少し前から左フロントのサスからカタカタが異音が。
ピロアッパーもうガタ出たかぁ(;´Д`)と思い仕事終わりにピットで確認するとアッパー上部の固定ナットがガタガタに緩んでました。
その際ロア、ロックシートとかの調整もするも、アッパー固定ボルトだけ如何せん構造上ロッドと一緒にクルクル回る始末。
どの位締めていいか分からず、回しすぎると減衰のニードル部分に負荷がかかってねじ切れてしまう可能性もある為ラチェットで左右のネジ山が同じ位まで締まったのを確認してフルブラストに増し締めチェックに外出です。

15時頃に到着。平日の昼間なんで道路もスイスイですね。

アッパーボルトの増し締めをしつつ、CVTクーラー付けたインプレやらフラッシュエディターのデータをフェーズ1,2の入れ替えインプレの感想話したりしてましたが、2はハッキリ言ってダメでした。自分のクルマとの相性的には完全に燃料濃いし、点火時期も1よりズレてタルいです。
フェーズ1の方が明らかに良かったのでやはりクルマに合ったセッティングって大事ですねぇ。
まぁフラッシュエディターの2パターンのデータで遊べるという意味では面白かったです。
CVTクーラーもメーターで確認出来るようになって反応に敏感になってたのか、元々の温度域の話したりで・・・
村山さんがコア見た瞬間こんなサイズの容量でオーバークールはないだろwと正直に言われてしまいました(;´Д`)
冬場の条件的なものもあるでしょうが、逆にサーキット走行したら容量足りないと言われたのでこっちも今後はサーモ付大容量にしないとですかね。。。
ただCVT用の油温メーターが付いたおかげで目視で走りをセーフ出来る様になったのは良い事ですね。後はもう少しキャンバーが欲しくなった際のストラットのキャンバー加工の話やら、某ホンダ乗りの方の足回りリフレッシュプランの話の紹介してたり・・・
村山さんが欲しがってたGTウィングの出物があったので持っていったら造りがダメなものだったのでこっちは持ち帰りしたり・・・
2時間位お話してとりあえず暗くなる前に今日は撤収致しました。
次の休みは本庄、TC2000前のオイル交換ですかね~
あ、今年のエンドレスの走行会も申し込みが始まって自分は既に済ませています。毎年同じの一応Aクラスにて申し込んでいます。
こっちも一緒に走られる方、当日は宜しくお願いします( ゚Д゚)ノシ
Posted at 2022/02/04 23:03:51 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記