• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

水曜休みの弊害。

うちの会社の休みはシフト制なのですが、如何せん週の真ん中の水曜が多いです。

その水曜は個人的にはフルブラストもYMS、近所のクルマ屋等々基本お休みが全て被ってしまいクルマの用事関係が止まってしまいます。

まぁそういう時は自分で出来る系のをするに限りますが・・・

そんな最近は~



クスコのオートレベライザーアジャストロッドを仕事終わりに取付け。仕事の帰りは大体21時過ぎなので車高下げてからライトが下向き気味で視界が悪かったんですよね。

WRX S4はこの左リアアームの部分に光軸のロッドがついており、アームの万歳具合でライトの光軸が変わるものなので、車高下げた時用のショートタイプに付け替え、上向き気味にして補正します。もちろん対向車に眩しくない範囲で(^^;
自分で出来るので、助手席側だけわずかに左側の路肩の歩行者とかが見やすい様にライトの光軸を左向きにしてみました。


取付けは10mmのスパナと10mmのラチェットでカチカチと。スパナは出来れば薄型の方がブッシュを潰さずに出来るので薄い10mmスパナがあれば推奨です。

ネットを調べれば光軸の学習リセットとかのやり方も出てるので一時間程度で終了。夜道も大分見やすくなりました。


あとはワイパーをよくある市販品のに交換。職場でエマノン製(650mm)と宇佐美のガソスタで売ってるもの(400mm)を購入。左右で1190円でした。

純正のエアロワイパー形状も勿体ない感じがしましたがやはりワイパーはこの形状といいますか、後はコスパですよね・・・w
エアロワイパーだと片側だけでも安くて2000円近くするので、昔ながらの形状の安いのに負けましたw


で、午後からは今後のブレーキ強化の為に久喜のグローバルへ。
頼んでたキャリパーブラケットをとりにいってました。

どうせ今度のエンドレスの走行会でブレーキが終わるのが分かってるので新調ついでに強化する方向で。このままだと車検も通りませんしね(;´Д`)

フロントはLSキャリパー(4POT)でリアはビックローター化。フロント357mmでリアが338mmローターで容量あげれば重いWRXでもブレーキで戦えそうです。

あとはやっぱりコスパですね。純正流用なのでローターやキャリパーも社外のに比べたら全然安いです。
エンドレスやD2とかも欲が出ましたが補修用ローターとかパッドが後々純正品に比べるとどうしても割高なんでとりあえずはこれで様子見ですね。

残りの部品発注、取付けはフルブラストでエンドレス走行会後にやる打ち合わせしており、丁度グローバル滞在時に村山さんから電話もあったので発注するローターの仕様とかも含めてとりあえずこれでクルマ弄りは一区切りできそうかな?

エンドレスの富士が終わったら今度は5月のショップの輪走行会のもてぎです。
エントリーはまだですが、5月2日にやるという告知は来てるので、こっちもこっちで楽しみですね(* ゚Д゚)=3
Posted at 2022/03/09 15:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 234 5
678 9101112
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation