• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

量販店の努力。

ショップの輪走行会までなんだかんだ一か月を切りました。
エントリーも始まってたので従来通りエキスパートクラスで走る方向で申し込み。

正直A050が如何せん高価で2本買った後、もう2本すぐ用意するはずがクルマの修理後というのもありお財布事情はキツイ有様で。

ネット通販で安いのを探すも基本お支払いは一括系。まぁそこまでキツイなら走るの見送るんですが年2回のもてぎのサーキット走行は外せなくて・・・w

今使ってる街乗りタイヤでミドルクラスで落ち着いて走ってようかと思ってたのですがふとYMSに店舗で買ったら通販よりどのくらい高いのかな~と休みだったので顔出しに。


そしたら走行会やサーキットユース系のタイヤを普段から売れるからと手配する兼ね合い、YMSは今回のヨコハマタイヤの仕切りが安く手に入るそうで。

もちろん通販特価系には敵いませんが、最安1割程度プラスの金額で送料無料で手配できるとの事。

すぐさま255/40R18のA050のMコンを2本在庫確認したら静岡に40本くらい在庫あるから2,3日で届くそうで即決で購入してしまいました。
店舗なので支払いも分割やらボーナス何でもOKなのも強みですね。

通販が安いのは勿論ですが店舗も結構頑張っているのをIさんに聞かせてもらいました。ヨコハマ系は金額頑張ってるからまた是非是非!と今は通販が全てではないんだな~と実感。

昔みたいに通販が店舗より爆安だと思い込む考えは改めないとですね。

まぁそれでも2本で10万円オーバーなのは根本的には高額ですがw

ただタイヤの価値観が調整され1本5万ちょいが安い!と思えてしまう自分が愚かで仕方ない・・・(苦笑

ただこれでA050が4本揃ったので、後は走行会まで節約して大人しくしてますかね。
Posted at 2023/10/13 19:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2023年10月07日 イイね!

伊那市まで旅行。

三連休休みの時に2連休とれたので以前も行った伊那市の友人宅まで7,8日と遊びに出かけることに。

朝7時に地元の友人を乗せて今回はS4で片道約260kmの旅でドライブも充分に堪能してました。
ただ毎度ながら関東圏住んでる人は圏央道の八王子付近の渋滞がヤバイので、今回は上信越側から佐久市から諏訪方面に迂回して片道4時間半くらいで到着。

昼前に合流できたのでソースカツ丼を堪能しに伊那市の田村食堂へ。
なにも考えずに腹減ってるからソースカツ丼大盛り頼んだらあまりのでかさに嬉しい悲鳴が出ましたが、本当に満腹にさせていただきました。。。


なんだろ、すき家のメガ盛りの上のキング手前くらいのボリューム・・・


友人の普通盛りでも特盛クラスのボリュームで味も最高で伊那市に来て早々満喫してました。


そのまま伊那市を観光して駒ケ根で養命酒の工場あるからと覗きにいったり、帰りにかんてんぱぱの本社があるから土産を買ったり・・・


伊那市を一望できるみはらしの湯の温泉入ってたり・・・

夕飯はそのまま駅前のアルプス食堂で晩酌がてら夕飯だったのですが街のイベントでオクトーバーフェスというのがあり、近くの広場でビールでどんちゃんやっており・・・






基本ビールも様々なのがワンコイン(500円)でおつまみもほとんど500~800円。しかもボリュームもありギター演奏してたりで活気がすごかったです。
来週は日本酒の呑み歩きイベントがあるらしく、伊那市のイベント、やる気に満ち溢れてちと感動してしまいました。

まぁその後は酒の飲みすぎで夜はダウンしてしまいましたが・・・


次の日にはケロっとしてたので近くの展望台まで朝のドライブに。





曇ってたけどいい景色でした。その後は友人に頼んで寄り道させてもらいこっちのアプガレにw



以前地元スーパーで店内がキレイだったツルヤにも寄り道。


ぶどう推しがすごいw
地元のシャインマスカットやらオリジナルのぶどうジュースとかワインがむっちゃ美味そうでした。こういう地元系のお店見るの好きなんですよね~

昼はローメン食え!ということでこれまた伊那市のうしおのローメンを堪能。




駒ケ根や伊那のグルメを堪能してましたw


帰りはまた長時間運転になるので友人が牛乳パンをくれました。
今回の旅行で体重一気に増えたかも・・・w
13時過ぎには伊那を出発し、友人と山梨甲府のイオンのイベントに寄って、17時過ぎに地元に出発。中央道の渋滞にハマりつつ、21時過ぎには無事帰宅となりました。

友人が地元から沼津、そして伊那市に転勤となってしまい疎遠になってしまうのも嫌なので定期的に遊びにいってるのですが、こういう繋がりをキッカケに土地柄の面白さを体感できるのもまた良いですよね。

ただ沼津の時はスターレットのオフ会が静岡なので前日に宿代わりに寝かせてもらってたのと、海の幸を堪能してたのでこれが無くなったのはちょっと勿体ないですけどね・・・w

ただ友人もその土地の名産やオススメを見つけてくれるのでこういう縁って、本当大事ですよね。
・・・どこかのサーキットの近くに今度転勤になったら・・・前泊のネタ場所にしてやるww
Posted at 2023/10/13 20:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2023年10月03日 イイね!

ムチムチ。




先日の逆引っ張りのアイデアも兼ねて購入した050を速攻8.5Jのホイールに組んでみる事に。
仕事終わりにピットでタイヤチェンジャー借りて作業開始です。




ただでさえ255幅の中でも太いのに実物並べてもこんな感じ。ホイールのリム幅がタイヤのビード部より細く足りてません(;´Д`)

組むのはいいんですが、やっぱ押し込まないとビード戻ってくる力がすごいので補助アーム駆使して何とか組みましたが・・・






やべえ位のタイヤサイドがムチムチですw

050でこんな風に使ってる人今まで見たことないからある意味新鮮かもですね・・・w

これで次の走行会はこのムチムチがどうタイムに影響するか色々楽しみが増えましたw
Posted at 2023/10/03 00:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2023年10月01日 イイね!

フルブラスト小話。


050を用意してホイールをどうするか悩んでるわけですが、フルブラストの村山さんとの会話で自分の中でも意識してなかった事を思い出させてくれる内容があったので小話的にブログを分けて書いてみます。

本当些細な事かもですが、今の世の中のタイヤチョイスで流行の流れで見えなくなってたな~と思いまして・・・

というのも、今回用意してるのが050のMコン、タイヤサイズは255/40R18でホイールのリム幅でいえば8.5~10J位が適正でそれ以上は引っ張りになるかなと思います。

前回08Bで走ってた際も適正かなと思う9Jか9.5Jを探し組む方向で考えており、結果9Jのホイールに組みました。

で、今回も9J以上を視野にいれて今ある8.5Jのホイールは妥協策として考えてると村山さんと話してたわけですが、村山さん的には初めてSタイヤ履くならまずは適正リム幅の一番細いのをチョイス(今回でいう8.5J)するのは全然アリ、というかそこから行くべき。との話になっていく方向に。

よく職場でお客さんにもタイヤホイールを勧める際はドレスアップ方向で適正ややや引っ張りのタイヤホイールを販売する事が多い自分が俗に逆引っ張り、ぶよぶよ見た目の逆引っ張りのタイヤホイールをチョイスするのは正直あまりカッコよくないから敬遠してたんですよね。

しかし、よくよく考えればタイヤの角が立つ事で剛性が柔らかくなり粘りのあるタイヤの方向性となり引っ張り気味のステアレスポンスはないのと、接地面の拡大は狙えないけどとにかく扱いやすく、空気圧も引っ張ってないので少なくしても耐性があること。
一発タイムアタックやミニサーキットとかでタイヤ特性を把握してて引っ張り方向にして個性をつけるのはアリですが、まず050が初めてなら255なら8.5Jがスタートでそこから自分の好みに合わせて太くしていけばいいのでは?とホイール選びの方向性を再確認させていただきました。

確かに以前スターレット乗ってた時にダンロップの03G履いてた時に6.5Jと7Jに組んで走った際、6.5Jの方が好みだった経緯もあったんですよね。。

245/255/265とかの太い系のは初めてですが、ホイールは細くいくのは全然セオリーとしてアリで、むしろ最初から引っ張り気味に履くと特性が分からず052や71RSとタイムがあまり変わらないで性能発揮できずの人も結構多いとの事。

村山さんのフルブラストのメンバーでも、むしろこっちの人が多いそうです。

Sタイヤは減りも早いから引っ張ってタイヤの角がすぐ終わってしまうことも、逆引っ張りでタイヤの角が立つことで片減り抑止で長持ちして遊べて、しかもホイールそのものも細い分軽いからバネ下重量軽減、路面追従性も上がる。
だるい走行フィーリングかもですが、タイヤ側はこっちのほうが長持ちするんですよね。

なんか見た目、ドレスアップを無意識に意識してて逆引っ張りの良さを忘れてたかもしれません。まぁ良さというか昔はこれ全然当たり前だったんだよね・・・

走行会とかでもよく思うことですが、どんなクルマでも速いクルマがカッコイイ。見た目が全てじゃなかったですよね。

そして職場環境でタイヤチェンジャーがあるからホイールチェンジが容易なわけですから、まずは8.5Jで255の050。

もてぎでこれでアタックしてタイム良かったらカッコイイじゃないですかね?w

VAGの可能性の底上げに、また一人妄想と戦って頑張っていきますw

まぁこんな感じの些細な内容かもですが、皆さんもタイヤをチョイスする時にホイールも合わせて色々チョイスしてみてはいかがでしょ?( ゚Д゚)ノ
Posted at 2023/10/01 21:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2023年10月01日 イイね!

オイル交換。

来週知り合いの家に出かけるのですが、気づけば通勤&ドライブを多々いってるせいか2か月で5000km以上走ってた自分。

来月のショップの輪まである程度持たせるつもりでしたが、早めにリフレッシュして走行会に備えてしまおうという方向でフルブラストまで朝から外出してました。


朝10時からエンジンオイル、デフオイルの前後、ブレーキフルード交換を作業。
午後から仕事が入ってた為午前中に急遽ながら作業してもらい毎度ながら助かってます(^^;

村山さんと色々話してましたが、今回のショップの輪走行会の参加台数は今のところ自分含めてフルブラストの枠では10台位で例年より今のところ若干少ないとの事。

多忙でデモカーも常連さんのクルマもまだ仕上がってないとかもあるそうですが、やはりクルマ全般の物価の値上がりもあり金銭面で厳しい人がいるそうです。


特に今回交換したオイル(HTX755)のデフオイルは今度生産終了になるらしく、新しい名前で値上がりして再販するそうです。正直パッケージだけ変えて中身は・・・みたいな内容ですがデフオイル関係の値上げラッシュが続くみたいです。
ストックしとく様まとめ買いはしてるみたいですが、それでもフルブラストの皆で交換しまくったら全然足りないとの事で・・・

まぁリッター5700円+税のオイルがどかどか売れるお店も世間一般ではビックリでしょうけどね・・・w

エンジンオイルはまだ大丈夫みたいですが、こっちも今後が心配です・・・(^^;


エンジンオイルもトタルのクラシック4を約5000km使用したらオイルは真っ黒で出てくるのではなく茶色で出てきました。ヘッド内とかの焼けたオイルの色合いで洗浄能力が高そうな印象で今後もリピートの方向で。

フルードもRF-650で・・・
いつもながら2~3か月に一度のオイル交換スパンのコスパは高いですが、これ故にブロー、トラブルとは無縁にサーキットライクしてるので毎度ながら良いオイルを見つけてくれる村山さんには感謝です。


今後のクルマ談義、050用意する際のホイールセッティング、世間話をしつつお昼を村山さん夫妻と3人でかつらのトンカツ食って帰宅となりました。


午後はこのクルマの配線作るそうでお邪魔になってもいかんので撤退しましたw
4ローターいいよね( ゚Д゚)b

帰り道視界真っ白になるくらい雨がすごかったですが、これでオイル関係は走行会まではバッチリです!
Posted at 2023/10/01 20:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation