• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

前橋に外出。

今日と昨日で連休だったので1日目は自宅でナビにHDMIケーブルを取り付けてスマホの映像を映そうと弄ってたのですが・・・


最近めっきり暑くなってきましたね(;´Д`)
9時過ぎ位には日差しが厳しくなり、30度超えになってくる始末。


ナビ裏のHDMIケーブル、HDMIからタイプCの変換ケーブルを用意してサクサクと取付。
後付けのHDMIの表示があったので使えたら便利かと思ったのですが、意外と意識しないと使わない(;´Д`)

そのまま冬タイヤとサーキット用のタイヤホイールを掃除してなかったので洗ってたら暑さにバテてしまい一日目はそのまま終わってしまいました・・・


次に二日目、今日は前橋に前々から気になってたパーツを再度見に行くのと、アドバイスが貰えたらと以前部品購入したカーステーションマルシェに訪問。



11時半位に到着し、店長の石田さんとお話。CVTのS4でサーキット遊んでる印象が強いのか覚えててもらい今後の冷却面の相談とS4のCVT、ATのトルコンの容量の話などをしてました。

冷却面の話は自分の方向性と石田さんのアドバイスの方向性が重なってたので良かったのですが、ふと以前気になってたリアスタビの件も話したら取付も急遽やってもらえました。飛び込みでお願いしてしまいましたが、本当助かりました(^^;


クスコのスタビかマルシェのスタビか悩んでましたがマルシェのが後々取り付け部分でスタビの強弱の調整が出来る様取付穴が2か所ずつ設けてるので後々のセッティングの幅を考え購入。
とりあえずは吊るしの位置で取り付けてもらいました。


スバル系のお店のせいかVABがこの時3~4台入庫してました。
他もGRBとかやっぱ皆マニュアル車ですよね・・・(;´Д`)

S4でもう16万キロ超えましたがまだまだ頑張っていきますよ~

その後は作業も早く終わったので10年近くご無沙汰な福田モータースにぶらっと突撃。以前前通った時は閉まってたのですが、今回は開いてたので久々に福田社長とお話が出来ました。




マッハ号もコカウンタックも健在でした。

前来た時はコルトだったのでS4に乗り換えてた事もビックリし、つもる話もあり色々話してたら試供品のヘッドライトのコート&磨き材のテストもしてもらいヘッドライトをピカピカにしてもらいました。

お礼という程ではないが職場の海外タイヤの話もして、何セットか買ってもらえたのも嬉しい限りです。

15時過ぎには社長の仕事も控えてたので早めに撤収しましたが、クルマ買って色々ワクワクをくれた思い出の場所なのでまた遊びにいかせてもらいます。




その後は近くの温泉で風呂はいって帰宅となりましたが、最近暑くなってサーキットオフシーズンになってくるとドライブがてらの日帰り温泉巡りが増えてきました。

S4でのドライブは楽しくてたまりませんが、ガソリンは高いし距離がかさむと色々メンテにお金がかかるのでお財布には厳しい状況ですねぇ(;´Д`)

しかも6月のショップの輪走行会もエントリー開始始まりましたし、こっちも早く準備しないとですね・・・

とりあえず今日はこの辺で。。ノシ
Posted at 2025/05/21 22:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2025年04月22日 イイね!

サボってた更新をまた一気に・・・

最近本当ブログを書くのをサボり気味です・・・

ネタがないわけではないのですが、みんカラでサーキットのラップタイムを記載する機能が増えたとSNSで出てたのでせっかくだし便乗しようかなぁと思いまして・・・

それついでといってはなんですが、日付を遡って更新するのも記憶が曖昧になっているところもあるので一気に書かせていただきます。

とりあえず前回のからいきますと2月12日にYMS走行会でTC2000を走る事になったのですがここで出物があったので2月3日に中古ホイールながらサイズがいいのをGETしました。


アプガレで昔のホイールながらファイナルスピードのゼファーという18インチのホイールを購入。
18インチ、9,5J 5H PCD114,3 OFF46とサイズも良く、4本で3万円もしませんでした。いいかげん255/40R18を適正リムで組んで試したかったテスト用で買いましたが、思ったよりフィーリングも良く大正解。8,5JでSタイヤの使い方を練習してた甲斐があったかもしれません。






タイヤ交換は自分でタイヤ交換が出来るので近所のぺん銀ガレージに遊びにいきがてら、タイヤチェンジャーをレンタルして交換。

そのままTC2000に2月12日に突撃。



ベストも更新して1分6秒台までこれました。意外とCVTのヘタリも感じつつもメンテだけはしてるおかげか壊れずまだまだ頑張ってくれています(^^;

次は毎年恒例エンドレス走行会、といくはずだったのですが3月の大雪で開催は延期に。。。
延期日程が8月でクルマ的にベストどころかドライバーも暑さで負担もでかい時期の為、今回はキャンセル致しました。。。

その為、次の走行会はどうするか悩んでたらYMS走行会の日光サーキットの日程で狙えるところがあり、4月9日の日光グリップ&ドリフト走行会に外出。

自分は初日光サーキットだったので久々にワクワクしてました・・・w


意外とコーナーが多く、正直久々に楽しいコースだと思っていたのですが、バックストレートとメインストレート以外がほとんど高速コーナーみたいに繋がっており、CVTクーラーをつけててもストレートの走行風が狙えず5,6周も回ると温度が100度超えのオーバーヒートギリギリになってしまう始末。
走行台数も1枠で15台とギチギチで周りのペースに合わせて周回するとクーリング走行になりきれず台数が少なくクリアの合間にクーリングが出来ればもう少しうまく立ち回れるかもしれませんが目標の41秒台には届かず42秒フラットで終わりました。


総合リザルトの貼り出しはなく、各クラスの走行でのラップ記載だけでしたがミニレースやドリコンもやってたので正直エンタメ要素の多い走行会で楽しかったです。
本当はミニレースもタイム上位枠に入ってた為誘われたのですが10周のレースと聞いて周回でCVTの油温が耐えられない為辞退。。

今後日光を攻めるにはCVTクーラーにウォッシャースプレーを追加する等対策が必要なのが分かりました。
YMS走行会の次は10月の日光なので、それまでに対策できて周回できる仕様にしたいですね。。。

で、走行会後は特に目立ったところもなく冬タイヤの溝も少なくなってきたから今年は履き潰すか悩んでたら職場の縁石にタイヤサイドをヒットしてしまい急遽夏タイヤの転がし用を新調することに。。。

ネット最安値のアプタニーをまたリピートするか悩んでたのですがふと深谷のオートステーションに出かけた際掘り出し物があったので4本購入。








現行WRX S4(VBH)純正装着タイヤのダンロップSP SPORT MAXX GT600Aです。サイズは245/40R18で新車外しのタイヤ4本で41600円也。
製造年も24年と23年の2本ずつでアジアンタイヤよりも断然コスパが良かったので衝動買い。ただそのまま交換してもらおうか悩んでたら履き替えシーズンでピットは大混雑だったので・・・




後日、近所のぺん銀ガレージにてまたチェンジャー借りて作業。作業は慣れてるので1時間レンタル2000円で済みました。


ただ組んだ見た目ですが、このタイヤ、8,5Jの適正リムでこんなリムガード出てます。トレッドウェアも200で乗った印象そこそこ良いグリップしそうで街乗り用で買ったのですがついサーキットで遊んでみたくなりますw




後は取付したのが先日で今日スペーサーでツラを調整したくらいですかね(^^;

最近は暑くもなってきて次はフルブラストの皆と走りにいく6月のショップの輪走行会までは暫くお預けですかね。
内心ブレーキのローターもパッドも交換時期なんで次のもてぎで終わらすか、安全マージンで交換してから走るか位ですかね。

更新頻度は落ちてますが、相変わらずサーキット遊びは続けております。
ラップタイムの機能も色々な人がアップしてるので、同じS4オーナーの方で、CVTでもここまで遊べるし、タイムも狙える目安の一つになってくれたら嬉しい限りですね。

とりあえず今日はこの辺で(^^ノシ
Posted at 2025/04/22 21:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2025年01月20日 イイね!

今年のサーキット遊びの方向性。

なんだかんだ2025年初のブログですね。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

去年のもてぎのショップの輪走行会で無事走行を終えて帰宅するもCVTのガタはやはり無視出来ないもので、街乗り、通勤は全く問題はないのですが高負荷時はやはり異音は出てしまいます。最高速も駆動効率落ちて下がってますしね・・・

ただ新品ミッションなんて値段聞いたら92万ですってよ(;´Д`)
兄が同じS4乗り換えて暫くしたらミッション不調で見積出したらとんでも金額で・・・
元々自分がリビルトでも概算出してましたがそれでも50万近くしてしまいます。勿論現着は下取り必須です。

中古ミッションも考えましたが相場もそれなりに高価(平均20~30万位)で兄の不調のあるCVTも7万キロ台で症状が自分のミッションより酷い為、賭けで中古を買う位なら最低でもリビルトか新品の二択でしょうね・・・

異音はするけど走れるならぶっ壊れるまで使い切っちゃえの方向で行くにしても、一人でふとフリー走行とかいくのは万が一を考えるとその時の走行枠の方々、周りにも迷惑をかけかねないので近所のYMSで正月クーポンが届いてたのでブレーキフルードの全交換がてら外出してました。



ショップの輪走行会は万が一でもフルブラストの村山さんがサポートしてくれますが、近所のYMS幸手の方にもその辺を相談したら担当のUさんは快く相談に乗ってもらいS4が不動になってもTC2000とかでのトラブルならローダーで預かってくれる話も出来ました。

そうなればYMSの走行会でアフターサービスが大丈夫であれば不動になっても安心?と思い今年の初走行会のタイミングも良さそうなのを申し込んできました。


2月のYMS走行会、TC2000です。これでオイルを使い切って3月は3/9のエンドレス走行会にエントリーする方向で今年のサーキット遊びを楽しんでいこうと思います。

ショップの輪でもてぎ、他にもYMS走行会は年4回で日光、TC2000を2回ずつ開催してるので日光サーキットの時は不具合出てもフルブラストがクルマで15分の距離なので安心?です。

まぁさっさとCVT治せよって話ではありますがね(;´Д`)
さすがに金額が高いのでサクっとは出来ません。。
そうなると既に15万キロオーバーのCVTでどこまでいけるか。いっそぶっ壊れるまで使い切ってS4のCVT限界までモルモット扱いで遊び尽くそうかと考えてます。

もちろん周りには迷惑をかけない様、家に帰るまでがサーキットですからマナー良く行きますが、2025年もどうぞ宜しくお願い致します(^^;
Posted at 2025/01/20 22:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2024年12月14日 イイね!

ショップの輪走行会お疲れ様でした。

先日はショップの輪走行会参加の皆様、お疲れ様でした。


当日は気温も低く絶好のタイムアタック日和となりました(^^
いつものごとく、フルブラストの皆と一緒にパドックを借りて走っておりました。


朝4時半に起き、途中給油して7時過ぎに到着、Sタイヤに付け替え、1本目の走行枠となりましたが、前回の走行からの異音はやはりCVTそのものがヤバイ予兆が出ており、アンダーパネル等を治しても異音は消えませんでした(^^;

ただせっかくショップ枠で何があってもサポートがしっかりしてる環境だったのでここはあえて開き直ってCVTがぶっ壊れても何とかなる精神でガンガン攻めていく方向で。

良い意味で自走不能状態になっても安心(?)ですし、どこまで走ったらどうなるんだろう精神と走行費用払ってるんだし最後まで遊び尽くす方向で異音やらベルト滑りが起こりつつも遊んでおりました・・・w


なんだかんだパドルシフトでガンガン変速を多用すると時々回転数が滑ったり、ベルトの鳴き、カチカチ音が聞こえて怪しい感じに。CVT温度も上がりやすいです。
ただ意外と音はすれど何とか遊んでたら走行環境が良かったのか自己ベスト更新もしました。
ブロー寸前はタイム出やすいとは言いますが、内心ヒヤヒヤしつつもオイル管理はしっかりしつつも距離は15万3000キロ。本当よく耐えてる方だとは思います。


お昼はゲン担ぎではないですがカツ丼があったので勝負に勝つというか無事走り切って帰れるように祈願といいますか・・・
余談ですが前回のショップの輪走行会でボリュームが少なく感じたので大盛にしたら紙容器じゃないので出てきてご飯パンパンに入って良い誤算でボリューミー。

ただこれ走行30分前位だったので2本目は横Gでドライバーが大惨事になってました(;´Д`)ゲップー


2本目も無事終わり3本目はクラッチ滑りならぬベルト滑りも始まってきたので下手にパドルシフトで変速せずS♯モードの変速はオート縛りで走ってみたらさらに自己ベスト更新(汗
乗ってる側は回転数がやたら低かったりキックダウン気味でむっちゃ高回転側だけで絞って走ったりと違和感全開だったのですがオートの方が意外と早い?のかリザルトは意外といいタイムが出てきました。

時々うっかりパドル操作しそうになりつつもオートのせいか無理な変速、変速回数が少なくなって負荷が減ったせいか滑りや異音も若干出にくくなり、予想以上に遊べました。


3本目も無事終わり、後は撤収準備。現地でスタッドレスタイヤホイールに履き替え、何とか乗り切りました。
CVTは現状街乗りでは問題なく走れるのですが次の走行会やるまでにはミッション載せ替え考えないとですなぁ・・・
お金のかかる趣味ですが、それでもやっぱやめられませんw


その後じゃんけん大会、閉会式も終わり今回は早々と撤収致しました。

地元にも19時半には帰宅できたので次の日にはタイヤも外側が減った分裏組みしたので次は年明けですかね。本当はもう1本位どっか走りたいですがミッションの事もあるので今年はなんやかんや走り納めな気がします。

出物の中古CVTミッションを見つけるか覚悟を決めて新品orリビルトミッション買うにしろ費用がかかりますしね(^^;

ともあれ、参加された皆様。お疲れ様でしたっ。
Posted at 2024/12/16 01:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2024年12月10日 イイね!

CVTの予兆。

ショップの輪走行会前のお休みなのでフルブラストにオイル交換に。

前回の本庄の走行会で出た異音も含め点検してもらうことに。


朝10時に到着し、まずはエンジン、デフオイル一式交換。前回からなんだかんだ6000km走ってたのでまぁ真っ黒でしたが、村山さんオススメのトタルオイルは走行会挟んでも目立つヤレた感がなく本当お勧めです。

今度のもてぎにテストとしてデフオイルはトタルの粘度違いのブレンドを試してもらいました。


先日の本庄大盛走行会時の異音はアンダーパネルのボルトが何か所か外れておりカタカタしてるのを確認出来たのでゴムブッシュやクッションをいれ固定しなおして様子見。
マニが割れたりとかでなかったので予備用のエキマニは一先ずお蔵入りです。

油脂類交換はお昼までに終わったのでそのまま村山さん夫妻と3人でお昼ご飯はいつものかつらに。


自分がフルブラストに行くときはいつもここでお願いしてしまっておりますが、やっぱりここのトンカツは最高に美味しいです(*´Д`)=3

ショップの輪もフルブラストのショップ枠がかなりの台数で占めておりデモカー枠含めて19台。その内エキスパートクラスは11台。正直自分だけベストタイムは遅いです。お邪魔にならない様頑張らないと(;´Д`)

CVTでパワーをあげにくい特性上、後は軽量化で頑張るしかないと今後のクルマ弄りのお話もしてたのでここからのステップアップは通勤兼、快適装備充実仕様のまま行くと色々難しくなってきそうです。


夕方まで談話しつつ、色々やって撤収しましたが、実は今日フルブラストに向かう高速道路の途中に遂にCVTのI/Sモード時の6速時の2500回転前後の加速時にベルト鳴きというか引っ掛かりみたいな症状が出てしまいました。

S#の8速モード時にはローギア化することにより、症状は出なくなりましたが6速のハイギアード化の時の駆動負荷がかかる時だけほぼ条件を揃えると確実にひっかかり(メタルパッドの鳴きのような音とグンと抵抗)が出るので恐らくCVTの壊れる予兆だそうです。

大人しく街乗りをしてる分には何の問題もありませんがサーキット走行でS#モード時にまで出たらCVTミッションの交換案件です。。。

まぁ逆にいえば既に走行距離15万半ばのミッション。サーキット兼用でよく耐えた方だと言うべきでしょうか。。。
とりあえずの素性の分かる低走行の中古CVTミッションか、修理内容が明確なメーカーのリビルト品か、高額だけど安心の新品ミッションか。まぁどれにしてもバカみたいな修理費用がかかるのは間違いありません(;´Д`)
村山さんも忙しいからASSYの載せ替えならいいけどOHは時間ないと言われたから前者で今後は何とかしないと・・・

前回の本庄も最高速は若干駆動ロスで落ちてたので今度のもてぎでどうなるかちょっと心配です。
マニの排気漏れのパワーダウンと今日の点検まで考えてたけどよく考えるともっと重症じゃないか(汗

ベスト更新は狙えないと思いますが、まぁ楽しく走れて無事帰宅できれば今回はそれでいいかもですね。前回も不調で途中で走るの辞めちゃったし、今回は少しくらいは遊びます・・・w
ただ勿論みんなで走る走行会を台無しにする気は毛頭ないのでヤバイと思ったらすぐピットに戻って見学組になる所存です(^^;


ともあれ、後は当日Sタイヤにまた履き替えて遊びにいきますので14日参加される皆様、当日は宜しくお願いいたします(^^
Posted at 2024/12/10 22:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation