• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2022年02月24日 イイね!

買い物のお付き合い。

今日はお休みです。

午前中ネットサーフィンしてたら去年個人的に掘り出し物と思ってたタイヤホイールが値下げをしており、買いに行こうということで千葉のアプガレまで外出。

まぁ今回使うのは自分じゃないんだけど自分的にも思い出があるホイールでして・・・





メーカーは五次元でハイドフェルトという1990年代の当時物ホイール。
自分が小学生の頃、父親が乗ってたクルマに近所のタイヤ館(まだその時はピットイン〇〇だったかな?)で新品で何十万も払って買ってたホイールで父親が大のお気に入りだったモデル。
まだ海外製タイヤなんてのも全然なく確かB500siだかGRIDⅡのタイヤ付けてた記憶が・・・

入荷したのも去年の夏ごろで、売れ残って値下げしてるのを見て報告したら今持ってるホイールを売ってでも欲しい!との事で、元々展示品だったのかキズもほとんどなく極上の程度に一目惚れ。
サイズも今乗ってるRK5のステップワゴンにしたら厳しいサイズですが、そこはまぁ何とか履かせましょうw

てかフロント8J、リア9Jは大丈夫だとしてリア245/40R18って自分のWRXと一緒じゃんw
仮付けしてリアNGだったら225/45R18とかに引っ張り気味に組み替えますかねw

まだスタッドレス時期なんで付け替えませんが、春先の楽しみが出来たようで何よりだ( ゚Д゚)

こういうの見てると、自分も物欲が湧いてしまう・・・w
Posted at 2022/02/24 17:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年02月20日 イイね!

タイヤ裏組み。

先日の筑波で左側のタイヤの2本の外減りがさらに激しく・・・。
内側のタイヤの角ははまだ残ってるので仕事終わりに裏組みすることに。




世の中的にタイヤも値上がり傾向なので、そろそろ次のタイヤも考えとかないとですね・・・
とりあえず富士は右回りなので溝があるのを右側から左側に組み直してローテーション兼の裏組み。来月のエンドレス走行会に備えておかないと(;´Д`)






まだタイヤカスだらけですがタイヤ剥がす兼ね合いでバランスも取り直し。ブレーキパッドもまだバックプレート以上の厚みがありそうだから、使えそうです。

で、今日は兄とクルマ弄りの兼ね合いで近所のYMSへ。


兄が足回りの相談で良いお店を模索してたのでYMSの担当さんを紹介して色々お話してきました。
その後は駐車場でお互いのクルマ談義。クルマ趣味の兄弟なんでこういう共通の趣味で話が出来るのは本当良いですね。

とりあえず、次のエンドレス走行会までは金欠気味なんで少しずつ整備しつつ潜伏期間に入ります。
Posted at 2022/02/20 17:37:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年02月17日 イイね!

奥が深い。

昨日はYMS走行会にてTC2000を走ってきました。

朝11時~14時の時間帯で受付は10時からだったので7時に起きて9時に出発。下道で一時間弱。近場なのでゆっくり動けるのはいいですね。


荷物置き場はパドック側で共用だったので最低限の荷物で来たのですが置き場所が一緒だった86オーナーの方がエアホース使わせていただき、エア調整がラクさせていただきました。T様ありがとうございます。

風が強い日で一年ぶりのTC2000。サーキットは慣れてますが筑波サーキット自体はまだまだ初心者なのでドラミに参加してつくばのルールを再確認。コルトが8秒台だったので目指せ6秒台を意気込んでましたが全然甘かったですね・・・


車体も重く、ブレーキポイントも突っ込み過ぎなのかタイムもバラバラ。特にセクター2が3本走ったライム表見ると本当バラバラです。一応ベストはこの3本目の1分8秒845。TC2000奥が深いですね。。。
タイヤも結局左側の2本はもう終わりです。角が完全に無くなりました・・・

あ、来月の富士どうしよう(;´Д`)






ヨコハマタイヤの新作、AD09が展示されてました。

自分はコスパでそこそこの海外ハイグリ系タイヤ一択でしょうが、サーキットで特に右回りのコースが多いと左側のタイヤ2本がすぐ死んでしまいます。
IN/OUT形状の方が前後左右でローテできる点ではキャンバーの減りより最近はこっち系のデザインの方が気になりますね。

あとCVTクーラーはこの時期で何とか走れますが、夏場は完全に容量不足ですね。。。
ドレンなのでズレがあると思いますがメーター読みで90度超えると明らかにフィールが変わってきます。
CVTが水冷部分を通る故、後半になると水温まで連動して105度近くまで上がってしまいます。水温上がった時で油温は110度いかなくなったので後はエンジンルーム内の放熱性能をあげる必要がありますね。

フェンダーかボンネットから抜くとなるとやっぱエアロパーツか。
どこまでやるかですが、早くするにはまだまだお金がかかりそうです(;´Д`)

ともあれ、一応どこも壊さず無事終了。帰り道に洗車して17時には帰宅しました。
参加された皆様、お疲れ様でした~(゚Д゚)ノシ
Posted at 2022/02/17 08:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年02月13日 イイね!

自己ベスト更新。

昨日は本庄サーキットにてパワーウェイトレシオ走行会に参加してまいりました。

朝7時過ぎに到着し、時期が時期なんで現地でスタッドレスから夏タイヤに付け替えてから走ってました。
お誘いいただいた颯爽さん、ヤギちゃんさんも楽しい時間をありがとうございました。


で、肝心のCVTクーラーですがメーター上表記ですがしっかりクーリングすれば80度くらいまでで安定し、クーリングで冷えるのでミニサーキットでは充分な性能です。
走行を終えて、冷やして次の走行枠でキッチリアタックが2~3回できるのでこれで大きなサーキットでアタック時の冷却性能がどのくらいか楽しみです。

颯爽さんも今日はインプレッサでタイムに悩んでたのでクルマが近いのでタイム比較したり横乗りしてライン見て貰ったりして自己ベスト更新してたのでお互いの刺激になってもらうのは嬉しい限りです。
2セクを頑張ればかなりベスト更新できる状態だったのですが、今回の走行会は昼休みにコース歩けたり、同乗もOKだったので色々教えてあげることが出来ました。


で、自分もCVTがしっかり適温?で駆動ロスを抑えることが出来たせいか自己ベスト更新。念願の45秒台中盤まで入りました。
やっぱCVTがクーラー無しだとタレてしまってたのでクーラー有だと変速時のトルク伝達が全然良かったです。
一応本庄の公式タイムでWRX S4という車種内では一番みたいです。
まぁ公式タイムに載ってないので早い人いるかもしれませんが・・・

その時の動画も挙げてみました。

ともあれ、どこも壊すことなく夕方には無事閉会式。

帰り道にご飯食べて20時くらいには帰宅してそのまま寝てしまいました。
次はYMS走行会のTC2000。こっちもコルトの時よりは早く走って良いタイム残していきたいですね~
Posted at 2022/02/13 07:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年02月09日 イイね!

小話。

足回りのチェックも終わり週末は本庄サーキット。今回は12日のパワーウェイトレシオ走行会にお誘いいただきありがとうございます。

あいにくの天気予報ですが、当日は路面状況がどうであれ、楽しませてもらいます。

さて、そんな今日は走行会前の最後のお休み。一通り点検も終わって準備万端状態ですが、ゼッケン貼るテープが切れそうだったので購入しに近所のホムセンへ。

自分がサーキットで10年以上安心して使ってるテープなんで、よくサーキットで剥がれちゃったりする人の参考になればと思いお節介ながら紹介します。



寺岡製作所の「養生」テープです。
モデルはP-カットテープ4140で、色も様々で車体色に近い色を貼ってたりします。
あれ?サーキット規約だとガムテープで。とかありますがこれがまた難しいところ。
サーキットの中の人とかと話したりしますが、正直話すべきか悩む内容かもしれませんが養生でも種類があり粘着性の強さでテープも様々。
正直サーキット、主催者側は養生で固定してる人はそれが剥がれにくいタイプなのかしっかり固定するタイプなのか区別がつきません。
だから、見た目でも分かる間違いないガムテープ固定が安心なのが正直な見解です。

その為、区別が付きにくい養生テープは簡単に剥がせる設計の養生でサーキットを走ってしまうとあっという間に剥がれてしまいます。
そのテープでゼッケンならまだしも、計測器なんか固定したら落下。破損して弁償コースになったら見てられません(;´Д`)
あれ一個で大体走行会の説明とかで話されますが大体5万円前後のペナルティ。その日の走行費用の2~3倍行く場合もありますからね・・・

サーキットの走行画像や動画で養生を使ってるのは分かってても何のテープを使ってるのか分からない人も多いはずではないかな~と。


過去のライチャレ画像ですがこうゼッケン見るだけでも個性が結構出てたりします。
この時は自分は黒い同じテープを使ってますが、車体色に合わせて白の人もいたり定番の若葉色。安心安全ガムテープ固定等々・・・

ちなみに貼り方は四方を貼って最後に角を斜めに4点止めが自分のやり方です。
このやり方で200kmオーバーで走っても一枚たりとも剥がれなかったのでサーキット入門の人がいたらオススメします。
初めての走行会とかでこういうの聞けない人もいますし、お節介ながらに・・・w

自分は基本人見知りが激しい人ですが、声かけられたら全然話す人なんでもし同じ走行会とかでお会い出来ればわかる範囲でご教授できればと思います。

まぁそんな養生テープ話ですが、このテープは強力タイプで建築現場や塗装面に貼ってもしっかりくっつき、塗装を傷めにくいのでオススメです。
色も7色あって近所のホムセンで一個300円くらいです。

コルトが赤だったので今度は青シルバー系なんでテープも青色に。
ゼッケン貼る姿も、少しでもオシャレしてるつもりですw
Posted at 2022/02/09 17:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 45
6 78 9101112
13141516 171819
20212223 242526
2728     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation