先週いつものお店でオイル交換してきました。
なんだかんだ距離走るので2か月で5000km近く乗ってましたので・・・
ただCVTクーラー容量アップも作業待ち状態。
11月のもてぎのショップの輪までは無理に走るのではなく、クルマを仕上げる方向にしようと思いつつも、次に出てくるのは村山さんから指摘されたタイヤを太くすること。
245/40R18からの265/35R18へのステップアップですね。
後者のタイヤサイズは色々なメーカーで作ってるので、まぁ海外タイヤならお手軽のから本当ピンキリです。
ただ今まで履いてたホイールがクルマ乗り換えの際、あまり過激には弄るつもりはなく・・・と結局今の状況からすれば寝言行ってた時期だったので8.5Jを頼んでしまい265なら9.5や10J、最低でも9Jが必要です。
ただ鍛造などの高価はホイールはタイヤ代をケチる事になり11月までには予算不足なのでお手軽なものを探す。
そして先日アプガレで値下げした未使用ホイールで良さげなサイズなのがあったので今日は水戸まで外出です。

ダンロップのお手軽ホイール、ST01Fです。
前後オフセット違い(9Jの+25と+45の2本ずつ)で誰が履くんだ?と思える仕様でしたが、自分の仕様とピッタリだったのでキャリパー干渉チェックの為試着させてもらいました。

最初に確実に履けた際未使用品なんで必ず購入、キャンセル不可と言われてしまいましたが勿論♪と二つ返事でOK。ナット固定もナシであてがう程度でしたが丁寧にやってもらえました。
本来ジャッキアップもサイドではやりませんが自分が面倒なクルマだからそこであげていいよ。と店員さんにOK出してます。WRXもボディ剛性いいからここで片側フロント、リア一気にあがるのは本当便利です。
別の店員さんが自分のナンバー見て100km以上かけて試着しにきてくれたのにビックリしてましたが片道100km程度なんて近所です。と返したら苦笑してました。
自宅からフルブラストまでも100kmちょいですからね・・・w
その後は職場にホイール積んでタイヤ組みに戻ります。

9Jながら、これで265/35R18を組めます。サーキットが楽しみです(* ゚Д゚)=3
とりあえずタイヤは職場に投げてたテスト用タイヤを組むことに。

タイヤサイドにヒドイ有り様のホワイトレターが書かれて正直履きたくはないんだが、お古のRE-11Aです。2014年製なんで本当転がし用・・・
解体屋経由ちっくなタイヤで一本1000円で購入した代物(爆

職場が営業中なんでクルマをいれたりは出来ないのでチェンジャー、バランサーが空いてる時間に組んでしまいます。

ホイールサイズの刻印は内リムの内側に打刻されているんですね。なかなか珍しい・・・

みんカラのインプレにもありましたが、塗装が弱いとか色々ありましたが中華製なんですね。
五次元の刻印もあるし、調べたらProRacer ZR5-Fの海外モデルの色違いをそのままダンロップで販売しているみたい。
まぁお試しホイールなのと、4本で未使用品を破格でゲットしてるので文句なんてありません。ホイールも消耗品なんでサーキットで剛性使い切りますw

なかなかタイヤを組むといい感じになってきました。ただこの自家塗装ホワイトレターは自分の年齢的にもう若者じゃないし本当にダサイ(;´Д`)
暫くこれで走ってるつもりでしたが、いい意味で新しいタイヤが早く欲しくなりますね。

なんか作業風景撮られてましたw
あとでラインで画像送ってもらいましたが、いい職場でしょ?w

これで自家塗装ホワイトレターが無ければもう少し渋く決まりそうなんだが・・・
まぁ1本1000円タイヤなんで仕方ない、仕方ないんだぁぁ(;´Д`)

ちなみにワイトレは外してフロントは9J+25の265/35R18、リアは3mmだけいれて9J+42の265/35R18ですがフェンダー干渉もなく良い感じの出具合です。
その後は家で今までのAMEを洗ってしまいこみ、純正18インチツルツルのヴィッツァーを組んだままお役御免で売りました。
CVTクーラーまでにタイヤ何にするか決めないとなぁ~
今のタイヤでフルブラストに行ったら絶対ネタにされてしまうw
Posted at 2022/08/26 22:02:46 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記