足回りのチェックも終わり週末は本庄サーキット。今回は12日のパワーウェイトレシオ走行会にお誘いいただきありがとうございます。
あいにくの天気予報ですが、当日は路面状況がどうであれ、楽しませてもらいます。
さて、そんな今日は走行会前の最後のお休み。一通り点検も終わって準備万端状態ですが、ゼッケン貼るテープが切れそうだったので購入しに近所のホムセンへ。
自分がサーキットで10年以上安心して使ってるテープなんで、よくサーキットで剥がれちゃったりする人の参考になればと思いお節介ながら紹介します。
寺岡製作所の「養生」テープです。
モデルはP-カットテープ4140で、色も様々で車体色に近い色を貼ってたりします。
あれ?サーキット規約だとガムテープで。とかありますがこれがまた難しいところ。
サーキットの中の人とかと話したりしますが、正直話すべきか悩む内容かもしれませんが養生でも種類があり粘着性の強さでテープも様々。
正直サーキット、主催者側は養生で固定してる人はそれが剥がれにくいタイプなのかしっかり固定するタイプなのか区別がつきません。
だから、見た目でも分かる間違いないガムテープ固定が安心なのが正直な見解です。
その為、区別が付きにくい養生テープは簡単に剥がせる設計の養生でサーキットを走ってしまうとあっという間に剥がれてしまいます。
そのテープでゼッケンならまだしも、計測器なんか固定したら落下。破損して弁償コースになったら見てられません(;´Д`)
あれ一個で大体走行会の説明とかで話されますが大体5万円前後のペナルティ。その日の走行費用の2~3倍行く場合もありますからね・・・
サーキットの走行画像や動画で養生を使ってるのは分かってても何のテープを使ってるのか分からない人も多いはずではないかな~と。

過去のライチャレ画像ですがこうゼッケン見るだけでも個性が結構出てたりします。
この時は自分は黒い同じテープを使ってますが、車体色に合わせて白の人もいたり定番の若葉色。安心安全ガムテープ固定等々・・・
ちなみに貼り方は四方を貼って最後に角を斜めに4点止めが自分のやり方です。
このやり方で200kmオーバーで走っても一枚たりとも剥がれなかったのでサーキット入門の人がいたらオススメします。
初めての走行会とかでこういうの聞けない人もいますし、お節介ながらに・・・w
自分は基本人見知りが激しい人ですが、声かけられたら全然話す人なんでもし同じ走行会とかでお会い出来ればわかる範囲でご教授できればと思います。
まぁそんな養生テープ話ですが、このテープは強力タイプで建築現場や塗装面に貼ってもしっかりくっつき、塗装を傷めにくいのでオススメです。
色も7色あって近所のホムセンで一個300円くらいです。
コルトが赤だったので今度は青シルバー系なんでテープも青色に。
ゼッケン貼る姿も、少しでもオシャレしてるつもりですw
Posted at 2022/02/09 17:50:33 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記