• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

ジャダー音?

ジャダー音?昨日の夜、職場が閉店後ローターとパッドを交換しました。
ただ今回は取り付けは職場の某シルビア乗りにお願いして自分は先日付け替えたスタッドレスタイヤホイールのバランス取り。昔はバランスとらなくても走るし・・・と意気込んでたけどやはり高速走行時ブレると直したくなるわけで・・・w


パッドもたぶんすぐ焼けて塗装なくなるけど黄色がなんともオシャレ♪
昨日も慣らしをしてたのですが、如何せんパッド交換して溝が復活した事でフルードが吹き出してしまったw
あとはジャダー音?なのかローターがハンドル左切った時だけシャシャシャ・・・と異音なのか仕様なのかの音が発生。ある程度面取りするまでなのか。スリット入りで逆ベンチ仕様と新しい試みが多いのでちょっと様子見です^^;

それと先日言ってた新しいネタ材料は~

我が家にも軽自動車が到来。しかもムーヴターボ。エンジンもJB型でなかなか軽快♪
ただ親戚から譲り受けた際に、サイドブレーキ効かなかったりドアロック死んでたりと修理箇所は山積み^^;
それを直す前に受け取り初日でハンドルカバーやらシフトノブを変えてブーストメーター、ETC、オーディオ手直し。
その次の日にシュピーゲルのエアクリ買ってきて取り付け、バルブも交換。二連休はスタ以外にもこっちで活動してましたw
我が家にきて即効でノーマルじゃ無くなっていきました(爆

あれですよ。昔の某CMでも言うじゃないですか。

ノーマルなんかじゃ、つまらない(鈴木亜○里風に

ってねw
Posted at 2012/12/08 08:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2012年12月05日 イイね!

部品が続々と。

部品が続々と。先日と本日で二連休をいただいたのでのんびりしてます。
最近地元でも霙が降ったり雪の予報もちらほらしてるので念のためスタッドレスに交換。
エアーもバッチリいれて装着しようと久々にデーモンキャンバーを出していたのですが・・・


ぎゃぁぁ~(;´д`)ヤッチマッタ
パッ見はダスト汚れなんで落とせばいいじゃん?と思いますが、去年確かホイールを洗わないまま閉まってた記憶がかすかにあり、ダスト汚れが強烈なままシート被せて熟成。一番上に積んでたホイールだけ雨水が入り込んでた様子なのと今年の夏の暑さでダストが焼きついてしまいクリア落ち&擦っても落ちない始末。溶剤使うのも手ですが失敗すればクリアが完全に死んでガビガビに・・・

ホイールしまう時は必ず洗うようにしないとね・・・(;;

その後は貯蓄してた中古パーツ(小物)を取り付け。

Defiの電圧計とかなかなかの無駄遣いw
けど以前オートゲージ系の電圧の動きに比べたら結構良いですよ。
カオスバッテリーのおかげかパワーウィンドウやらヘッドライト点灯時に電圧低下が前のフルカワバッテリー時より落ちづらくなってるし新しい発見。目に見えない部分でしっかり効いてるようです。

その後はいつものお店で受注してた


ディクセルHSローターとBRIGのMHパッドが早く届いてたので買ってきました^^
これも今度職場で取り付けちゃいますかね~♪
Posted at 2012/12/05 12:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16 17181920 2122
232425 2627 2829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation