• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

第10回エンドレスサーキットミーティング

先日3月19日はエンドレスサーキット走行会お疲れ様でした。

あの日以降の休みが急遽職場がバタバタしてしまい、お休みが今日までありませんでした(^^;

あの日は朝3時に起床し、5時半に近くのローソンに到着したので時間調整。
朝ごはんも食べてゲートイン時間少し過ぎた位に着いたのですが・・・


東ゲートから入るのですが、毎度ながら長蛇の列。
ただ天候は晴れ間も見えて絶好の天気になりそう!前日の雨も早く乾いてほしいな~と思いつつ、いつも停めてる位置らへんに停車。



正直エンドレス走行会は雨だったり雪になったり天気が味方しない時が多いです。
ただ今回は1本目は路面乾かして2本目でいけると思ってたのですが・・・


絶賛霧&雨(;´Д`)

1本目も最初は日差しが入り路面から蒸気が出る幻想的な雰囲気でしたが、ハーフウェットのまま終了。タイムも2分10秒999とギリギリの10秒台。ブレーキも今回で死亡フラグだったので無茶も出来ず、タイヤも気づけばスリップサインに当たる始末。5月車検なのに色々出費がかかりそう・・・

そして現地で同じく走行会に来てたkame@109kgさんとお話。一緒に来てた~魂赤~(ソウルレッド)さんとヒデ@見習いさんとも昼ご飯をお供させていただきました。






なんか去年来た時より改装してたみたいでキレイでした。あとゆるキャンのコラボしてたみたいでグッズがちらほら。レストランもORIZURUからCRANE Gardenに名前が変わってメニューも一新してました。


あと毎年ながら、この走行会のエンドレスのブースではRF-650の凹み缶が特価で出ています。使う頻度が高い人間にはありがたい限りです( ゚Д゚)b

午後の2本目は濃霧になってしまいライトオンでのアタック前提となりましたが、こうなると車内も湿気で曇ってしまうのでエアコンも常時ON状態。
タイムなんて出るわけもないのですが、実際のこういう時の走行ってクルマのダメージも少ないし、ウェット路面で200kmオーバー出す機会もないので色々な体験が出来るので自分的には好きだったりします。

途中コカコーラコーナーで盛大に回ってVDCがエラーを起こしてAWDがおかしくなってますが、本当これサーキットユーザーとしてはエラー解除方法が個人でできないと色々困りますね~・・・

如何せん現代のクルマってコンピューター側にエラーが出るとすぐディーラー行きのメッセージが出て困ります。
AWDの制御もおかしくなって普通なら困りものですが、HKSのフラッシュエディターがこういう時は便利です。
ECU書き換え機能の中にDTCがあるのでリフラッシュして現地でコンピューターエラーを消せます。リフラッシュして消えなくても少し自走すればコンピューター側が賢いので問題ないと判断すれば警告灯は消えてくれます。

ただもてぎの時もそうだけど、都度エラーが出たら対策にピットインしないといけないのはやはり不便ですけどね。。。


走行終了後のじゃんけん大会の景品は毎年ながら豪華です。
エンドレスの6POTキャリパー、各クラス1人ずつの好きなエンドレスブレーキパッド前後セット。エンケイからは指定ホイール(銘柄忘れた)一台分。ヨコハマからは好きなタイヤ一台分。メーカーさんは新作のAD09推しでしたが052もOKとマナP言ってたので羽振りが良いです。BRIDEからはフルバケetc・・・

正直これ目当てで通ってる人も多いんじゃないでしょうか?w
自分もはじめはこれがキッカケで気づけば毎年参加しています(* ゚Д゚)=3

まぁコロナ渦になってからは大物以外はくじ引き形式になり、自分のゼッケンが呼ばれて貰ったものは・・・


HPIのアイスマスクです。夏場には良さそうですね。


その後もトラブルもなく無事終了し、東ゲートで写真を撮って解散しました。
そのまま沼津の友人宅まで夕飯のお誘いで出かけ、帰宅は23時半となりました。

まぁそのまま今日まで休みが後日にズレたとはいえ、今日は久々に体力回復の為ダラダラしてましたw

ともあれ、先日は参加された皆様。お疲れ様でした~^^

そんな中、少しだけ職場で物欲が湧く商品が入荷してたので店長に断って試着させてもらいました・・・w
正直、給料日後に純正18インチを下取りに出してこれを買ってしまいそうです( ゚Д゚)=3




サイズがフロントにしては弱いですが、ワイトレの逃げが5mm程度しかないので20mm以上のワイトレが必須。最悪ワイトレ無しの5mmスペーサーも良い感じになるかな??


9.5Jの+48の20mmワイトレだとリム部分だけ出てしまう・・・
キャンバーはこれ以上はアッパーは完全に寝かせてるのでブラケット側の加工が必要だし、やはり無難に5mmスペーサー位かな?(;´Д`)




現状溝ナシタイヤが組まれているので、これをストックしてる265/35R18に組み替えたら、今までのホイールが8.5Jしかないのでタイヤサイズで遊べる方向が広がります。

ブレーキや車検費用等で節約したいタイミングで入荷するとは・・・運がいいのか悪いのかw

とりあえず今日はこの辺で~
Posted at 2022/03/26 21:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年03月14日 イイね!

準備。

なんだかんだ今週末19日はエンドレス走行会。

まだエントリー終了してないせいか、受理書が来ないけど早い時は早いし、遅い時は前日に届く事もある毎年恒例行事なのでたぶん大丈夫なはず。。w

前回のオイル交換から本庄とTC2000の走行会2個跨いでしまうのと、リアデフオイルはLSDのフィーリングが明らかにヤレてるので今日はオイル交換三昧。

エンジン、デフオイル替えて帰り際にYMSで念の為ブレーキのエア抜き作業をお願いしました。


ブレーキは富士走行後にはグローバルのブレーキキットに変わりますが、やはりクルマをある程度安全に早く走れる仕様にするには如何せん最初はお金がかかりますね(;´Д`)

とりあえずこれでクルマ弄りは一段落出来そうですが、5月は車検、税金もあるしエンドレス走行会後は少し節約生活ですかね~

ショップの輪もそういえば5月開催ですし、とりあえず週末の富士はしっかり楽しんでおこう!
Posted at 2022/03/14 21:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年03月09日 イイね!

水曜休みの弊害。

うちの会社の休みはシフト制なのですが、如何せん週の真ん中の水曜が多いです。

その水曜は個人的にはフルブラストもYMS、近所のクルマ屋等々基本お休みが全て被ってしまいクルマの用事関係が止まってしまいます。

まぁそういう時は自分で出来る系のをするに限りますが・・・

そんな最近は~



クスコのオートレベライザーアジャストロッドを仕事終わりに取付け。仕事の帰りは大体21時過ぎなので車高下げてからライトが下向き気味で視界が悪かったんですよね。

WRX S4はこの左リアアームの部分に光軸のロッドがついており、アームの万歳具合でライトの光軸が変わるものなので、車高下げた時用のショートタイプに付け替え、上向き気味にして補正します。もちろん対向車に眩しくない範囲で(^^;
自分で出来るので、助手席側だけわずかに左側の路肩の歩行者とかが見やすい様にライトの光軸を左向きにしてみました。


取付けは10mmのスパナと10mmのラチェットでカチカチと。スパナは出来れば薄型の方がブッシュを潰さずに出来るので薄い10mmスパナがあれば推奨です。

ネットを調べれば光軸の学習リセットとかのやり方も出てるので一時間程度で終了。夜道も大分見やすくなりました。


あとはワイパーをよくある市販品のに交換。職場でエマノン製(650mm)と宇佐美のガソスタで売ってるもの(400mm)を購入。左右で1190円でした。

純正のエアロワイパー形状も勿体ない感じがしましたがやはりワイパーはこの形状といいますか、後はコスパですよね・・・w
エアロワイパーだと片側だけでも安くて2000円近くするので、昔ながらの形状の安いのに負けましたw


で、午後からは今後のブレーキ強化の為に久喜のグローバルへ。
頼んでたキャリパーブラケットをとりにいってました。

どうせ今度のエンドレスの走行会でブレーキが終わるのが分かってるので新調ついでに強化する方向で。このままだと車検も通りませんしね(;´Д`)

フロントはLSキャリパー(4POT)でリアはビックローター化。フロント357mmでリアが338mmローターで容量あげれば重いWRXでもブレーキで戦えそうです。

あとはやっぱりコスパですね。純正流用なのでローターやキャリパーも社外のに比べたら全然安いです。
エンドレスやD2とかも欲が出ましたが補修用ローターとかパッドが後々純正品に比べるとどうしても割高なんでとりあえずはこれで様子見ですね。

残りの部品発注、取付けはフルブラストでエンドレス走行会後にやる打ち合わせしており、丁度グローバル滞在時に村山さんから電話もあったので発注するローターの仕様とかも含めてとりあえずこれでクルマ弄りは一区切りできそうかな?

エンドレスの富士が終わったら今度は5月のショップの輪走行会のもてぎです。
エントリーはまだですが、5月2日にやるという告知は来てるので、こっちもこっちで楽しみですね(* ゚Д゚)=3
Posted at 2022/03/09 15:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年03月05日 イイね!

ショップの裏側。

今度のエンドレス走行会で恐らくブレーキ関係はご臨終。パッドもローターも用意しないといけません。
ただ結局パッドとローターを新調するなら、ステップアップも兼ねてしまいたいのが本音。ただ如何せんエンドレスやD2のブレーキキットは高額。。。
今度はアフターもしやすい純正流用系のブレーキKITを取り付ける方向で、取り付けをお願いするフルブラストに事前相談の為に外出です。


とりあえずお昼過ぎにフルブラストに到着したら一段落したタイミングだったみたいでお店の皆と常連さんで日光市の天幸でお昼ご飯。

お店横のパーツ取り車やら前乗ってたクルマ等のヤードから一台今日引き上げがあるらしく、エボを搬出してたのですがそのエボを出すついでに他のストック車も久々に洗浄、そしてお店の壁をキレイにしたいという村山さんの意向で・・・




その時来てた常連さん達のワラワラとお店掃除とストック車の掃除開始。店舗洗浄チームとストック車洗車チームに分かれて自分もストック車の洗車してましたw

数年から十年以上放置状態のクルマの汚れなんで高圧洗浄機使ってもビクともしません。一台ストック車を出しては3~4人がかりでスポンジ片手にゴシゴシと気合でキレイにw

てかお客さんと一丸となってやるこういう様ってなかなかスゴイですねw

お礼にお昼ご飯代を奢ってもらい、夕方には奥さんと娘さんが参加した皆に即席で豚汁作って振舞ってくれました(*´Д`)ウマウマ~
実は里芋が苦手な自分でしたがホロホロに蕩けた状態で美味しくいただけました。
まぁこの後帰ったら晩御飯あるのですが・・・w


10年近く放置のエボⅢ、長年放置の迷彩柄でミラーとホイールキレイにしたらそれっぽいカラーリングだったり?(爆
車体が新しいエボ7とかはベースの塗装面がしっかりしてるおかげか掃除が比較的楽でしたが当時のFCとかエボ1とかリベロはなかなかガッツのある汚れだったわけで・・・(;´Д`)
腕がいい感じの筋肉痛になりそうでしたw

ストック車は燃料ポンプ死んでたり部品取りされてる兼ね合いで皆エンジンかからなかったりで最終的には集まった7~8人でクルマ手押しして移動したりで結構いい運動になったかな?w

ちなみに12時にお店に来て飯食って掃除して18時過ぎの豚汁休憩時にブレーキの相談してました。。。w
他の常連さんもAMにオイル交換予約してる人や夕方作業の人皆
作業一切進んでませんw

それに加え、村山さんは夜に宇都宮の宮精密にデータ作業のお仕事。
いま夜ですが和気あいあいと一緒に豚汁食べてますw

豚汁食べて自分も作業の日程やら部品の手配が終わったら一足早く撤収しましたが、村山さんはその後宮精密に出かけ、残った常連の皆さんは残ったクルマの洗浄、ストック車の移動作業に戻ってオイル交換やらはやれるところは手伝ってみたいなチームワーク。皆日付変わるまでに終わればいいなぁ、と笑いながら言っており、村山さんも明日は仕事が山積みだから宮精密から戻ったら深夜まで順次やっていくと言ってました。。。

ここはお客さんも村山さんも本当良い人達ばかりです。
こういうショップの裏側ってあまり知らない方もいると思うので、自分のブレーキのネタついでに挙げてみました( ゚Д゚)ノ
Posted at 2022/03/05 22:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年03月02日 イイね!

冷却対策。

先日の筑波の走行会でとりあえず冬場は遊べると思いつつ、やはり夏場のサーキットではもう少しエンジン熱の放熱対策が必要かと思いつつ・・・

社外ボンネットやフェンダーダクト加工等考えても如何せん費用は高額。

手軽に出来るので、とりあえずボンネットのスペーサー上げをすることに。


用意したのはボンネットからのボルト径と同じM8の高ナット(30mm)とヒンジ側のM8ボルト(10mm)を4本ずつ。
純正ボンネット側からのボルトが約20mmなので高ナットで逃がす分でまずは思い切りボンネットをあげてみることに。


以前やったスペーサーを流用し、高ナットに付け替えます。


これもカッコイイという見方とありますが、如何せんやりすぎ感が・・・(;´Д`)
後日、ヒンジ部とスペーサー分の厚みを考慮して高ナットを20mmにしてもギリギリ使えそうなので、ナットを10mm分グラインダーで切除して再取付け。






エンジン裏側の熱の逃げの確保も出来たのと実走で街乗りで水温も3度程度落とせたので実験成功です。CVTも連動で針が動かない位に冷えました。
あとはサーキットで実走チェックして、今後の対策ですかね~


その後は以前履き替えたスタッドレスを父親のと合わせて清掃。
父親も購入したハイドフェルトが良い感じに。てかリア9J問題ナシでした。245/40R18はまぁ・・・若干ハミだし気味ですが(;´Д`)



それとコルトを譲った後輩がやはり維持の兼ね合い上、コルトを手放したいみたいで新たな乗り手を探しています。
距離は自分が譲ってから5000km程度しか乗っておらず、現状不具合はクラッチ滑り、フロントのブレーキパッド、ローターが要交換な状態ですが乗りたい人いれば一報貰えれば幸いです。
まぁなんだかんだあのクラッチの修理はフルブラスト位しかできないので関東圏内のオーナー探しにはなりそうですが・・・
ちなみにクラッチはパワーあがってるせいで純正は使えないのでATSカーボンが必須です。それにローター、パッドでざっくり30万くらいかかると思います。パッドもキャリパーがエンドレスですし、ローターもエボ4純正PCD加工なんで純正系は全てNGです。

ただエンジンは調子よく、エアコン等は全く問題ないので気になる方は是非・・・


距離はこんなんですが、アシもフルブラの村山さん仕込み、タービンとかも一度リビルトに変えてるしタフで早いクルマですよ( ゚Д゚)
Posted at 2022/03/02 14:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 234 5
678 9101112
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation