• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Harrier80kobeのブログ一覧

2022年02月03日 イイね!

チュウヒ エンブレム購入しました!

チュウヒ エンブレム購入しました!ここ数ヶ月は、純正品も社外品もDIYで装着できるパーツ類のネタが尽きてしまい、寒い季節ということもあって諸先輩方の情報を拝見するだけで、ほとんど冬眠状態でした。(笑)
皆さんのパーツレビューや整備手帳を参考にしながら次は何にチャレンジしようかと思案した結果、昨年末にネットショッピングでチュウヒエンブレムをポチりました。
年明けからずっと入荷待ちでしたが、2月になってやっと手元に届きました。
パッケージを開けた第一印象は、少しゴールドのチュウヒの色が地味で目立たないように思われました。実際に装着してみて太陽光の下でどう見えるかが今から楽しみです。
残念ながら今週は時間が取れそうにないので、来週にでもパーツレビューと整備手帳をレポートしたいと思っています。
Posted at 2022/02/03 11:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | チュウヒ エンブレム | クルマ
2022年01月29日 イイね!

リコール案内が届きました

リコール案内が届きました諸先輩方も情報を掲載し始めておられますが、本日当方にもトヨタからハリアーのリコール案内が郵送で届きました。


その前にディーラーの営業さんから同じ内容のメールを頂いていましたし、一番驚いたのは、T-Connectのカーナビがお知らせとしてリコール案内を読み上げてくれたことでした。
1週間以内ぐらいにはディーラさんに伺いたいので、これから予約の連絡を入れようと思っています。
作業時間は1時間弱程度のようです。
Posted at 2022/01/29 16:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコール案内 | クルマ
2021年09月17日 イイね!

隙間対策済みなら黙ってないで言ってよ-

隙間対策済みなら黙ってないで言ってよ- 先日、ディーラーさんでFバンパーとフェンダーの隙間を調整してもらった件について整備手帳に投稿しましたが、その後日談です。
 10月の6か月点検の際に同時に隙間対策をお願いする確認のため、担当窓口の営業さんとやり取りしている中で、こんなことが明らかになりました。
 営業さん曰く「実は、先日こちらでFバンパーとフェンダーの隙間を調整させていただいた際に、同時にずれ防止のウレタン品を入れる対策を既に施工済みだったんです。ですので、6か月点検で対策を実施する必要はありませんのでご安心ください。」とのこと。
 ”ご安心ください”じゃなくって、対策したんなら黙ってないで持ち主にちゃんと報告するのがビジネスマナーの基本ではないでしょうか。
 事前にウレタン品での対策をしますって言っておいてくれれば、どんな形状でどんな大きさなのか、どこにどういう風に施工するのか関心があるので見せてもらおうかなと思っていたのに…。
 60系ハリアーから続く現象であまり胸を張って報告できることではないので、性悪説で考えれば持ち主が気付かないなら、こっそり対策施工を済ませて黙っておこうという考え方なのかもなんて思ってしまいます。
 80系ハリアーの皆さんくれぐれもご注意くださいね。
 下の2枚の画像は対策後の状態です。どこにどういう風にウレタンが詰め込まれたのでしょうか。次回の6か月点検の際に確認してみようと思っています。
Posted at 2021/09/18 09:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月09日 イイね!

ホンダ米国メアリズビル工場見学の思い出

ホンダ米国メアリズビル工場見学の思い出
 最近は在宅勤務の比率が高くなり毎日出社していた頃と比べると通勤時間などが節約できることから、今までなかなか手が付けられなかったことができるようになりました。ということで、パソコンの外付けHDDに保管している画像データの整理を始めました。

 3年前に社用で米国へ出張した際、オハイオ州にある「ホンダ オブ アメリカ マニュファクチュアリング インコーポレーテッド」のメアリズビル四輪車工場を見学できる機会に恵まれました。

 皆さんよくご存じ通り、メアリズビル四輪車工場内には二代目NSXを生産している「パフォーマンスマニュファクチャリングセンター(PMC)」が併設されています。今回はこのPMCも見学することができました。

 工場内の生産ラインは当然のことながら撮影はNGでしたが、ピカピカに磨き上げられたドック式の生産ラインで1日に8~10台というペースで生産される完全手作りのNSXは、まさしく熟練工の皆さんの”匠の技”の塊という雰囲気でした。

 受付の横にはショールームが設けられていて撮影OKでしたので、そこで撮影した画像を皆さんにも御覧いただければと思いブログとして投稿することにしました。ちょうどNSXの生産・販売終了がアナウンスされましたので、いい機会だと思います。

 二代目NSXそのものは勿論ですが、そのカットモデルや歴代のホンダの名車やレース用車両、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」なども展示されていました。↓

Posted at 2021/09/09 15:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2021年07月07日 イイね!

microSDカード容量UP

microSDカード容量UP納車後初めてデジタルインナーミラーの画像を確認することにしました。
取扱書によれば、常時録画映像は前後方とも1つのファイルが1分間で、合計の録画時間は120分ずつだそうです。
純正装着のmicroSDカード(16GB)を取り出して画像を確認したところ、1分間ごとのファイルは前方が50~60MB/ファイルで合計7GB、後方が24~25MB/ファイルで合計3.3GB程度でした。単純に除算すると、確かに録画時間はおよそ120分程度でした。それ以前の画像は新しいデータで上書きされ消去されています。
ドラレコ機能は事故や事件に遭遇した際に貴重な証拠になりますが、そんなに頻繁にバックアップする習慣はありませんので、今回microSDカードの容量を32GBに倍増させることにしました。
取扱書によれば、「市販のmicroSDカードを使用すると、システムが正常に作動しないおそれがあります。microSDカードの購入にあたっては、トヨタ販売店にご相談ください。」となっていますが、どう見ても普通のmicroSDカードにしか見えません。64GB以上のXC規格は互換性があるか多少不安がありますが、同じHC規格なら問題ないだろうと考えHC規格で最も容量が大きい32GBに交換することにしました。
エラーが出ることなく初期化できましたので、多分問題なく使えると思います。
Posted at 2021/07/07 13:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルインナーミラー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハリアー 洗車(コーティング剤買い替え備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/184824/car/3099970/8188529/note.aspx
何シテル?   04/14 13:21
2012年にスバル・レガシィB4からトヨタ・ノアG'sに乗り換え、このたび9年ぶりの新車としてハリアーを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUNLAND ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 09:14:07
KUNSYOUKIM ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 08:30:31
カメラ歪み調整・給油口ズレ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:36:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2022/4/13:GRフロントスポイラーを装着したので、画像を更新しました。 2021 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
2012年にレガシィB4からノアG'sに乗り換えました。乗り始めてから8年経過して今頃で ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
01年型レガシィB4 RSKに乗っています。 年齢に似合わず、ちょっとだけ見た目が派手に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation