• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADAXXのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

原付に当て逃げされた!

ナンバーもわかってますが傷になっていなかったし、警察も物損には消極的と今までの事故の経験からわかっているので大事にする気はないのですが、いろいろと思うところがあるので吐き出させてもらいます。

まず状況としては左折レーンで信号待ち、先頭にいました。
青になったら自転車が渡っていたので待つことに。
と、同時に左のサイドミラーに映る走ってくる原付が…!

巻き込むのも嫌なのでいつも左折するときは左に若干寄せてるのですが、

縁石に足つけながら無理やり来る…。
まさか…

ガンッ

やりやがった…

左折レーンだから同じく左折。
ナンバー丸見えなんだけどどういう神経してるんだか会釈だけで逃走。

傷はこの通りありませんが、ぶつかった箇所の確認もせずに会釈だけって…。

見えるようにつけているとはいえ、ナンバーを晒すのも問題があるとは思うので伏せておきますが、GWを楽しんで珍しく休み明けにしてはやる気が漲っていたというのに…。

自分が当ててしまったときはきちんと対応しようと戒めてこの件は忘れようと思いましたが、通勤中の事故だったので、明日からも同じ時間にいないとも限らない…。

少し時間をずらそうかな…。

Posted at 2013/05/07 09:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月03日 イイね!

もう1つの愛車を紹介します

もう1つの愛車を紹介します今回は今の愛車フィット、納車待ちのインサイト以外の愛車を紹介します。

それがこのMTB!コスパに優れると評判のGIANT製です!
安いのにカッコいい!そしてよく走る!とのことでここ10年はGIANT製の自転車にしか乗っていません。

安いものにありがちなロゴがダサい…ということもなく、このMTBにして早5年です。
最近の日課はリバウンド防止のために海岸までのサイクリング。

GW後半初日の朝ということもあってか、いつもより人が少な目。

あといつも河口に向かって行って帰りは自然と登る羽目になるのですが、いつもは帰りに強い向かい風だったのが今日はそよ風程度で助かりました。

いつもより楽だったとはいえ流石に20㎞走るとじんわりと汗をかきますね。
これからもリバウンド防止に続けていきたいと思います。
Posted at 2013/05/03 09:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2013年05月01日 イイね!

今度は助手席で試乗してみました!

友人がインサイトエクスクルーシブを試乗したい!(買う気はない)と言うので、助手席に乗り込んでみることに。

基本助手席や後部座席には座ることもないので気にしてませんでしたが、一応確かめてみようと座ってみたり。

後部座席は若干狭いですが、173cm(座高102cm(自分で書いてて悲しくなる…))の僕が普通に座れる。でも上を見ると擦れ擦れ。しかし圧迫感はそれほどない。

180cmの人なら結構厳しそうですが、そんなにでかい知り合いもいないので大丈夫そうです。

そして助手席。
運転席に座る時は、低い!あ、これシビックだ!と思ったのですが、一言で言えば…普通
友人の試乗は車の限界を探るためにかなり粗い運転でしたが快適でした。

確かに低速域だとプリウスみたいなモーター主体の車に比べてエンジン音はそれなりにするなぁとは改めて思いましたが、エンジンの動いてる感触が欲しくてこの車にしたから別にいいんだ!と再確認をしました。

走り大好きマツダ党(のくせにローバー75所有)の友人の感想は

・モーターのアシストでトルクを補っていて加速がかなり良い感じ
・1.5Lの5ナンバーでこれくらい走れるならかなりいいチョイス
・リアビューは言うほどひどくない

と走る部分に関しては概ね好評でした。
但し、

・インパネのデザインが嫌い
・速度メーターは見やすいけどデザインが嫌い

とデザイン面ではケチがつきました。
速度メーターは個人的には気に入ってるし、インパネは気にしないので良いんですけどね。
Posted at 2013/05/01 10:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月29日 イイね!

なぜか友人の代車を運転することに

インサイトエクスクルーシブに友人がどうしても乗ってみたい!というので、一緒に購入したディーラーに赴き載せてもらいました。

そんな友人の愛車はローバー75で、20代半ばのチョイスとはおおよそ思えないのですが、迎えに来た車はデミオ。
どうも修理に出してるらしく、スカイアクティブにi-DMを積んだデミオが支給されたらしい。

乗り難い!と喚き立ててたので仕方なく運転席に乗ってとりあえず15㎞先のラーメン屋まで。

このデミオの感想としては
・i-DMはキチガイ
・狭い
・スカイアクティブ()

i-DMの鬼畜さは乗った時に聞かされたのですが、コーナリングでは必要最低限のブレーキでスムースにコーナー半ばで加速すると加点表示。
いやいやいやいや…僕はレースやってるんじゃないよ?!

狭いのはコンパクトカーだからしょうがない!という人がいるかもしれませんが、僕は座高が高くていくら調整しても姿勢を正すと60~120km/hの間が全く見えない…。超怖い…。

そしてスカイアクティブ。同じ1.3Lなのにフィットと比べて唸る唸る。唸るだけならまだしも、一昔前の軽に乗ってるんじゃないかってくらいエンジンが回らない。
フィットなら普通に加速して終わるようなところでもキックダウンの回数もかなり多い。

インパネも変に丸っこくて万人受けしない感じ。
僕はインパネ重視しない人間だけどこれはちょっとなあ…と言った感じ。

性能、空間、インパネ、シートのどれをとってもフィットに勝てる要素が見当たらない…。
フィットのパワー不足が今回の買い替え理由だけど、もし今乗ってる車がデミオだったらフィットに感動してしまいそう(笑)

でもi-DMはちょっとほしい。
エコドライビングはそれなりに身についてるしある程度荒く運転しても燃費はいいんだから、スポーティな車にはむしろi-DMみたいなものがあった方がウケるんじゃないかな。
Posted at 2013/04/29 14:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月27日 イイね!

もう1度試乗してきました

勿論、インサイトエクスクルーシブXLインターナビセレクトを!

結構ネットではECONオフにした方が楽しい!という声が聞かれたので、ECONをオンにしたりオフにしたりして試乗してきました。

もう買ってしまったので慣れるために今の車との感覚の違いに重点を置いて試乗しました。

まずはECON。
オンでは 停止→アイドリングストップ→発進 この一連の動作が若干もたつく印象がありました。必要以上にアクセルを踏ませまいとペダルの下から妙な圧力がある感じ。
オフにするとメーターの動きは変わらないけどアクセルが踏みやすい。普段フィットでもエコドライブは気を付けているので、エアコンがアイドリングストップ時に効かない問題もあるので、ECONは常時オフで運用が良さそう。

そして車線とタイヤ位置の確認。思ったより左に寄れるなーと思いつつも、フィットと幅は同じなことに気付く。全長は若干長いですが、ホイールベースもそれほど変わらないし、車の距離感は今までとさほど変わらずに済むのかな?と言った感じです。

最後に一番の懸念事項、リアビュー。
相変わらず見難い…うーむ…でも明るいときは上の方が見難かったけど暗くなってくると大差ないかも。まあバックする時はモニタがあるし、大丈夫かな。

こんな感じで15分ほど運転してきましたが、エコドライブをアシストするECONや速度メーターの色表示、これ意識しすぎるとノロノロ運転になりそう…。あと時間帯が通勤ラッシュと言うこともあり、あまり踏んで走れなかったのが残念です。
Posted at 2013/04/27 13:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「マツダスピードアクセラはじめました」
何シテル?   12/28 17:34
現在RX-8(SE3P)前期型タイプSに乗ってます。 年々乗る車は車高が低くなっていきます(笑) とはいっても割とノーマル派。 ペダルとハンド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ RX-8  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/31 12:48:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2台目のエイトがお亡くなりになったので乗り換え
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
代車
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8に乗っています。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
久々のマニュアル 初めてのロータリー どこまでも回す 改造個所 ビル足 クスコオイルク ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation