• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青いカメの愛車 [スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX]

整備手帳

作業日:2010年6月4日

冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ジェームスに事前にインプレッサGGAの冷却水交換が可能か聞いてからお店行ったのに、いざ作業が始まろうとしたら呼び出されて・・・。
「すみません、こちらのサブタンクが樹脂製ですので、うちでは交換できません」でした。
щ(´□`)щ オーマイガーッ!!
量販店ではチェンジャー使って交換しますが、これが結構な圧力が掛かるらしく、樹脂製の場合、最悪漏れなどの不具合を発生させてしまうとの事です。

因みに、以前乗ってたGCでは金属製です。
鷹目インプもSTIとかは金属製ですね。
樹脂製はコストダウンの影響ですかね~。

で、仕方無いので急遽自分で交換します!

写真の赤○部分がサブタンクです。
スバル車オーナーなら普通に知ってますね!
2
ラジエターから冷却水抜く前に、リザーブタンクを外して掃除します。
工具とか一切無しで外せます。

このリザーブタンクが結構汚れているとみんカラでも書かれているのを見かけますが・・・

本当に汚れていますw( ̄△ ̄;)wおおっ!
底の方にヘドロみたいなのが溜まってますよ~。
写真だと分かりずらいですが、黒く見えるのが全部そうです。
リザーブタンクは簡単に外せますので、たまには清掃した方が良いですね。
3
お次はメインの冷却水抜きです。
車を正面に見て、左側の下(写真赤○部)に冷却水排出用のプラスチック製の蝶ネジがあるので、それを外します。
因みに、アンダーカバーが付いていますので、そのまま冷却水を排出するとえらい事になります。
そこで、アンダーカバーには、メンテナンス用の蓋がありますので、それを開けます。
ラジエタの排出口からアンダーカバーの蓋までちょっと距離があるので、私の場合はダンボールで適当に通路を作って、排出口から蓋まで導きました。
ただ、完全に漏れ無く導く事はできませんね。
ちょっと太めのホースとかがあるともっと良いかもしれません。

もちろんラジエターキャップは最後に外しますよ~。


なお、アンダーカバー下には園芸用の大きなトレーを敷いて、抜き取った冷却水を集めます。
いや~便利な物が有って良かった良かった。
4
アンダーカバーのフタです。
ここまで通路作って冷却水を排出します。
5
そこそこ抜き終えたら、ネジ締めて水入れてエンジン掛けてヒーター全開、また暫くしたら水抜いての繰り返しです。
私は2回繰り返して終了です。

後は地道にエア抜きです!

念の為、暫くはペットボトルに水入れてインプに積んでおきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアダムスポイラー装着(part3)

難易度: ★★★

エアコン

難易度:

インマニ比較

難易度:

ヘッドライト磨き+ウレタンクリアー

難易度: ★★

GDA純正フェンダー装着

難易度: ★★

スタビブッシュメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

40歳過ぎたおじさんです。 ミラーレスカメラ持って道志みち~山中湖や小菅村辺りを早朝ドライブしてます。 グーグルのストリートビューで絶景が楽しめそうな林道を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
何だかんだと丸18年が経過し、一番付き合いの長い車となりました。 家族との移動は基本NB ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻の新しい相棒です。 アルトからの乗換えなので、全てが良くて満足してます。 ドライビング ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
いや~ この車は楽しかった! 新古(走行距離30km)で購入して、最終的には111,34 ...
その他 その他 その他 その他
今はTB-03をドリフト用にして遊んでます。 IFSをスタンダードタイプのサスペンション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation