• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

エンドレス走行会お疲れ様でした。

エンドレス走行会お疲れ様でした。20日のエンドレス走行会はお疲れ様でした。

職場が忙しく、なんだかんだ今の今まで停滞してました(;´Д`)


当日は若干の雲はあるもののいい感じの晴れ模様。セフィーロの方と一緒に遊びに出かけておりました。本当はインプの方も行く予定だったのですが体調不良で急遽断念^^;

コルトでは初のFSW。タイヤもフロントはR1R用意するもリアはDRBと街乗りスポーツでハイスピードコース走ったらどうなるかな~とワクワクしながら遊びに。正直タイムは二の次で楽しく走れればいいと割り切って攻めまくってました。


しかし1ヒート目走ると色々気づく事が多々出る。まず攻めるとリアが流れて高速コーナーでそこら中リアを滑らしながら走る事になってすごいビビる自分(;゚Д゚)
あと車高調も街乗りベースなので全然バネレートが柔らかく、ショックのロールもふにゃふにゃです。

コカコーラコーナーなんて曲がり切れずにアウトに膨らんでコース外のアスファルト上を二度も全開にしたまま突っ切ってコースに戻った時にバランス崩してドリフト状態になったことやら・・・w


ただ滑り出しは滑らかなのでコントロールはしやすかったです。ただASCは切っておくべきだった。これの介入でアクセルでカバー出来ず失速する事態が多々あった。

やはりリアタイヤもこういった高速コースだとグリップ力が大事ですね~
意外と油温と水温はスピードも乗って風も当たるのか2ヒートとも半周程度流せば落ち着くので本庄とかよりも負担が少ない気がしました。ブレーキも1コーナーとダンロップコーナーだけが高負荷になるも他で充分冷やせるのでフカフカになることもなくクリアがとれれば、1ヒート30分の時間内ほぼフルアタックで遊べました。

こう考えるとコルトの純正のキャパって結構ありますね。
ちなみに水温は上がっても96度、油温は110度は超えることがあっても120度まではいかず。3月だからまだ涼しいおかげもあるけどね^^;
LLCは純正にワコーズのクーラントブースター投入の仕様です。

で、ちょっと前に試作したGTウィング。これが一番の問題でもありました。
最初はグリップしないリアタイヤの抑えになればと思っての製作、取り付けましたが空気抵抗の影響の方が大きく、立ち上がりでもたつくはホームストレートでは前乗ってたスターレットでもホームストレートエンドで200km近く出たのに190km弱に届くのがやっと。

この時はコースの慣れもなかったでしょうが2分22秒台。さすがに遅すぎる。
リアにウィングのダウンフォースがかかりトラクションも持っていかれているのであれば外した時にどうなるかな~と気になったわけで・・・


午前の1ヒート目から2ヒート目は午後からだったので急遽ウィング取り外し。赤いダンゴムシ状態になったコルトですがウィング外しただけで2分17秒前半をたたき出し一気にタイムは5秒短縮(;´Д`)

乗り方にもよるので一概には言えませんが自分の場合
GTウィングはただの足枷にしかなってないと判断しこのまま外すことになりましたw


ウィング外した際の一コマ。GTウィングのステーに噛ませてたワッシャーが金属にめり込んでました(汗

ダウンフォース、Gの力ってすごいね。。。

ちなみにウィング外したらエンドで203km、後はフルブレーキを遅らせればもっといくかもしれませんがビビったのでここまででしたw


エンドレス走行会恒例のじゃんけん大会。前来たときは五次元のナットセット貰いましたが今回はHPIのレーシンググローブをGET。キャリパーやフルバケは当たらないけど確実に良い物をGET出来て本当嬉しい限りです。


で、数日経ってやはりリアスポレスのコルトの後ろ姿に悩む自分。純正ウィングを引っ張って大人しめのルックスを検討するもやはりどこか個性が欲しいと思ったので


急ピッチだったので完成は夜になっちゃいましたがよくセダンカーで付けてるトランクのチビスポを取り付けましたw

メーカーはブレイズ?の汎用トランクスポイラーです。長さは1220mmと長すぎだったので980mm位に短くカットして貼り付け。
ただこのパーツ、前と後ろから見る分にはいいのですが横から見ると幅はカットして合わせたものの、奥行きの厚みが全然足りず乗っかってる感が半端じゃないw

とりあえずなやっつけ感MAXですが、他にはない個性はGET出来ましたw


ともあれ、この度のエンドレス走行会はトラブルもなく無事終わり参加者の皆様お疲れ様でした。
そして共にCクラスを走った方々。無茶な運転をして申し訳ありませんでしたw


そして明日はスターレット時代からのもちやでのオフ会。2週に渡って富士に旅立ちます(*‘∀‘)
毎度コルトでお邪魔させてもらう形になりますが、当日は宜しくお願いいたします。
Posted at 2017/03/24 22:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2017年03月19日 イイね!

明日に備えて。

明日はエンドレス走行会。整備や積み込みも終わりましたのでこれから寝て夕方~夜の間に地元を出発。現地の近くに装着次第再度寝て待機している予定です。


サーキット前日の高揚感はいつになっても忘れられず子供の遠足前のウキウキのようなもので今でも楽しくて仕方がありません。


だからこそ数もこなしているからこそ油断せず前日の準備、忘れ物がないかのチェックも忘れずに。


エアーチェック、工具、テープ類、ヘルメット、グローブ、予備タイヤ等々・・・


よくネットでサーキット初心者向けのサイトで持ち物記載していただいてるサイトもありますので今でも自分が準備した後で再度確認し不足のものがないかをダブルチェック。


こうやってサーキットの受理書忘れたら笑い話(;´Д`)


クルマも状態良し。持ち物良し。万が一の補修品も少しは持ってる。


タイムも大切ですが楽しく走るがモットー。マナーよく当日は楽しくやりましょう^^


あ、ちなみに自分はCクラスにエントリーしていますので宜しくお願いいたします(*‘∀‘)
Posted at 2017/03/19 13:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2017年03月12日 イイね!

またぶらりと。

この方が今度の富士の走行会の前に整備するとの事でいつものところで自分も整備三昧。

ご飯奢ってくれるというので久々にチェンジャー&バランサー借りてタイヤ交換手伝ってましたがクルマの作業は本当楽しいですね。

週末にもなるとクルマ好きの方が続々集まるお店。

各自弄ったり整備してたりでこの空間は本当好きです。

自分も未だ足回りの異音が残り、先日最後の異音疑惑のあったスタビリンクのブッシュの純正品を買っておいたので一緒に整備することに。

他の人のパーツレビューでなかなか使わない16HEXのナットがあるということで最悪工具をお借りする前提で一緒に作業。

リンクのアームの固定ナットとかは13HEXで簡単に外れるも、リンク上部の16HEXが真ん中のトルクス固定で回すのが本当鬼門でお店の工具固着してへし折った始末。無事外れるも工具は弁償させてもらいました^^;



ちなみにスタビリンクの純正品番はコレ。後は左右スタビ外してフリーにしてナットで固定すれば終わりです。装着写真は逆光でほとんど見えないなコレ(;´Д`)




元々付いてた強化ウレタンブッシュ、前オーナーのレビュー見たら7年間も付いてたんだね。純正のゴムみたいに割れるわけじゃないが完全に伸びており純正のブッシュ打つところはテーパー形状で圧入みたいになるのをウレタンはスペーサーの様に挟むだけなので経年劣化で伸びて遊びが出来てこれが中のボルトのズレによる干渉が生まれてたみたいです。

おかげで今回の交換で足回り交換からの異音からも解放され、スタビブッシュがしっかりしたことでハンドルを切った際のスタビの遊びがなくなりすごく快適になりました。
外見上だとウレタンブッシュは割れてもいなく異音の原因とは考えにくく後回しにしてたので今回の作業は色々勉強になりました。

その後は別の人のクルマ弄りの手伝い。フェンダーツメ折りやら車高調整やら足回りのセッティングの話などをしながら談笑し日付変更前に解散。

結果帰宅したのが今日の朝3時過ぎまでクルマ尽くしと本当時間があればいつまでもクルマ生活に埋もれてしまう自分・・・w

学生時代が付き合いがあるこの場所ですが三十路を過ぎてもこの時間は飽きないですなぁ~・・・
Posted at 2017/03/12 10:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2017年03月07日 イイね!

エアクリ清掃。

夜勤明けでテンションがおかしいもなです。コンニチワ。

さて久々の深夜勤務。前職場では月1くらいであったものですが、久々にやると慣れませんね^^;

ただ仕事終わったのが明け方で朝9時前には帰宅できました。
今日の午後はフリーになったので寝てから先日買ったエアクリ洗浄キットを使ってみる事に。やり方はHP上のコチラを参考に。

外して見るとまだ赤い色合いは残っていますが黒々していますね。
まずはウォッシャー&オイルを吹き付けていきますが吹きかけるだけで白くなっていきます。ただこれゴム手袋か何か必須ですね。素手でやってたら手にかかるとピリピリするので漂白剤的なのが入ってるみたいです。みるみる黒&ダークオレンジ系のオイル汚れがボタボタ出てきます。

次に大体30分放置してから水道のシャワーを使って洗う。今度はフィルターについてる汚れ&残ってたフィルターオイル(赤色)が現れる。あと洗う場所よく考えないと汚れは全てオイルの類い。駐車場の端っこで作業してたのでその一帯が落ちたオイル汚れが地面に付着しまくりで後始末がむっちゃ大変だった(;´Д`)



透かすとフィルターも白くなったので光が差し込み、だいぶキレイになってます。
後はひたすら乾くのを待ちます。寒い時期なんで後半電気ストーブで部屋を暖めたりもして短縮化しましたがこっちは1~2時間かかりました。

しっかり乾いたらフィルターオイルを吹き付け。こっちは5分間隔で大丈夫との事ですので一度目ざっくり、二度目は吹き洩らし箇所を念入りに分けてでムラなく塗り終えました。

キレイな赤色に復活です( ゚Д゚)b

中古のまま使ってたので見違えましたね。メーカーではメンテナンス無でも普通車で24万キロも持つのをチェックしてるとか。Q&Aで色々書いていますが長く使えるのって良いよね( ゚Д゚)b


後は戻して終了。コルトのエアクリは奥まっているので本当面倒くさい(;´∀`)

なんだかんだ清掃から乾燥とか諸々4時間。じっくりやるなら一日がかりで最低でも半日は覚悟したほうがいいですね^^;
Posted at 2017/03/07 16:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2017年03月05日 イイね!

繋がった圏央道。

先月の26日に遂に圏央道の境古河~つくば中央間が開通。これでつくば方面への買い物、遠征が楽になりました。

しかし、何かネタがないと無駄に高速乗るのもな~と悩んでたら友人からピザ食いたい。の一本の連絡。
その為高速使ってつくばのシェーキーズまで昼飯を食いに出かけてました。

運転してたので写真は撮れませんでしたがほぼ一車線なので低速車の渋滞が半端なく、それを追い越し区間で無理やり割り込むクルマの多いこと多いこと・・・
車線減少するところでまた詰まって渋滞が出来るの繰り返しでしたが、それでもつくば方面への移動はかなり早くなりました。

その帰り際、アプガレつくばに寄り道したら

エアクリ洗浄キットを発見出来たので収穫。パッケージは現行の一個前の古いタイプですがまぁ、使えるでしょう。
前々から掃除はしたいと思ってましたが買う機会を逃しており偶然安くGET。
中古でフィルター買ったときから黒かったので今度の週末にでも掃除してみますかね~。
Posted at 2017/03/05 20:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation