
最近は弄るところもなくなり現状維持になりつつあるこの頃、ホイール買って散財した為ろくに動けず自宅でゴロゴロしとりますもなです。コンバンワ。
そんな今日、父親から最近S-MXのショックが抜けてきたのか右、左で車高の高さが変わってきてるような気がするの一言でネタついでにクルマ弄り開始。
元々ホイールサイズもかなり無理をしている為ハミタイ&シャコタンをツメ折り加工ナシでどこまでいけるかがコンセプトらしく、ホイール探す時も色々苦労したこのS-MX。古いTEINのタイプワゴン(ネジ式調整)でヘルパースプリングナシで下げるだけ下げて左右の均等化を計っていました。



前後フェンダー指一本ギリギリ入る高さにセット。フロントはバネが遊ぶスレスレまで調整し、リアは片側全下げ、もう片側は1cm位車高を上げた状態で指一本とヘタリ気味ながらもうまく調整出来ましたw
ちなみに参考程度に
フロントは17×8J 5H PCD114.3 OFF41(タイヤ:205/45R17)
エンケイのRC-T4 タイヤはサジターP607という海外製格安タイヤw
リアは17×8.5J 5H PCD114.3 OFF45(225/45R17)
RAYSのSE37K タイヤは職場で売ってたトラックマックスF107。
を前後無理やり履かしていますw
ちなみに段差の度合いによってフロントはタイヤハウス干渉、リアはメンバーからの隙間が1mmあるかないか(若干干渉する時があり内リム少し削れました)の為普通はオススメしませんのでご注意くださいw
このリアは自分でも頑張って探したものでなんといってもリアメンバーとホイールの隙間がコピー用紙なら入るけど画用紙なら入らないクリアランス(笑
ホイールの精度によっては当たってしまう為、さすがRAYSホイール・・・と驚きました^^;
その後はポジションを何を思ったのか昔使ってたストロボLEDに変えてた親父。街中で最近色々なS-MXが走っているけど、こういうスポーツ系に弄る人はなかなかいないですね~
近所でも影響されてか知らないけど家族でクルマ弄ってるせいか周りの家の人もクルマ弄るようになってきてるし、改造規制が厳しくなる世の中、衰退だけはしてほしくないものです。
Posted at 2012/10/16 21:33:36 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記