• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

サーキット後メンテ。

先日のショップの輪走行会でとりあえず週末はメンテ方向に。

ブレーキフルードは常時在庫があるYMS幸手でエンドレスRF-650投入。

もてぎはブレーキに負荷がかかるので早めの交換です。

エンジンオイルも次の来月20日の本庄までに交換ですね~

で、もてぎ走ってて村山さんにも言われたのがフロントがもう少しワイド化すればコーナーで踏ん張りがあってタイムアップ狙えたとの事。
ここでワイトレ持参しとけば試せたのですが、当日は忘れてたので少し後悔(;´Д`)


もてぎに関してはホイールのワイド化勧められたので本庄でもナロー化でセクターによってはタイムアップ出来たのですが次はワイトレを付け直し、本庄再度アタックしてみようと思います。ふとセッティングを元に戻したりすると色々気づかなかった発見あったりするので何事も試してみてですね。

まぁ外したついでに溝の減りも見てたのですが・・・






外側はいいけどさすがにキャンバー分内減りがヤバイなぁ(;´Д`)


しかもリアのアドバンはタイヤに釘刺さってるのが発覚し、外してパンク修理コース。直したはいいが、丁度タイヤの角で街乗りはいいがサーキットではちょっと怖いかも・・・

その為別のタイヤホイールに付け直し~


そういえばフロントワイトレ仕様でリアのホイールをこの純正に近いオフセット仕様はまだ試してなかったかも?
まぁ次走ってなにか発見あればいいなぁ( ゚Д゚)


後、一昨日くらいから電源が入らなかったり再起動しまくるドラレコが遂に死亡したのでオートバックスで新調。


ケンウッドのDRV-350です。一万ちょっとで買えるお手軽モデルで評判も良さそうなので購入。前後カメラとか360度とか昔より色々増えてましたが取付けも簡単なフロントのみで妥協w


フロントのみなのでAピラーの内張りを外して軽く配線通して無事交換完了なわけですが、もうすぐ車検だしお財布には厳しい時期ですなぁ(;´Д`)
Posted at 2020/11/29 20:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2020年11月26日 イイね!

ショップの輪走行会お疲れ様でした。

本日はショップの輪走行会お疲れ様でした。

無事帰宅となりましたが、今日は朝から霧がすごかったですね。


地元は濃霧で50m先が見えない位で出発。ひたすら4号バイパスを北上して現地に向かうも途中寄ったガソスタがハイオクが故障で売れないと言われ真岡で7時オープンのエネオスを待つハメに。
ガソリンも少なかった為給油は必須だったので現地には7時半頃到着となりました(^^;


現地は既に集まっており合計90台位集まったみたいです。開会式もピット4番前で行われ、コロナ対策をして行ってました。

エキスパートクラスはデモカークラスに続き一本目だったのですぐさま準備してコースイン。
前回は2分30秒だったのでそれを超える様アタックして28秒台突入。そのまま2本目、午後の3本目で最終的に2分26秒415と去年より仕様変更はしつつも4秒もタイムアップする事が出来ました。
ただ他タイムと合わせた仮想ベストだと25秒台入ってたので次こそはキッチリ入れたいですね。


しかし今回のエキスパートクラス、走行している車種のスピードレンジが高くGT-R、ランエボ、BMW、S2000等早いクルマが多くアタックしててもストレートでガンガン追い付かれウィンカー出して進路譲りつつもなかなか引っ掛け気味にしてしまったかもしれません(^^;


空気圧調整の列ですがエボワゴン2台に挟まれるコルトってのも珍しいので撮ってしまったw

しかし今日は全てのクラスで赤旗が目立ち、フルブラストのショップ枠のクルマでも赤旗出す案件が2台いたのでトラブルが多かったですねぇ・・・
しかも一台はエンジンブローで火災が起こり、偶然オーナーさんが近所の方だったので帰りは送ってあげました。
帰り道で何が原因か話しつつ、修理工場も紹介し今回の事で懲りずに直して次のショップの輪走行会で遊びましょう。と話して帰宅となりました。


ともあれ、コルトはトラブルもなく無事走り切りました。

次は12月20日の本庄サーキット。次も是非、楽しみましょう~
Posted at 2020/11/26 22:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2020年11月23日 イイね!

連休・・・

世の中は3連休でしたが自分は仕事・・・

最終日だけ何とか休みになりましたが、深夜帰りの為午前中は爆睡しておりました。

世の中走行会のイベントがあり、自分も本当はエビスグリップ祭りを誘われてたのですが遊びにいけず・・・
スターレット以来エビス西は走ってなかったのでむっちゃ行きたかったんですがねぇ(;´Д`)

ともあれ、気持ちを切り替え今回の連休に急遽入った仕事のおかげで代休使って遊びにいける26日のショップの輪走行会。フルブラストの方々と遊びに行かせて貰います。


とりあえずコルトのキャンバーによる片減り対策に裏組み。タイヤの角が美味しい方に組み直し。

ただアドバンのホイールの方が1本、本庄の3セクのS字でゼブラまたぎしまくったせいで遂に歪んできてしまった・・・
バランスもとりなおして対策対策(;´Д`)

フルードは今回はとりあえず万が一の予備の1Lを積み込み、エンジン、ミッションオイルはいつものお店で交換し無事終了。一か月経たずに交換ですが前回のライチャレで酷使してるので念の為。

とりあえずこれで遊びの準備は完了です。
明日、明後日仕事頑張って26日はサーキット楽しみますよ~!


参加される皆様、当日は宜しくお願い致します。今日は早めに寝ますw
Posted at 2020/11/23 19:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2020年11月08日 イイね!

ライチャレお疲れ様でした。

本日は本庄ライトチャレンジ2020の第五戦でした。

気温も下がってきて絶好のサーキットシーズンになってきましたね~
毎度ながら友人のインテRと一緒に出掛けておりました。


普通車クラスは満員との事で今回は2クラスの走行でしたが久々の1クラスに12台の台数。お互いクリアをとりつつアタックする方向に。

朝一番でとりあえず46秒後半に入ったのでこれはベスト更新狙えるかも?とアタックしてたのですが2ヒート目でハンコックタイヤの角の美味しいところが終了し、ヴィッツァーをフロントにして再度アタック開始。
第3ヒート時に今日のベストを出すも自己ベストにはわずかに届きませんでした(^^;


ただ空気圧が温間設定をミスって高くなりすぎたりでうまく攻められなかった感もありますが、それでも自己ベスト時はセクター1が18.339、2が7.008、3が21.019でスピードが123.288kmだったので1,2セクターが早くなっている分うまくハマれば45秒台もいけるかも?
てか、今日も攻めたつもりだがセクター3が明らかにタイム落ちてる(;´Д`)

現車セッティングでパワーもキッチリ出して先日のラジエターでパワーダウンも抑制出来たおかげかスピードも前より上がってるので次こそは更新したいですねぇ・・・

あ、ラジエターに関しては冷却水の絡みもありますが水温がクーリング時のアクセルオフで明らかに下がりやすくなりました。
気温差もありますが85度くらいまでキッチリ下がり、油温も110度あたりで一回安定するので乗り方でいくらでも改善出来そうですが、こう弄るとオイルクーラーも物欲のまま欲しくなる・・・( ゚Д゚)


走行も無事終わり、表彰式ですが今回は3クラスの準優勝がとれました。
それに伴いシリーズポイントも増え、シリーズ5位という結果で次の本庄ライトアタックGPフェスティバル2020の招待券もいただけました。また走行費用が浮きましたww

また次も遊びにいくので宜しくお願い致します。

その後は下道でのんびりと帰宅。高速(関越)はすごい混んでましたね(;´Д`)

参加された皆様、お疲れ様でした~。
Posted at 2020/11/08 22:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2020年11月07日 イイね!

ライチャレ前に。

明日はライチャレ。なんか軽カークラス以外は満員になっていますね(^^;

参加される皆様、宜しくお願い致します。

その前に、今日はフルブラストまで外出。先日購入したラジエターの作業の都合が今日しかとれなかったので今市まで昼前に突撃。


朝から盛況で別のお客さんがダイナパックでパワーチェックしておりました。その後も常連さんも続々来て昼過ぎの作業開始だったので昼飯食ってのんびり待機。




まぁやはりというか、コアサポート内に入っている設計の為コルトの場合バンパーやらサポートフレームを外さないとラジエターにアクセスできません。

自分でやるには不安だったのですが、作業風景見てるだけで心折れそうです・・・w




ここでさすがだな~と思ったのが手前のコンデンサーも風の通り道である為フィンの洗浄、清掃、詰まった小石取りも作業に入ってました。

持ち込みでもただパーツを付け替えるだけでなくこういうアフターやプラスアルファがあると気持ち良くお金も払えます。
量販店とかよりは金額はかかってる様に見えますがこの作業一連見てて高いと思う人いたら正直ビックリしますよ・・・w


おかげさまでコンデンサー部分のフィンの隙間から奥までキレイに見えるように。これでまだラジエターの工程に来てませんw




とりあえず吊るしで仮付け。取付けボルトの位置が若干ずれてたりしたので修正、加工作業に入ります。






街乗りユーザーならここまでしないそうですが、サーキット走行を視野にいれるとラジエターにしっかり空気が当たるように隙間埋め、導風板作成。
アクリル板というか養生材みたいな材料から配管を避ける様にカットしてその場で即席で製作。
それに併せアルミ1層から銅2層になり如何せんラジエター重量が増える事の懸念でわずかながらグリル内のパーツ撤去による軽量化、右フロントバンパー裏にある純正のバランサーウェイトの取り外しも行いました。


これ自体も5~7kgあるので外すだけで大分軽量化出来ます。まぁ本来の目的はエンジン振動の抑制になっているみたいですが、距離も距離なんで自分の個体は外しても何も影響なかったですw

冷却水も純正かフルブラオリジナルかで悩みましたが結局冷えるオリジナルに。




モノ自体はケミテックのPG55リミテッドですが、フルブラ専用で色をオレンジにしてもらっているそうです。
ただ村山さんも注入時はキレイだと思ってたんですがリザーバータンクに貯まっている色合いを見るとオレンジというより錆っぽい色合いをするそうなんで他の場所に整備出す際は誤って交換されないようにしてくれ、と言われましたw
ちなみにラジエターホース類も新品に交換しています。


その後は中古品なんで一応漏れがないかチェックし、電動ファンも指定温度で動くか確認し無事バンパー等戻して作業終了となりました。
何気にこの中古ラジエターがホース差し込み口にシーリング材やらコーキング材塗ってたせいでそれを除去するのに手間取っていました(;´Д`)

気づけば13時半くらいから作業開始して途中作業を抜けつつも終わったのは19時となりましたが、丁寧にやってもらい満足のいく仕上がりです。

ラジエターによるエンジン適温の維持によりECU介入、保護によるパワーダウンが防げるようになれば本来のパワーを持続してタイムアタックも出来るようになるので今後に期待ですね。
とりあえず街乗り&帰りの高速では電動ファンが動くところまで水温があがらず、電動ファン作動時における電圧低下は防げているのでこの辺は思惑通り。

後はサーキットでどんだけ効くか。明日が楽しみです( ゚Д゚)=3
Posted at 2020/11/07 22:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22 232425 262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation