• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

本庄グリップ大盛り走行会2022

後輩くんと久々に本庄の走行会。


なんだかんだ2月の走行会から走ってませんでしたね。タイヤも溝ナシヴィッツァーと純正タイヤのみ。暑いのでタイム出ないのは分かってるから遊びで来てますが、先日の猛暑のせいでドライバーもクルマもアツアツです(;´Д`)

なんだかんだ15~16台くらいの参加で皆さんアタックラインを譲ると手をあげて意思表示もわかりやすく、とても走りやすい走行会でした。

まぁタイムは本庄市は36度、クルマの温度計で39度なんでもうヤレヤレでしたが・・・
途中エアコン全開でアタックしてたりしましたが、頑張っても後輩のDC2にストレートで追いつかれてパワーダウン半端ないですね・・・w


午前中はヴィッツァーでなんとか46秒台入りますが、リアをワイトレいれて踏ん張らせてしまったせいで小回りが利かず純正ホイールのオフセット的に美味しいラインに入れず。


むしろ午後から今までのホイールに組んだ純正タイヤ、245/40R18のSP SPORT MAXX RT(2019と2018年の混載)で走った方が乗りやすく意外と47秒後半あたりで走る事が出来ました。純正タイヤって結構いいバランスで出来てるんですねぇ。納車時のタイヤは溝ナシの古いタイヤだったんでこれの高年式のタイヤで頑張ったら結構いいタイム出るんじゃないかな~と思いつつ・・・
街乗りとの両立なら、剥がされた純正タイヤの中古漁るのも悪くないですね。

これで2021年や22年製ので冬場のシーズンだったら結構いいタイム出るんじゃないだろうか。
意外とこのタイヤ、すぐハイグリップタイヤに履き替えられるのかサーキット一発で剥がされるのか中古を探すと結構出てきます。


こんな感じでストックしてる中古タイヤ屋さんあるので、遊びタイヤにはもってこいかもw




ホンダ1300や昔のBMWで走ってるおじさまとお話させてもらいましたが、拘りがすごく一緒に走ってて楽しませてもらいました。
アルファ乗りの方も写真はありませんが、当日は一緒に楽しませていただきました。帰り道あまりの熱さでフラフラだったので少し気になりましたが(^^;

後輩は先に用事があったので撤収し、自分はサーキットであったクーポン券使って汗ダラダラだったので神川町の温泉カフェへ。


お風呂はお湯の質が柔らかいというか、ぬるま湯で長居したら良い意味でヤバイ系だったのでさっと入って帰り道に買い物しつつ帰宅しました。

しかし、ボンネットの放熱はしっかり機能してて、水温、油温は良い感じにクーリング走行に切り替えると温度も下がって良い感じです。


※ただし、CVTは除く
ドレンからとってるせいもあり、温度計で110度いくとCVTのオーバーヒート表記が出るので結構ギリギリでした。
クーリングしてピットに戻って、冷やして再走行するにもメーター上70度以上からのスタート。普段は針なんて50度以下まで下がるのでCVTの美味しいところを使ってアタックも出来ず、気温が高いせいで本当冷えませんでした。まぁそのせいで終始オイル油膜、駆動ロス感は出てましたけどね・・・


あと排熱ダクトとダクト真ん中付近は熱害のせいで一発でクリア剥離が発生。水平対向エンジンやっぱ熱いですね(;´Д`)

ダクトグリルもホットボンド固定だったのでこっちも高温で再度溶けてインタークーラーにボタボタ垂れてました。

タイヤも欲しいけど次はやっぱCVTクーラーのコア容量アップですかねぇ。

ともあれ、大きなトラブルもなく先日は参加された皆様、お疲れ様でした~(^^
Posted at 2022/06/29 14:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年06月20日 イイね!

オイル交換。

洗車機対応と出てる近藤エンジニアリング製エアロボンネット。改良前はどうか不明ですが、先日とりあえず突っ込んでみました。
クスコのGTウィングもアルミでガッチリしてるので問題ナシなんでずぼらな自分は洗車機生活を送っております。


近所にあるダイフクのファブリカNEOで突っ込んでみましたが今時の洗車機だとなんの問題もないですね。ただダクトネットの接着が剥がれる位の小トラブルはありましたがくっつけ直せばいいだけなのでかわいいものです。

10年近く前ですが、自分が学生時代の時に洗車機の列待ちをしてた際、S15シルビアのドリ車系フルエアロまとった車体が洗車機突っ込んだ際、フロント、サイド、リアバンパー全部破壊、脱落して洗車終了して出てきた時の壮絶さが今でも忘れられなくて・・・

今のセンサーで動くタイプはブラシをグイグイぶつけてこないので本当助かります。

そんな今日は28日の本庄大盛走行会2022の申し込みをすませたので、オイル交換に外出。


このご時世なんでギアオイルは少しずつ値上がりしてきてますねぇ。
ワコーズのオイルなんかは入荷待ちで入ってこないそうです。自分の愛用するスノコBRILLは在庫があるので助かりますが、ガソリンも高騰してますし、クルマが趣味の人は厳しくなってきてますね(;´Д`)

とりあえず気温も暑くなってきたので、今回はタイムというよりはタイヤも次の候補で悩んでる最中の間に合わせタイヤなんで楽しむ方向で走りにいきます。

それとボンネットの放熱効果が如何ほどか、それも楽しみですねぇ~( ゚Д゚)
Posted at 2022/06/20 18:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年06月10日 イイね!

ボンネット再調整。

先日外したマフラーを村山さんのところに持っていくついでに新しくなったカーボンボンをどう見るか。サーキット走行時のボンピンどうするかを含め相談にフルブラストに外出。午後からは陸事にいく仕事の兼ね合い午前中のみお話させてもらいましたが、色々辛口発言もらいまして・・・w


結論からいうと近藤エンジニアリングのボンネット。改良前のは良くも悪くも試作品の立ち位置なのか悪い所がフルブラスト目線では結構ありました。

※辛口、批判気味に書いてしまいますがそこを暖かい目で読んでもらえたら幸いです(^^;

一年ちょっとで改良型の現在のモデルが販売されていますが、HPの画像を見てもらうとどこのカーボン使ってるか製造元から一新したんだね~とか業界的に色々分かったみたいで。。。

とりあえず自分が買った改良前のモデルは唯一褒められたのはポン付けできる精度くらいでした。もちろん市場の社外ボンネットはほとんどポン付けできない加工前提なので調整程度で取付けできる事。これも充分すごいことです。

排熱ダクトも効果ありそうでしたが裏側の骨格のクオリティがサーキット前提だと色々ヤバイみたいです。
まぁそれでも富士とかもてぎ行かなければ本庄とか筑波のスピードならギリギリの強度とは言ってましたが
どっちも行くのでダメなんです(;´Д`)


とりあえず帰り際にボンネットとか調整用に絶妙な厚みのワッシャーを何枚も貰えました。ホムセンでないサイズなのでやっぱこういうお店じゃないと出てきませんこのワッシャー。
夕方には帰宅し、ボンネットとフェンダー、バンパー側のチリをワッシャーの挟む枚数で調整していきます。


ノーマルストライカー対応ですがFRPの強度が足りず、ストライカーのベース部分のチリの精度が今回のは悪いです。村山さんチェックでしなり音があり、強度が弱いみたいです。200kmオーバーのサーキット走行ならここだけだともげる可能性高いのでボンピン必須の話になりました。






如何せん一番のダメ出し要素で言われたのがFRPベースの骨格と表面のカーボンとの接続の仕方でした。
エッジ部分の内側に収まる様な貼り付け方でその接合部分の隙間から風圧でばっくり開き、上柄のカーボンだけべりっと剥がれてしまう可能性が高いそうです。

じゃぁボンピン付けたら安心・・・と安堵させてくれるかと思ったが村山さんは
べろっと剥がれてもコース上にどっか飛んでかずにピット戻って来れるよ♪と笑顔で話してくれましたww
なるほど、走行枠の他の皆さんに迷惑をかけない。とても大事です(* ゚Д゚)b
ボンネットも消耗品だなコリャw

まぁ直球に言うとべろっと逝く時はボンピンあっても逝く形状だそうですw

けどべろっとしても窓にぶつかって割れたりとかあわよくば前方視界不良でクラッシュ。もなく迷惑をかけずに戻って来れるのはとても大事な事だと再確認。




スペーサーは村山さんので交換。装着して調整も無事終わり~




バンパー側、フェンダー側のチリもバッチリですね( ゚Д゚)b




あと雨の日に強行して取り付けて気づかなかったけど、展示品の兼ね合いか一箇所クリア浮きを磨いて消した白い痕やクリア褪せがちらほら・・・(゚Д゚;)

これも村山さんがエアロ製作で10年経ってもうちのカーボンエアロなら。。。とお手本のような代物を比較させて見せてもらったが20万じゃ効かないので辞退(;´Д`)

まぁ今日はエアロについていい勉強させてもらいました。
このカーボンボンネットも消してダメってわけではないので、これはこれなりに遊んで使っていこうと思います。


それと後輩から遂にコルトが廃車になり持っていかれる写真をくれました。

スターレットに続き、コルトも廃車。3か月だけ乗ってたスイフトだけ未だ近所で元気に走ってますが色々勉強になったクルマなので本当にお疲れ様でした。
サーキットでしばかれる運命は自分がオーナーになった時点で逃げられないのでこのWRXは今後とも遊ばせてもらいますよ~
Posted at 2022/06/10 21:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年06月07日 イイね!

出物。

職場で夏ボーナス出るので、10万キロ近いしプラグとダイレクトイグニッションのリフレッシュしようかな~と思ってた矢先。某中古カー用品店で掘り出し物を発見。

通販にしても関西なんで送料も高額、そもそも店頭販売のみ商品で通販が不可でした。ただ実走でいくと行くだけでも費用がヤバく悩んでたのですが、近所のアプガレのおじさんが店舗間で送料貰えたら持ってくるよ~と言ってもらえたので運送上に破損しないかヒヤヒヤしつつ、送ってもらいました。


近藤エンジニアリング製の匠カーボンボンネットになります。
ただこれは改良前の初期モデルでダクト形状、ボンネット裏の補強、諸々仕様が異なります。

ただ性能としては申し分なさそうで、ボンネット裏の排水、排熱形状が良く、ダクトカバー要らずの便利仕様。あげくノーマルストライカー&ボンネットダンバーが使える優れものです。
展示、保管キズがありましたが未使用品が定価の半値以下だったので即決してしまいました。。。


メーカーHPでも仕様の違いをyoutubeで説明してたり詳細が分かったので取付けもしやすかったです。ボンネット本体のみで足りないスペーサーとかはサイズが合うものを用意し、後輩に手伝ってもらい取り付けました。




チリ、調整する際に必要なスペーサーの厚みも分かってたので調整して取付け。高いだけあって精度はやはり良いです。
これで次のサーキット走行で排熱性能の向上で油温、水温等にどの位影響が出るか楽しみです。
Posted at 2022/06/07 23:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
56 789 1011
12131415161718
19 202122232425
2627 282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation