最近本当ブログを書くのをサボり気味です・・・
ネタがないわけではないのですが、みんカラでサーキットのラップタイムを記載する機能が増えたとSNSで出てたのでせっかくだし便乗しようかなぁと思いまして・・・
それついでといってはなんですが、日付を遡って更新するのも記憶が曖昧になっているところもあるので一気に書かせていただきます。
とりあえず前回のからいきますと2月12日にYMS走行会でTC2000を走る事になったのですがここで出物があったので2月3日に中古ホイールながらサイズがいいのをGETしました。

アプガレで昔のホイールながらファイナルスピードのゼファーという18インチのホイールを購入。
18インチ、9,5J 5H PCD114,3 OFF46とサイズも良く、4本で3万円もしませんでした。いいかげん255/40R18を適正リムで組んで試したかったテスト用で買いましたが、思ったよりフィーリングも良く大正解。8,5JでSタイヤの使い方を練習してた甲斐があったかもしれません。

タイヤ交換は自分でタイヤ交換が出来るので近所のぺん銀ガレージに遊びにいきがてら、タイヤチェンジャーをレンタルして交換。
そのままTC2000に2月12日に突撃。

ベストも更新して1分6秒台までこれました。意外とCVTのヘタリも感じつつもメンテだけはしてるおかげか壊れずまだまだ頑張ってくれています(^^;
次は毎年恒例エンドレス走行会、といくはずだったのですが3月の大雪で開催は延期に。。。
延期日程が8月でクルマ的にベストどころかドライバーも暑さで負担もでかい時期の為、今回はキャンセル致しました。。。
その為、次の走行会はどうするか悩んでたらYMS走行会の日光サーキットの日程で狙えるところがあり、4月9日の日光グリップ&ドリフト走行会に外出。
自分は初日光サーキットだったので久々にワクワクしてました・・・w

意外とコーナーが多く、正直久々に楽しいコースだと思っていたのですが、バックストレートとメインストレート以外がほとんど高速コーナーみたいに繋がっており、CVTクーラーをつけててもストレートの走行風が狙えず5,6周も回ると温度が100度超えのオーバーヒートギリギリになってしまう始末。
走行台数も1枠で15台とギチギチで周りのペースに合わせて周回するとクーリング走行になりきれず台数が少なくクリアの合間にクーリングが出来ればもう少しうまく立ち回れるかもしれませんが目標の41秒台には届かず42秒フラットで終わりました。

総合リザルトの貼り出しはなく、各クラスの走行でのラップ記載だけでしたがミニレースやドリコンもやってたので正直エンタメ要素の多い走行会で楽しかったです。
本当はミニレースもタイム上位枠に入ってた為誘われたのですが10周のレースと聞いて周回でCVTの油温が耐えられない為辞退。。
今後日光を攻めるにはCVTクーラーにウォッシャースプレーを追加する等対策が必要なのが分かりました。
YMS走行会の次は10月の日光なので、それまでに対策できて周回できる仕様にしたいですね。。。
で、走行会後は特に目立ったところもなく冬タイヤの溝も少なくなってきたから今年は履き潰すか悩んでたら職場の縁石にタイヤサイドをヒットしてしまい急遽夏タイヤの転がし用を新調することに。。。
ネット最安値のアプタニーをまたリピートするか悩んでたのですがふと深谷のオートステーションに出かけた際掘り出し物があったので4本購入。

現行WRX S4(VBH)純正装着タイヤのダンロップSP SPORT MAXX GT600Aです。サイズは245/40R18で新車外しのタイヤ4本で41600円也。
製造年も24年と23年の2本ずつでアジアンタイヤよりも断然コスパが良かったので衝動買い。ただそのまま交換してもらおうか悩んでたら履き替えシーズンでピットは大混雑だったので・・・

後日、近所のぺん銀ガレージにてまたチェンジャー借りて作業。作業は慣れてるので1時間レンタル2000円で済みました。

ただ組んだ見た目ですが、このタイヤ、8,5Jの適正リムでこんなリムガード出てます。トレッドウェアも200で乗った印象そこそこ良いグリップしそうで街乗り用で買ったのですがついサーキットで遊んでみたくなりますw

後は取付したのが先日で今日スペーサーでツラを調整したくらいですかね(^^;
最近は暑くもなってきて次はフルブラストの皆と走りにいく6月のショップの輪走行会までは暫くお預けですかね。
内心ブレーキのローターもパッドも交換時期なんで次のもてぎで終わらすか、安全マージンで交換してから走るか位ですかね。
更新頻度は落ちてますが、相変わらずサーキット遊びは続けております。
ラップタイムの機能も色々な人がアップしてるので、同じS4オーナーの方で、CVTでもここまで遊べるし、タイムも狙える目安の一つになってくれたら嬉しい限りですね。
とりあえず今日はこの辺で(^^ノシ
Posted at 2025/04/22 21:20:31 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記