• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

クギがぁぁ~(;´д`)

クギがぁぁ~(;´д`)本日は特に予定も無しでしたが、誕生日だったのでお休みを頂きました。

車検も終わり色々遊ぶ前に今まで車検対応まで車高調で落としてなかったので今回は思い切ってフェンダーとタイヤの間は指1本を目標に車高調整を始めてみました。

開始は10時、ロアシートの固着もなくフルタップ式なのでショックをグリグリ捻って全長を短くしていきます。そこで気になったのが車高は確かに一緒なのですがバネに対してのプリロード、全長の長さが4本全てバラバラ・・・
初めて使った車高調は昔教えてもらい手伝ってもらいながら取り付けましたが、今使っているクスコのはお店任せで後は若干の自己調整のみ。せっかくの機会だし~とバネに対してのプリロードのかかり、全長の長さを左右均等にメジャーで計りながら調整しまくってましたww

そしたらまぁ、↑の画像のように(修正済みですが)左フロントタイヤにクギがブッスリ刺さってたので急遽修理に外出。誕生日に要らぬプレゼントがタイヤに刺さってました(苦笑


フロントはフェンダー指1本ギリギリに納まり、リアも1.5本位で落ち着きましたがどうにも前傾姿勢にならない。そこで今度は・・・


カナードも戻しました。これで気づいたら15時になって日も傾いてきちゃったw
一日中クルマ弄りの日なんて久々で充実した一日だったかもw

後は触媒ストレート取付ですが、こっちはラジエター外さないとスペース的に取付出来ないのでうまくタイミング見てやりますかな~
正確には取り外しの際に買っといた純正タービン側ガスケット紛失(ブログ書いてる時には発見できたけどね^^;)により挫折しただけですがね・・・w
Posted at 2011/10/27 15:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2011年10月24日 イイね!

一日早いスタの帰宅!

一日早いスタの帰宅!本日お昼過ぎにクルマ屋さんから連絡があり、無事スターレットが車検から帰宅致しました。2名公認、GTウィング車検適合(全長変更)で左ハブの異音もなくなったし、精密車検で各部チェック済みなのでこれで思う存分遊べますw

ただ驚いたのが構造変更になる為、車重とか計り直したら980kgと意外と1tギリギリの重さ。カタログ920kgどころかむっちゃヘビーやん^^;
ちなみにこれでもパンタジャッキとスペアタイヤ以外は全て降ろした状態だったので重くなった心当たりのある箇所はブレーキキャリパー、ロールバー、前置きIC等純正部品に比べたら重くなって当たり前ですが、内装外し程度じゃそこまで軽くはなってなかったのね^^;
むしろ内装あったら1t超えて中型車扱いだったか?w
あと驚いたのが簡単な構造変更位じゃ今の車検は「改」にはならないみたいで車検証みたらEP91のままでした。ただ類別区分とか一部は消えてましたけどね。

ともかく、車検も終わったしこれでお蔵入りしてたJAMのフロントパイプも付けられそうだし、こっから遊んでいきますぜ~w
Posted at 2011/10/24 16:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2011年10月21日 イイね!

久々(トラウマ)のFR車

久々(トラウマ)のFR車スタを本日車検に出して代車で来たのが100系マークⅡ後期!
普通ならやったという方もいると思いますがエンジンは非力な2、0L(1G)のNA。
ただ純正ナビがついてて古いモデルながらオーディオ聴けるクルマ乗ったの久々ですよw
スタはオーディオレスなんでラジオもないから純正6chスピーカーで大はしゃぎww

しかし久々にFR車に乗りましたが自分FR車にかなりのトラウマを持っています。というのもリアが滑るクルマで最初に乗ったのが仮免許時代の親父の弄ったセルシオ(当時はまだ何百万もしてる時代でぶつけたりでもしたら・・・)でその後は兄貴の弄ったS14シルビア、どちらも初心者マーク時代でビビってろくに踏めません。
その後運転に慣れた頃、周りのFR車はほとんど機械式LSDでイニシャルトルクガチガチのリアズルズル仕様。ノーマルなFR車なんて乗ったのなんて免許とって初めてかもしれませんね・・・^^;

しかしこのマークⅡに乗ったら後ろから押される感じとハンドルの軽さでFR車ってこんな乗りやすいのか~と色々勉強になります。
FFだとハンドルも駆動も前だからハンドル重いしトラクションかかりにくいし。。。
改造車ばかり乗ってるとノーマルのバランスの良さって本当すごいね・・・
ただスタに比べるともちろんブレーキは止まらないし電子スロットル制御なんでアクセルのラグはありますが、スタが色々公認とって車検から戻るまで色々楽しめそうです^^
そういえば左ハブはチェックしてもらったらハブセンターが既にズレており、ハブのスプラインが細くなってたそうですが、締め直しで改善する事が出来そうです。
ただ次サーキット走ったらハブのスプライン部ナメって自走不可・・・という可能性も出るかもとは言われたので当分は資金集めだな~
Posted at 2011/10/21 18:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2011年10月17日 イイね!

カナード外し。

カナード外し。本日は車検前の最後の休みだったのでカナードを外してました。
それに続いてハブボルトも左ハブがお亡くなりの場合ついでに交換用に用意。

その後はごろごろしてようかと思ったのですが職場の後輩が次の車検乗っているクルマを降りようか壊れている箇所を修理して乗るか悩んでたので一緒に中古車屋巡りしてました。
色々なお店がありましたが最後に行った比較的地元の格安中古車屋さんの店員さんの応対が良く長話に・・・。
最初は車種問わず何でもいい状態な後輩でしたが、大体の車種絞りと目当てのクルマが出来たのでいいクルマが見つかるといいなぁ~
Posted at 2011/10/17 22:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2011年10月10日 イイね!

ミッションオイル交換と小修理。

ミッションオイル交換と小修理。三連休最終日にお休みをいただけたので本日はミッションオイル交換に行ってました。も誘ったら丁度行くところ・・・って行動パターン一緒かいなww
サーキット後まだ交換してなかったのでハブが原因だろうけどデフオイルがヘタってコトコトいってるだけだったら・・・の原因潰しの予定で行ったのですがやはり改善せず。
ただ交換してオイル剛性が出たのかLSDの効きは良くなりましたけどね^^;

しかしミッションオイル交換の際に下回り見てたら擦った跡はなかったのにマフラーの中間パイプのフランジ固定ボルトが何故か1本なくなってました(汗
振動で外れたのか謎ですが、帰宅後すぐボルト買ってきて付け直し。車高も高いのでぶつかったり等の痕跡が全くなかったので本当いつとれたんだろうなぁ・・・^^;
Posted at 2011/10/10 21:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9 101112131415
16 17181920 2122
23 242526 272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation