
050を用意してホイールをどうするか悩んでるわけですが、フルブラストの村山さんとの会話で自分の中でも意識してなかった事を思い出させてくれる内容があったので小話的にブログを分けて書いてみます。
本当些細な事かもですが、今の世の中のタイヤチョイスで流行の流れで見えなくなってたな~と思いまして・・・
というのも、今回用意してるのが050のMコン、タイヤサイズは255/40R18でホイールのリム幅でいえば8.5~10J位が適正でそれ以上は引っ張りになるかなと思います。
前回08Bで走ってた際も適正かなと思う9Jか9.5Jを探し組む方向で考えており、結果9Jのホイールに組みました。
で、今回も9J以上を視野にいれて今ある8.5Jのホイールは妥協策として考えてると村山さんと話してたわけですが、村山さん的には初めてSタイヤ履くならまずは適正リム幅の一番細いのをチョイス(今回でいう8.5J)するのは全然アリ、というかそこから行くべき。との話になっていく方向に。
よく職場でお客さんにもタイヤホイールを勧める際はドレスアップ方向で適正ややや引っ張りのタイヤホイールを販売する事が多い自分が俗に逆引っ張り、ぶよぶよ見た目の逆引っ張りのタイヤホイールをチョイスするのは正直あまりカッコよくないから敬遠してたんですよね。
しかし、よくよく考えればタイヤの角が立つ事で剛性が柔らかくなり粘りのあるタイヤの方向性となり引っ張り気味のステアレスポンスはないのと、接地面の拡大は狙えないけどとにかく扱いやすく、空気圧も引っ張ってないので少なくしても耐性があること。
一発タイムアタックやミニサーキットとかでタイヤ特性を把握してて引っ張り方向にして個性をつけるのはアリですが、まず050が初めてなら255なら8.5Jがスタートでそこから自分の好みに合わせて太くしていけばいいのでは?とホイール選びの方向性を再確認させていただきました。
確かに以前スターレット乗ってた時にダンロップの03G履いてた時に6.5Jと7Jに組んで走った際、6.5Jの方が好みだった経緯もあったんですよね。。
245/255/265とかの太い系のは初めてですが、ホイールは細くいくのは全然セオリーとしてアリで、むしろ最初から引っ張り気味に履くと特性が分からず052や71RSとタイムがあまり変わらないで性能発揮できずの人も結構多いとの事。
村山さんのフルブラストのメンバーでも、むしろこっちの人が多いそうです。
Sタイヤは減りも早いから引っ張ってタイヤの角がすぐ終わってしまうことも、逆引っ張りでタイヤの角が立つことで片減り抑止で長持ちして遊べて、しかもホイールそのものも細い分軽いからバネ下重量軽減、路面追従性も上がる。
だるい走行フィーリングかもですが、タイヤ側はこっちのほうが長持ちするんですよね。
なんか見た目、ドレスアップを無意識に意識してて逆引っ張りの良さを忘れてたかもしれません。まぁ良さというか昔はこれ全然当たり前だったんだよね・・・
走行会とかでもよく思うことですが、どんなクルマでも速いクルマがカッコイイ。見た目が全てじゃなかったですよね。
そして職場環境でタイヤチェンジャーがあるからホイールチェンジが容易なわけですから、まずは8.5Jで255の050。
もてぎでこれでアタックしてタイム良かったらカッコイイじゃないですかね?w
VAGの可能性の底上げに、また一人妄想と戦って頑張っていきますw
まぁこんな感じの些細な内容かもですが、皆さんもタイヤをチョイスする時にホイールも合わせて色々チョイスしてみてはいかがでしょ?( ゚Д゚)ノ
ブログ一覧 |
日々の戯言 | 日記
Posted at
2023/10/01 21:26:53