• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちみの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

◎イカ◎8.イカ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ブラックアウトしたインナーが完全に乾いたら、イカの取り付けです。

精密ドライバーで少~しだけこじ開け、針金を通す隙間を作ります。

σ(^.^)は、0.28mmの針を使ったので、わずかな隙間でだいじょうでした。
材質は、錆びにくいステンレス製をチョイス!!

作業性を上げるために、余裕を持って20~30センチくらい引き出しておいた方が、後の作業が楽チンです♪

3点止めにするので、3箇所同様に針金を通します。
2
針金の付け具合はこんな感じ。

隙間を通したら、ひと捻りしておきました。


取り付けは、まずLow側から。

電源のコネクタを通します。
(この時、コネクタが塗装面に触れて傷をつけないよう注意が必要です!!)
3
電源コネクタを通したら、インナーのイカ取り付け用穴に針金を通して行きます。
(この時も、針金の先っちょが塗装面に触れて傷をつけないよう注意が必要です!!)

この作業の為に、針金は長くひきだしておいた方が楽チンなんですね~!!


インナーの後ろ側から、1箇所2本×3箇所=合計6本の針金を均一に引っ張って、イカを組み込みます。
4
針金を引っ張ってイカを組み込んだあとは、インナーの裏側で針金を結びます。

しかし、針金がそのまま20~30センチある状態では作業ししづらいので、ある程度のところで切っちゃいます。
5
こんな感じで、結います。(3箇所全て行う。)


Hi側も同じ要領で組み込みます。

ここでLow側との確度を調節するのですが、見易いように一度点灯させます。

ん~♪この輝き、何回見てもニヤニヤしちゃうね~♪
6
Hi側イカを、粘着直の弱いテープで位置決めして、針金で固定します。

針金で固定後、位置決めしたテープは、イカや塗装面を傷つけないように、ゆっくり丁寧に剥がします。
7
ココで一旦、点灯確認。

極端にずれていれば、修正・・・ですが、する気にはならないですよね・・・(^^;

インナーの裏側、CCFL配線を強力テープで固定するので、裏側に飛び散った塗料を落とします。

シリコンオフみたいなもので拭けば、簡単に落ちますね!!
8
粘着力の強いテープで、配線を固定します。

また、Low側とHi側の配線をバラけないように、結束バンドで合わせておきます。

最後に、2つのアクリルパーツを取り付けます。
(ここでも、塗装面を傷つけないように、ゆっくり丁寧に取り付けます。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDヘッドライトが不点灯  その後

難易度:

ヘッドライト水漏れ対策

難易度:

ヘッドライトの内部水滴の原因判明からの3型ヘッドライト(中古)に交換。

難易度: ★★

ヘッドライト交換

難易度: ★★

ライセンスランプ交換。

難易度:

‪提灯交換~ε( ε ˙³˙)з.。oO🏮

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@NanoPico お!ココは!σ(^_^;アタシのお気に入りのお店でした。男のロマンがたくさん売ってるんですよねー(^^)」
何シテル?   10/16 01:55
いつもサブイことばかり言ってる、親バカな2児のパパです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オプションカプラー使用して、ドラレコ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 12:01:16
青い奴に交換です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 22:41:25
アイドリングストップ車のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 22:22:56

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
納車日:2024年7月26日(金) 友引 納車時ODO :6km
ダイハツ トール ダイハツ トール
納車日:2020年2月16日(日)大安 納車時のODOメータ:6km 特別仕様車 ・パ ...
その他 自転車(ファットバイク) その他 自転車(ファットバイク)
見た目重視のファットバイク 大切に乗りたいと思います ^^
その他 折りたたみ自転車 その他 折りたたみ自転車
通勤用(駅~会社間)に新たに購入しました。 Amazonにて購入(\12,480) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation