臭いは思ったいたよりキツく無く
揮発性も思っていたよりも高くなかったです。
シンナーよりもちょっと劣る感じでした。




2度塗りして、半日乾燥させて作業終了(^^)

念の為、縫い目にはシムシーラーも塗りました。





これで少しは延命出来たかな?


本来なら
新品のフライを買えば完璧なんですが、どうしてもポロンTを使ってみたくてやってみました(^^)


気になる効果ですか?
頑張って動画貼りましたので良かったら見てください(^^)


Posted at 2018/11/05 23:24:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月15日 イイね!

行ってみよう!伊豆半島(^^)

行ってみよう!伊豆半島(^^)なんだか急に自分探しの旅に出たくなり

ソロで伊豆半島一周の旅に出掛けました(^^)


さあ

何キロ走るだろ?

出発前に記録写真を撮りました。





7982㎞

さて
出発です
いつも様にしっかり暖気しました。





今回は必要最低限のキャンプ用品と
ツーリングに必要な物を積んで
わくわくして眠れない街を真夜中に出発(^^)


思ったら、燃料を入れるのを忘れていて
近所のスタンドで給油。






ガソリン高い(^_^;)
ちょっとびっくり。

その後はちょいとハイペースで
横浜新道の料金所手前で小銭を用意しつつ一服




結構寒かったので、ホットコーヒーが美味しいかった(^^)

新道をアクセル全開で抜けて
湘南海岸をカッ飛んで大磯 小田原 早川抜けて
思入れの有る 真鶴港へ




目的は出船間際の賑わいを見たかったんですか
ちょいと かっ飛び過ぎて、時間が早くお客さんはまだ来ていない感じでした。
でも…
この時期だとワラサ(ブリの子)狙いの船なので活気があるのですが、多分時化で欠航だったかも(^◇^;)

気を取り直して、真鶴岬の三ツ石にハイドラのチェックポイントを取りに向かいました。






道中の真っ暗な立木が並ぶ山道を走っていたら…

引き返せ…

引き返せ…

と聞こえて…

強風で木が倒れて来てこれ以上車潰れても困るので
途中でUターンww

えっ?
古いカブだからライトが暗くて見えなかった?って事は無いですよ(^◇^;)
更に落ちていた枝でズッコケそうになったて事も無いですよww

そんな言い訳をしつつ
真鶴を後にして熱海へ

その熱海で…

妙にタイヤが気になったので廃ホテルの前でチェックしてみました。






全く問題無し(^^)
やはり私にはパンクの神様は降りて来なかったです。
パンク神BBmasanの呪いも届かなかったみたいです(笑)

せっかく熱海に来たので、薄っすら夜明けですが名物の夜景を撮影(^^)



若い頃にホテルからよく見た夜景…

まさかカブに乗ってみるとはww


色気もモテ期も失った中年ライダーは
相変わらずバカにターボが掛かり
調子こいて、夜明けの海岸線をかっ飛びます。

すると
あの有名ホテルが見えてきて思わず撮影(^^)




♪よんいちにーろく♪
♪よんいちにーろく♪
関東の方なら分かりますねw

撮影中
猛烈な尿意に襲われて
伊東マリンタウンにて2度目の休憩(^^)




幸せの黄色いトイレは閉まっていましたが

ラブリーな場所で撮影。





きゃー
素敵なおじさま!
私も一緒に撮らせて❤️

って事も無く

ただただ虚しので
さっさとその場を離れました。

調子の良いカブと頭の悪い私は
相変わらず全力投球で走り
むかーしに行った事のある大室山に寄り道。







右下に写っている方に話しかけられそうだったので早々に退散w

雨も降って来て
少々 疲れてきたので
トランス状態に切り替えて無心に走り続けました。



ネタになりそうな物はしっかりと撮影(^^)



(???)


(サボテン)



(横切りのカットモデルw)



(觀音様)


(金目鯛かな?)


(アワビ⁇)

道中 変なオブジェ写真集ww

下田のちょい手前だったかな?
あまりはっきりとは覚えて無いのですが、
ロケーションの良い白浜で撮影(^^)







サンゴがあるのでしょうね
綺麗な砂浜でした(^ ^)
しかし 旅感がハンパ無いww

そろそろ良い時間
お腹空いて来たので、朝食を食べに下田に向かいます。

下田の道の駅

ペリーの黒船が居ましたww




黒船を監視しているのか
横には海保の巡視船が(笑)






巡視艇 いず かな?

多分、車両進入禁止エリアでしたね
海保の職員さんがジロジロ見てましたよ。
まぁ こちらは丘の上なので強気です(爆)

その道駅にカブとめて
ご飯食べようとお店を見たら、お店は10時から営業(^◇^;)




この時点で8時(^◇^;)

市内をまわってみましたが、どこもやっておらず

結局…




すき家で朝食(^^;

まぁ 安定の安さと美味さなので良しとしました(^^)



あまりにも早く着き過ぎたIZU
全くどこもやって無いので、ゆっくり走りながら本日のキャンプ場を目指します。
それが幸いしたのか、ネズミ捕りにも捕まらず





廃墟化した石廊崎ジャングルパークの横を通って
見晴らしの良い所で少し休んで




国道136号から脇道に入り
気持ちの良い舗装林道を少し走って




キャンプ場に到着(^^)




実はチェックイン時間よりも、どえらく早く着き過ぎてしまったんですが、お願いしてアーリーチェックインさせて頂きました(^^)

この後は、テントを設営したのですが
今回はソロキャンプ。
タープとテントのレイアウトが決まらずに1時間も設営に時間が掛かってしまいました(^◇^;)



結局、かなり中途半端なレイアウトになり
いじけて、20キロ先まで食料の買出しとニューヨークに行きましたww

とりあえず風呂



男湯は私一人だけ♪
隣の女湯は2名くらい入っていたみたいで
きゃぴきゃぴとした声が聞こえてましたww

そんな会話に聞き耳立てながら、のぼせる前に風呂を出て
食品の買出しに地元スーパーへ



うーん
中々素敵なキャッチフレーズ♪




ないものはないww


これってどっちに取れます??

うちの店には置いて無い商品は無いですよ!なのか
うちの店に在庫の無い物はは無いですよ!なのかww

ちなみに魚はバカ安でしたが、お酒は揃って無かったですwww


少々の疑問を残し
キャンプ場に着いて一人宴会♪

まずはちょいとチャレンジで尾赤アシのお刺身で乾杯♪




尾赤アジってクサヤで使う一部の魚のイメージが有り
生では美味しくないイメージが有りましたが
裏切られた位美味しかったですww
全くネタにならなくて有る意味残念でした(笑)


今回はたっぷり時間が有ったのでプチ焚き火




調子こいてウインナーなど焼いて
キャンプ感を出してやりました!



そして
のっぽパンのパクリ?
と思われる キリンパンも食べて



ちょっと寝落ちしてしまい

ふと起きると
薄暗くなって来たので夕飯の支度をしました。

ライスの段取りして




このお肉ともやしを炒めて



夕飯完成♪



ライスをクッカーに盛って

いただきます♪







ライスはインチキですww



米忘れたのでwww


この後は、心地よいスローなジャズを聴きながら
好きなウイスキーを飲んで贅沢な時間を味わいながら
知らない間に寝落ち
そして寒くて起きてテントにて就寝。

翌日

ちゃっちゃと朝食の用意

昨夜に食べなかったマルシンハンバーグに


掛ければ大体の物は美味くなるチーズを掛けて



チーズオンハンバーグ



そして
インチキご飯とあさげを付け足して完成♪




期待を裏切らないチーズww



何気にハンバーグよりもチーズの焦げが美味かったwww

朝ごはんを食べてテントを撤収していると結構な雨
調べてみたらピンポイントで雨



こうなるとテントとタープはカブの黄色いカゴにクシャクシャっと纏めて
早々にキャンプ場を離脱

そのまま帰るのもツマラナイので出来る限り西伊豆を観光して帰ります。

キャンプ場から少し走ると

石部の棚田があり 少し寄り道^^





カブが良く似合いますね^^

そのまま、海岸線に出ると
露天風呂を発見!


しかも
混浴♪♪♪

まぁ期待はしてなかったのですが、取りあえず見に行ってみました♪



誰も居なくて
良かった様な残念だった様な・・・(笑)

でも・・・

このあと若い女性が一人で露天風呂の脱衣所に入っていったんですよ(マジです)

一瞬、私も行こうかと思ったんですが、一対一だと間違いなく恥ずかしいし
やらしー中年男と思われても嫌なので断腸の思いでスルーしました。
でも、折角なので こそっと見ようかとも思いましたが、間違いなく犯罪なので止めましたwww

そんなモヤモヤした気持ちを押さえ
西伊豆の海岸線をぶっ飛ばします
その道沿いに旅人岬があったり


堂ヶ島で景色をみたりして



一気に戸田港に到着



ここでお昼ご飯にします

普通に海鮮ドンなどを食べようかとおもったのですが
チャレンジ精神旺盛な私は、深海魚料理店に行きました。



店に入ると何だかよく分からない天丼を注文



出てきたのがこれ




ここで
先に注文されたお二人さんが、店員さんに色々と聞いていました

店員さん曰く、しっかりと丁寧に揚げているので、骨までたべられますよ!と
更に食べようと思えば、頭も全部食べられますよ!との事
でも今まで頭まで食べた方は2名しか居ません。と・・・

これは、店側の挑戦状と理解した私はもちろんの事、頭まで食らってやりました!



これで、世界で3人目の偉業を成し遂げました!(爆)

あ!

ちなみにこいつが天婦羅の正体です


(トウジンですね)

店の人がわざわざ見せてくれました♪

そして、これを見た他のお客さんはドン引きしてましたwww
天丼・・残している方もwww

私は正体を知っていたのでなんとも思いませんでした(^ ^)


お店に勝った感を充実しながら
海岸線を走り沼津方面へ

もうネタも無く
名残惜しく伊豆を後にしました



(贅沢に有料道路)


とうとう伊豆半島ともお別れ

でも、折角なので箱根に寄ったりもしました(^^)




まぁ
この後は事務的に走り
相変わらず、全力疾走の横浜新道を走り





無事に自宅に到着(^^)




一体何キロ走ったかな?








486㎞でした(^^)
因みに使ったガソリン
10.6リットル

中々 良く走ってくれましたね

たまにはソロツーリングも楽しいですね
色々と心のリセットも出来ますし(笑)

次はどこ行こう( ^ω^ )
Posted at 2018/10/17 00:11:53 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しろごま♪ さん 3枚と言えば投げ瓦の命中率ですね」
何シテル?   07/20 16:34
ひょんな事から手に入れた2stジムニー。 そのお陰で色々なみん友さんに知り合い、今ではFIATパンダ スーパーカブ リーフとその車種ごとに色々な素敵お友達が出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大野ゴム タイロッドエンドブーツ DC-2103 レガシィセダン BC2/BC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:49:01
New Panda Ⅱファンベルト・ベルトテンショナー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 16:39:53
モンキーの前を横切る奴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 00:41:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ひょんな事から手に入れたサンマル。 せめて少し走る様にと手を入れだしたら、すっかり虜にな ...
ホンダ スーパーカブc50z ホンダ スーパーカブc50z
ポンコツの神からのお告げにより購入♪ これで晴れて株主になりました。 さぁ 何から手をつ ...
スズキ エポ スズキ エポ
ツーリング下見車両
日産 リーフ 日産 リーフ
人生初のEV車。 2stジムニーとは真逆の乗り物ですね(^_^;) 航続距離の短さと充電 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation