• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

オイル交換とタイヤ交換。

今週は土曜が出勤日。通勤距離がそれなりにあるので気づいたら5000km走行とかにならないようにしつつも今月もギリギリに気づいて慌てて交換。


ただこの時に今年でスタッドレスももう終わりだな~と感じてはいたのですがどうしてもフロントのキャンバーのせいで片減りがやばく裏組みはしたのですがそれでもゴムが柔らかいせいか減りが早い。

こりゃ今年中に程度の良い中古あれば買っとくかな~と思って本日探してたら

良いの見つけちゃったので即買いしちゃいました( ゚Д゚)
またナンカンでお手軽コースを考えてたのですがまさかのブリザックVRXが中古の出物発見で興奮してしまった自分。組んであるホイールは5Hだったので使えない為いつものお店で組み換え、取付。使えないホイールはそのまま下取りに~




しかし結構混んでたので作業待ち含めてこれだけで今日も終わってしまった(;´Д`)

なんか最近一日があっという間な気がする・・・
Posted at 2017/01/29 22:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2017年01月21日 イイね!

個性と犠牲になったもの。

またクルマ弄りに没頭しております。


先日買ったGTウイングの羽だけを取り付ける一心で群馬のいつものお店の社長に前日電話して本日取付け計画発動。思い切りの行動は大事ですぜ( ゚Д゚)

内容的にはハッチバック用固定ステーの一からの制作&取り付け開始となるわけですが、コルトはトランク上部のスペースがあまり使えず後方にオフセットしないとトランクが開かなくなるので車種設計のGTウイングのステーはうま~く考えられて作られています。

ただあまり後方にステーを持っていくとステー強度が心配な為簡易的なU字フック固定形状で作ろうとした場合あまり後方にオフセットが出来ません。

車種設計のステーだけを販売しているメーカーに補修用として買うにもどうしても高い。
だったら鉄板の厚みと強度だけ確保して試作品を作ってしまおう。と形状とかを社長と想像しあって後は鉄板を近所のコメリに買い出し。






基本L字ステーと厚み4.5mmの鉄板をベースに穴開け加工でボルト通るようにしてプラモデル感覚。後は補強ステーいれたり溶接加えたりでステーが次第に完成系へと近づいていきます。無骨ながら純正取り付け穴に固定位置は合わせています。ちなみにウィング幅は1400mmで車幅とか考慮して保安基準適合内にまとめていますがステーが突起物扱いでやっぱダメ・・・かなぁ?w


ステーは最後に黒く塗装。コメリ何度も往復したけどステー自体の不要になった分を合わせても材料代は3000円程度。建築用の厚い鉄板なんで強度もバッチリ(゚д゚)b




感無量ですね(* ゚Д゚)=3
フロントバンパーがゴツかったのでバランスがやっととれた気がします。

まぁこのウィングを付けるキッカケになったのが街中ですれ違うコルトVerRのウィングがラリーアートとかトミーカイラ(Rowen)の使用頻度の多い事多い事・・・w

他とは違う個性が欲しくて既存品にはないものを制作してもらいました。
リアのダウンフォース?FFなんで察してくださいw

ただ高速走行時の安定性は帰りの高速でかなり楽なのが実感できました。ただ空気抵抗感はウィング本体をフラットにしてもかなり増したのでどっちがいいかにもよりますがね・・・w

あと最後の最後で完成して
トランクが全開出来なかったのは大誤算w(爆
後方オフセットの距離が足りなかったので70%位しか開きませんが今回はこれで試作一号品という感じで。
暫くはこれで乗っているつもりですがまた時間あればどうしようか検討中。

まぁスターレットの時と違いトランクの荷物の出し入れは最悪の場合
リアシート倒してやれば問題ないでしょ(笑
り、リアシートをフラット形状に出来るのって便利ですよね~(; ゚Д゚)

とりあえず明日は雪の影響で汚れまくったから洗車しよう・・・
Posted at 2017/01/21 23:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2017年01月15日 イイね!

無駄遣いの旅。

何かネタを(゚д゚)Please!!

そんなこんなで久々にパーツ屋巡りの休日を送っておりましたもなです。コンバンワ。

特に欲しいものがあったわけでもないですがたまにクルマパーツに囲まれて幸せ♪な環境を作らないと発狂しそうになりますヾ( ゚Д゚)ノシ

ただこういったパーツ屋巡るとそういえばこれ探してたんだよね・・・と忘れかけてた物を思い出させてくれるいい機会でもあり、同時にネタにも無駄遣いにもなる諸刃の結果にもなる始末・・・w


地元の高速乗ってまず行ったのが鶴ヶ島ICからすぐのオートステーション坂戸。アプガレやアイパーツみたいにネットで在庫が出ていないので中古タイヤやらパーツやらどういうのがあるか行ったことがなかったのでまず立ち寄り。中古タイヤの在庫が半端なく国産系中古タイヤなら今後ここで買うのもアリでした。デパートみたいな大きさで2Fと3F全部タイヤとか最高ですよ( ゚Д゚)=3
基本タイヤサイズで値段が大体同じの設定なので銘柄で後は選べば結構お買い得なのもありました。
あと2本のスタッドレスとかもあるので減った駆動輪のタイヤの2本だけ買えたい。って場合とかにもいいですね。


次はアイパーツ坂戸店。久々に寄ったら結構パーツ在庫減っている感じが^^;
ただ掘り出し物見つけて散々悩んだり色々堪能できたw


アプガレ東松山店にもお邪魔~
ここはジャンク系が自分的にはツボなんですが、今回はめぼしいものがなかった^^;


次にアイパーツ熊谷店。タイヤホイール系でいいのあったがこれ以上増やしてもイカンと思い何とか留まる・・・w


これまたオートステーション深谷店。ここも何気に初だったりするw
お店の規模がでかすぎてタイヤの在庫探すのはすごい大変。本当は屋上に転がってるサーキットで使ったであろう205/45R16のネオバAD08RとNS-2Rが欲しかったが2本のどっちも減り方が違ったのが残念。
というか3Fの一箇所にその類いのハイグリタイヤが置かれてそこだけがむっちゃ楽しかったw
225/45R16のネオバもあったが年数が古く断念。もう少し新しければ買ったんだけどなぁ・・・


最後はアプガレの本庄店。去年の11月にオープンしてまだ行ってなかったのでこれの覗きも目的だったりw
在庫も結構走り系というかスポーツ系が多く見てて楽しかったです。本庄サーキットの帰りに覗くのもアリですね・・・w
サーキットの帰りだと本庄児玉IC過ぎて反対側なのがちと難点だが、駐車場はモールの一角なので広くて便利です。ここで本庄ICから高速乗って夕方には帰宅コースです。


で、今回の戦利品w
GTウィングの羽だけですが、ウィング下の台座の位置がコルトに色々ピッタリだったのでつい・・・w
やはり実物見ないとダメ系でこう面白いのが見つかると子供心くすぐりますね(゚д゚*)
スターレットの時もそうですが、またうまくハッチバック用に台座ステー作ってオリジナルで付けたいな~と妄想始まったら止まらなくなったので衝動買い。
どうにも街中走ってるとこのトミーカイラとラリーアートのウィングは結構見かけてもう少し個性が欲しくなったので・・・w

正直後ろの安定性はコルトはスターレットの時に比べて段違いに安定してるので性能云々での必要性は正直微妙ですが、コーナリングでの安定性を上げるっていうのではいい・・・かも・・・とまぁ正当ぶってますが最終的にはドレスアップになりそうですw

ともかく、ネタが一個ですが手に入ったので今回はこの辺でw
Posted at 2017/01/15 20:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2017年01月14日 イイね!

ゴロゴロ停滞気味。

最近はコルト以外のクルマ弄りのお手伝いが多いもなです。コンバンワ。

知り合いのスタッドレス探しやらバッテリー交換、寒い時期なんで急にダメになったりしやすいですね~
会社の自分のトラックもトラブルが年末から年始まで続くし良い事ないかな~・・・


今日も近所のアプガレにて頼まれ物のパーツの買い出し中。掘り出しパーツ漁りに外出するのも最近はコルトも落ち着いてきたので減ってきており明日あたりまたどこか遠くにブラっと掘り出し物探しでもしますかな~

とまぁあまりネタも切れ気味ですが今日近所にkameさんが後ろ走っててビックリしましたw
気づくも途中曲がってしまい何も反応出来ず申し訳ない(;´Д`)

んでこのアプガレで前の職場の時のお客様の一人の業者さんとバッタリ遭遇。ここでも少しお話して今度お店を出すみたいで少しの間でしたが久々に話せてよかったです。今度お店オープンしたら遊びにいこうかな、土浦の方なんで少し遠いですが(;゚Д゚)

さて、明日は何をするかねぇ~
Posted at 2017/01/14 21:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2017年01月06日 イイね!

何事も思いついたらやってみよう。

先日の夜からクルマの事しか考えていないもなです。コンバンワ(爆

さて、ウンチクだらけな内容になりそうな今回のお話ですがお付き合いいただければ幸いです。その時思った事をズラズラ書いてるだけなので読みにくかったらご了承を^^;

今回のネタのキッカケは仕事の帰り道にちょっとワインディング程度に流した時の事。
仕事の帰り道で面白い道があるので流してたのですが、そこでサイドサポート部分の身体のヨジレから脇腹を軽く捻ってしまった事。

普通ならこれで遊びすぎた~と辞めるのですが今回は珍しく考えこんでしまい何故そもそもフルバケに入っているのに捻ってしまったのか?と色々思考が交錯する。

今まで運転するドラポジは自分なりにまとまっていたはずだったのですが今回ので再検討。
今一度考えると足とシートの距離は良好ですがハンドルから肩の位置が合っておらず運転する姿勢が前かがみ気味だったと気づく。

しっかり肩をあててハンドルを握れていなかったかも?と考えがまとまったら物欲センサーが全開になってしまった昨日の夜。

考え事は今日の仕事中も治まらず、安直に厚めのボススペーサー購入を検討する。

ただボススペーサーは出来ればアルミ削り出し系の50mm以上のは派手で付けたくない。というかボス側とハンドル側でどちらも固定するやり方があまり好きじゃなかった自分。

じゃあHKBとかで売ってる挟み込むだけのお手軽スペーサーを使おう。ただ現状30mmが既に装着済み。

それ以上の厚みの挟むタイプのスペーサーは無く付属のネジが短くて長さが全然足りない。理想はもちろん50~60mm位出したいわけで・・・。

そもそも何で30mm以上のがないのか。理由は恐らくそこまで長いボルトだと強度的な心配とか重ね掛けしてネジの締めつけ不足の中折れ防止とかもあるだろう。後はこういったパーツが出た時にはファッション性も良い削り出しのアルマイト処理が施された長いボススペーサーの方が需要が良い。

じゃぁ理屈的にボスにネジがどの位嚙んでいれば問題ないのか。

これまた色々なHPで見ると10mmのスペーサーには付属ネジが35mm、30mmのスペーサーには45mmのネジが付属しているメーカーがある。

と、いうことはボス自体に噛んでいればいいのは15mm~25mmの締め付け容量とネジの強度があればスペーサーで何mm噛ませても大丈夫ということになる。

ボススペーサーに付属しているネジから規格はM5のネジピッチは約0.8ということを割り出す。後はホムセンにGOするのみ。

材質はユニクロとステンで悩むがここはステンを選ぶ。前の仕事柄、よくユニクロネジで締めてサビて外れなくなったステアリングを見たことがあるので耐食性の良い方を選ぶ。長さは前述の締め付け分を考慮して80mmのネジを購入。

こうすれば現状30mmのスペーサーを嚙ませている自分には最高で35mmまでのスペーサーを付けることが可能になる。とりあえず現状のハンドルからどの位離すかを測って25mmのボススペーサーを購入。

んで、仕事終わりにウズウズしっぱなしだったので



仕事帰りに三郷のアプガレにてボススペーサー、その前のビバホームにてネジ買って取り付け(調整)しましたw

+ネジの山なので六角タイプみたいに強い締め付けで角を潰す心配もありません。
ステンなので硬くドライバーでしっかり締めれます。
スペーサー同士の面もしっかりしているのでガタつきもナシ。これで55mm出したことになります。ちなみに材料費はスペーサーが990円でネジは6本で380円位でした。

スペーサーはアプガレで10~30mm各種一個990円で売っていたので調整はネジ次第でいくらでも可能です。見た目も純正ちっくで派手すぎず満足な結果( ゚Д゚)b

一応あと10mmはネジの噛みしめに余裕がある分手前に出せますが現状はとりあえずこれで納得できたのでこれで仮決定。

帰り道ちょっといいペースで走ってたら2台ほど絡んでくれるクルマがいたので効果は体感済みww
やはりハンドル握ってる時に肩でしっかり身体を押さえるのは大事ですね。

運転する姿勢一つで体感、改善できるのであれば安いチューニングでしょう。
元々ついてた30mmのスペーサー分考慮しても2500円でお釣りが来ます。

調整する価格も今回の場合なら結構お手頃ですし、たまにはドラポジ見直してみてはいかがでしょうか?
とまぁ、偉そうにズラズラ書きましたがこういった事も運転の時は自分的に大事にしてる点なので参考になれば幸いと思い書き残しましたw

よし、これで今日はグッスリ眠れそうだぞぉ( ゚Д゚)
Posted at 2017/01/06 22:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation