今日は休みだったのでフルブラストへ部品発注をしお店に向かってたのですが村山さんがお店を出てしまうとの事で電話があり、急遽電話で注文。ただ既に小山から宇都宮の間くらいまでは来てしまってたわけで・・・
そこで昨日ネットで偶然知った群馬パーツショー2022(通称GPS2022)へ遊びに行こうと計画し、高速で一気に高崎のGメッセ群馬へ。
今日だけで関東内走って埼玉→栃木→群馬→埼玉と約300kmも走破してしまった(;´Д`)

12時開始でいざ突撃。オートサロン群馬版みたいな感じで中はランクルとかハイラックスの4WD系とGRヤリスと86でスポーツとクロカンで二分化されたような感じでなかなか楽しかったです。

1ホール貸し切りで平日だったんでケータリングとか一部企業がない場所もありましたが楽しむ事が出来ました。

初日なんで即売れして消えて行ってるのも多かったですね。SARDのブースにあったGTカーに使ってたホイール1本9000円はキレイなのはどんどん売れてました。
ホイールサイズ書いてありましたが13Jの+44とかエグすぎですね(;´Д`)
センターロックなんで普通のクルマには使えませんが、RAYSの鍛造系だし一個くらいネタで買っても良かったかなぁw
今使っているのと同じホイールもありましたw
シルバーの方も艶無し系で実物見ると意外とアリですね。
今使ってるスポークのステッカーがサーキット熱で変色してると話したらサーキットもある程度想定した耐熱仕様で作ってたそうで驚いてました。
クルマの仕様伝えたらGT-Vのオーナーサンプルの写真に送って下さいと言われたので今度送ってみようかな?w

やっぱモータースポーツ系ホイールのディスプレイが多いので色々参考になります。エンケイのPF09やRPF1も価格もリーズナブルで9.5J化するエントリーホイールとしては申し分ないし・・・
ただやっぱり憧れるのはやはり・・・

定番ながら、レイズですねぇ。ZE40の新作やTE37も新しいのが一杯で特にお話させてもらいましたがTE37 SAGA S-plusがサーキットユーザーならダントツでオススメしたいとの事。
近年のタイヤのハイグリップ化に伴い、軽量化よりも剛性面の課題が多くなってきており、重たい車重、ハイパワーマシンに対して従来のモデルより重くなった代わりに剛性アップを狙ったモデルでZE40や通常のTE37SAGAより1ランク剛性アップによりトラクションアップが狙えるとの事。
コーナー立ち上がりでクルマのパワーに追従するホイール一つでタイムアップ狙る時代ですと、ホイールも剛性の旬が終わればお終いの消耗品。しかも17インチは同じモデルでも軽量化に重点を置き、18インチから剛性重視とインチ違いでリムの造りの違いも見させてもらいました。
同じTE37でも17インチと18インチであのリムの造りの違いは実物見ないと分かりませんからね・・・
価格は高額ですが、それ相応の性能を見せてもらいあの時の担当さんには本当感謝でした。
ちなみに個人的に人と被らないホイールで面白いな~と思ったのがコレ。

ボルクのNE24です。剛性面ではかなり高くTE37、ZE40、NE24の剛性のかけ方、ホイールのしなり、力がかかった時のスポークにかかる逃げの違いも教えてもらいました。
あの時間が一番の情報の収穫でしたね。物販も面白いですがこういう話が今日一番の価値があったかもしれません。
まぁそれでも物販も面白いもので破格のデイライトやらPIAAでもバルブ一個パッケージ不良のバラ売り品で100円からごっそりあったのでかなり楽しかったですw
あと世間ではキャンプブームもあってやっぱありました。
ゆるキャン△ブースです。ここだけの限定品も扱ってました。以前富士スピードウェイでもコラボがありましたが、ここのは初日故一杯ありました。
後輩に土産として買ったりしてたら一番の散財ポイントになったのは内緒( ゚Д゚)
まだ明日と明後日もGPS2022はやってるのでこっちので探してる人がいたら是非。ですね。
ゆるキャン△ブースの人みんな楽しそうで特にお話付き合ってくれたお姉さん。諭吉は飛ばしたんで長話は許してくださいw

で、夕方には帰宅して土産配って残ったのはこれだけ。群馬の特産系で買った七味もなかなか美味そうで( ゚Д゚)
なかなか充実な休みをエンジョイ出来ましたわ。
Posted at 2022/07/08 21:39:50 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記