• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

置き場所が・・・

嫁ぎ先を探してる近藤エンジニアリングのカーボンボンネット。やはり大きいが故に置き場所が・・・

とりあえず中古カー用品店で買ったお店で返品ではないけど査定出して、55000円で欲しい人いなかったらCVTクーラーの費用の足しに買取りに出す方向にします。

8月中旬~下旬までに欲しい人がいないなら買ったお店に売りに出す方向です。
フルブラストにCVTやる予定組むのが8月後半なんでそれまでに再度使ってくれる人いますかね?

関東圏内なら分かりやすいところなら南は高速で行きやすい大黒PAとか北は本庄サーキットとか筑波サーキットくらいなら運びますよ~
まぁ近所で広い駐車場もあるYMS幸手とか助かりますが・・・w

やっぱ一部屋ボンネットで鎮座してるのは何とかしろと言われるので・・・w
気になる人いたらメッセージ下さい。




Posted at 2022/07/30 07:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年07月27日 イイね!

点火系リフレッシュ+α

フルブラストの休みと自分の休みが被る事が多く、今日は好意で定休日に作業をやってもらえる事に。

午前中は用事があるそうで、午後から作業となったわけですが・・・


14時半ごろにお店に到着したのですが大雨警報が出ておりご覧の状態。。

少しして村山さんも到着したのですが雷もすごいし、なかなかの天気でした(;´Д`)


さて、今日はプラグ交換とダイレクトイグニッションの交換をお願いしたわけですが、L型とかなら自分でやりますが、水平対向エンジンは大変なのを見せてもらいました。


自分のWRX S4は水平対向エンジンの中でもエンジンがかなり上にセットされている為、86(BRZ)やインプ、WRX(VAB)よりはマシといってましたが、ECUズラしたり、バッテリー外したりでそれでも面倒な設計(;´Д`)

お手製工具でサクサクやってましたが、ロングリーチ形状のプラグも交換の際色々厄介らしく、今回は特に不備もなくスムーズとの事でしたが、まぁ自分ではやりたくない作業ですね・・・w





今回交換するのはプラグ、ダイレクトイグニッション共に純正品。特別クルマもチューニングしてるわけではないのでリフレッシュの方向で。









外したプラグも村山さん的には8万キロ位は問題なく使えるそうですが、あくまで消耗品。サーキット走るならヘタリ感じた時点で交換です。
ダイレクトイグニッションも10万キロまでには交換なので94000km超えたし、良いタイミング、むしろ熱害受けやすいので遅いと突っ込まれてましたw






それと今のホイールのステッカーの熱焼けが激しかったので工具借りて自分で剥がしてました。いつもスクレーパーで擦ってたのでヒートガン万能ですね( ゚Д゚)b

それと外したバッテリーを村山さんが見てデカくて重いバッテリーだから軽量化しない?と話になって、村山さん私物のサーキット走行時に使うドライ(リチウム?)バッテリーを見せてくれましたが軽いですがこれは如何せん高額(;´Д`)

ただ75D23Lから〇〇B19Lサイズにダウンすれば5~6kgの軽量化が出来るのでついでにやりたいと言ったわけですがまぁ部品が揃うのが早かった事・・・

大手古河バッテリーの担当さんに電話したら30分もしないで出来たてバッテリーが到着。知らなかったのですが古河バッテリーの製造って日光でやってるんですね。
村山さん指定のサイズが電話一本で速攻届きました。






通常車用のハイグレードバッテリー、アルティカです。サイズも46B19Lですがウーファー、アンプ等過度のオーディオ強化とかしなければ問題なく使えるサイズだそうです。重さも9.5kgなので約6kgの軽量化に成功です。

少し前のカーボンボンネットの倍近く貢献しています(汗
まぁ元々VA系のボンネットはアルミなんで軽いんですけどね(^^;


ちなみに納車時についてたバッテリーはPROFIXというインドネシア産のバッテリー、約16kgです。
一年ちょいで全然問題なく使えましたが、思い立った作業故、唐突ながらお疲れ様でしたw

そしたら固定ブラケットとかが合わないのでアルミ材を削り出しして、ステーを製作してもらい~・・・


端子も作り直しではなく、同社製端子変換アダプターを噛ませて・・・


あっという間に完成してしまいました。プラグ交換も含め約1時間半。物造りのプロは本当すごいです。。。




そういえばアルミステー作ってる時、ガレージ内に4ローター搭載の180SXがありました。迫力やばかったです(;´Д`)

前にセッティングやってると言ってたし、その関連のクルマですかね?

その後は30分位談笑してCVTクーラーの段取りを話しつつ、元々休みの日だったので雨が落ち着いたタイミングで撤収しました。


下道で帰りつつ、宇都宮郊外で以前から開発が進んでる芳賀・宇都宮LRTの基地と電車が4号バイパス沿いに出来てきていました。

何気に子供の頃から電車も好きなんで、こういうの見るとワクワクしますね( ゚Д゚)=3

しかし帰り道、明らかに加速が良くなったり、アクセルのツキも良いのですがプラグ、イグニッション、あげくバッテリーもリフレッシュしてるからどれが一番貢献してるのか分かりませんw

あとさすが古河バッテリー、容量は下がっても電圧安定性が海外製バッテリーと全然違います。今までは12V後半から14.2V位をフラついてましたがキッチリ14.0~14.2Vで安定。新品とはいえメイドインジャパンは伊達じゃないですね。
Posted at 2022/07/27 21:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年07月23日 イイね!

今後のクルマ弄り。

フルブラストに外出~。

やっとこさプラグ、ダイレクトイグニッションの交換が出来そうなのでせっかくなんで電話ではなくお店に遊びにいって予定組んでました。


とりあえず大きな走行会で目標となるのが11月のショップの輪走行会。もてぎに備えWRX S4に乗り換えてから前オーナーがいつ交換したか分からないプラグ(汗)と10万キロも近いのでダイレクトイグニッションの交換の予定を組みつつ雑談。
プラグは前の整備記録残ってましたが最低でも走行距離46000km後からは一度も交換してないので5万キロ近く無交換です。
もしくはもっと前から・・・

昼飯を村山さん家族で近くのかつらで食事をしつつ、如何せん悩みの種のCVTクーラーの容量アップに着手する事の話に。

毎度ながら水温、油温は意外と何とかなりますがアタック走行の際にどうしてもCVTの油温の美味しいところを維持できないのが辛いですね・・・
もてぎだと特にアタック前に油温チェックして徐々に温度が上がってきてもてぎのバックストレートが難関です。ほぼ200km近くからフルブレーキでCVTがシフトダウンしなかったらと思うと今の今まで全開でアタック出来ずにいます。大きいサーキットの後半のセクターはどのコースもどこかにマージン稼ぐ癖が出ますよね(^^;

あのパドル弄って8→3速まで一気に操作して最後のCVT保護のための無反応の瞬間。モニターにはシフトダウンできない表示。保護入ってんじゃねーよ。と・・・w
エンブレ全く使えず、最悪コースアウトは笑えません(;´Д`)

まぁオイルクーラーのコアは無難にキノクニでフィッティングやカロリー計算をしてどのコアにするか選んで、後出来ればフロントのキャンバーをもう少し付ける為にフロントのストラットのブラケット加工の話をしつつ、少しずつ着手していく話で夕方には撤収。

忙しい合間に色々予定を組んでいただきいつも感謝の限りです。

あ、それと余談というかコルト乗りの人が見てれば村山さんが悩んでる案件ですが、ATSのカーボンクラッチ。今日2個届いて発送準備をしてましたが、それ以外の在庫が残り2個になったみたいで次の発注は10個以上のオーダーの為、残り2個を販売したら廃盤にする可能性が高いそうです。
10個オーダーして売れなかった時にお財布事情が大変なので売れてる時にバッサリやめるか検討中との事です。
てかあのカーボンクラッチの原価あんなにするんだね。それを話してくれる腹割っての会話は面白いけど売れなかった時の実費は確かに笑えません(^^;

オーバーホールは今後も対応できるとの事ですが新規でATSにオーダーしないかもと言ってたので、ATSの強化クラッチ欲しい方残り2個ですよ。
ブーストアップやタービン交換、コルトの純正クラッチの容量は純正でギリギリなので今後パワーアップをしたい人には必須パーツです。

オーダーは10個以上なので10台オーナー様がいれば注文可能ですよ~

ってこれ、昔の自分のピロアームの時のデジャブだよなぁ(;´Д`)

まぁ、こういうフルブラストの情報流すのも今後のコルトオーナーの為にいいかもね。
Posted at 2022/07/23 21:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年07月19日 イイね!

エアクリフィルター交換。

久々に買い物でぶらぶらと。

途中掘り出し物的なのもありましたが、今のWRXには使える状態じゃなかったので断念。

その後千葉方面に出かけたオートバックス柏沼南で丁度ブリッツのエアクリフィルターがあったのでメンテ的に購入。一年ちょいでなんだかんだ約30000km無交換だったのと20%だが25%オフで安かったので衝動買い。


良い感じに真っ黒でした。他にもAVOや湾岸のフィルターも店頭にあったのですが、ブリッツのほぼ2倍近い金額になってしまうのでコスパ重視で(;´Д`)




そのまま駐車場で交換して、その後もドライブ気味に帰宅。

WRXを購入して1年と2か月ではや30000km。運転距離が長いとはいえもう93000kmなんで本当あっという間に10万キロになりそうだなぁ(;´Д`)
Posted at 2022/07/19 09:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年07月14日 イイね!

知らずにビックリ。

うっかりといいますか、車高下げてるクルマの宿命ですがまたスカートリップを擦りました。

フロントリップの下につくスカートリップは擦り防止的な感じで使ってますが、こう擦ってばかりだと表面がザラザラになってきて気になってくるわけで・・・

ふと輪止めにうっかり前から入ってしまい運転席側だけゴリゴリと(;´Д`)
何故運転席側だけ?と思いつつも一人乗りだったのでドライバーの分重いから右だけ車高下がりますもんね・・・w


白い痕がついてくると勢いでリップ外したくなりますが、ここでふとコルトの時に樹脂フェンダーの白いクスミ時にもお世話になったオートグリムを引っ張り出す。


相変わらず何故かいい匂いですw


フロントアンダースポイラーとスカートリップの継ぎ目の変形はアロンアルファでくっつけて誤魔化しきれないけど、光沢は少し戻ったかな(;´Д`)

サーキットの跳ね石キズとかは全然気にしないけどこういうのはむっちゃ気にしてしまいます。。

それとマフラーの音を聞いてみたいという質問があり、近所迷惑にならない様軽く煽ってみたのですが今のクルマって停車時だと一定回転数でリミッターがかかる様になってるんですね。


壊れたと勘違いしてディーラーに聞いてみたら普通です。と言われてしまい、その後もS#モードとかで走っても問題なくレブまで回るので安堵しましたが、踏み間違い防止なのか最近のクルマは進んでますね~

・・・それともただ今までマニュアル車ばっかだったので自分が無知だっただけなのか?w
Posted at 2022/07/14 16:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 5 67 89
10111213 141516
1718 19202122 23
242526 272829 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation