CVTクーラー取付け待ち状態で特にやる事もないこの頃。
ただ今後の対策でクルマ弄りの引き出しを増やしたいとも思うわけで。
こういうパーツがあればいいのに・・・
買ってはみたが思ったよりパーツの方向性が自分に合わない。
見た目だけで性能面は・・・なパーツもあるわけで。
サーキット遊びが好きな自分は市販パーツは良くも悪くも万人向けであり、ドツボなパーツはやはりその手のショップさんが持ってるはず・・・
敷居が高いとかは全く気にせず、ふと通りがかった気持ちで遊びに行ってまいりました。

群馬県のアライモータースポーツに昼過ぎから突撃。フルブラストもそうですが、HPに載ってないものとか、マニアックな物は絶対お店に直接行かないと巡り合えません。お店のスタッフもこの人がどういうのを求めてるかは絶対対面で話さないと勧めない物も多々あるからです。自分も接客する時はそういう感じですので。
そしてショップによって相性もあるので自分に合うかも大切です。評判や口コミは色々な人のであくまで参考程度なのでこの店のパーツは合わないと思う事もゴロゴロありましたしね。
で、モータースポーツでスバル系ならここかな~と思い偏見と勢いで突撃してまいりましたw
最初はお店の商品見せて下さい。とチラホラお話をしてくれたスタッフさんが対応してもらったのですが、少しずつ自分の本性をバラしつつ話していくと勧める物も変わってきます。
最初はハンドルいいですね~と実物見せてもらったら急に前回のTC2000でグローブで擦れて~と話したらスタッフさん顔色変わった気がしたので・・・w
ここのお店も元々お世話になってるショップと客の取り合いで喧嘩するつもりはないので今お付き合いしてるショップを大切にしつつ、アライモータースポーツで出来る自分が欲しいオリジナル要素、要望パーツ(というか加工作業?)について色々教えてくれました。
VAB、VAG、VBH系のWRXパーツの開発をメーカーのスバルとやってるのでガチで面白い話も聞けました。
自分のメモにするつもりで残しますがまず今後開発している中で欲しいと思ったのが市場にはない現行WRX S4(VBH)用(VAGも共通との事)のフロントLSD。
これはどこも開発しておらず、製作はクスコなのでクスコで販売するかスバルが牛耳ってSTIとして販売するかは未定との事。まだ開発段階だとか。
VAGもVBHもCVT車なんで、VAB(MT)みたいにフロントの機械式LSDの設計がなく諦めてはいたんですが、開発してる話が聞けたのは予想外でした。
まぁあくまでメインは現行のS4なんでVAGは副産物でしょうが・・・w
ただこれが市販化されれば、VAGのフロントにLSDが装着できるのでサーキットアタックしてるユーザーからはたまらないと思います。少なくとも自分は興奮してヤバイですw
次に新型S4が出た事でこれのモータースポーツ用としてスバルと開発してるサーキット、モータースポーツ用のCVTオイル。
これも世界の新井さんとラリーで使う用に開発中だとか。
今自分が愛用してるニューテックのZZ-51改よりもベルト鳴きも無くなり、ダイレクト感が良くなるそうです。
次に純正ボンネットをダクト開け加工の話。社外ボンネットではなく純正ボンネットに空洞実験で効果が出た排熱ダクトの穴開け加工話。ダクト部分には勿論カバーも製作してるそうで、これも〇万円位かな~と少し前にボンネットで失敗した自分にとって嬉しい話。今は穴開け部分のダクト製作中でFRPとカーボンで製作予定との事。
これだけでも自分の欲しい物が揃ってるのですが、ここの接客してくれたスタッフが以前本庄サーキットでいた方でいい足回りありますよ。と助手席に試乗させてくれました。

なんか見覚えが・・・(;´Д`)
自分が見た時は痛車だったそうですが、今はスッキリしてました。
実走チェックさせてもらったのがお店オリジナルのエンドレスの特注足でまぁ路面の接地感がヤバイことw
キャンバーやらトーのデータまで惜しみなく教えていただき、自分も現状の仕様を伝え、セッティングのお話も色々聞かせてもらえました。

そしたら別のお客様が来店し、なんと新潟からでHKSの新作のハイパーマックスRをご契約。デモカーが装着しており試乗して決めておりました。
冬のボーナス時成約であれば割引がきくみたいでHKSは約30万、特注エンドレスは約40万近くと高額ですが、あのアシの動きはタイムをお金で買いに行くには充分でしたねぇ・・・(;´Д`)ホスィ
予算的にHKSのハイパーマックスRもアリ?と話したら自分の方向性的に買うならエンドレス買ってくださいwと言われてしまいましたww
HP上のカヤバはワインディングベースでガチンコサーキットユーザーには容量不足と自分の視野にもいれてもらえませんでした。
最初はこれの下見も一つだったんですけどね・・・w
ただ何も買わないで雑談気味で1時間ちょい話してしまってさすがに申し訳なかったのですぐ体感出来るオススメのリアのトー調整だけお願いしました。
スタッフさんが自分の仕様の中で一番手軽で効果が出そうと推してくれたのでお話代としてすぐOK出しました。

リアのみトーを外に2mm(トーアウト方向)動かしたわけですがフロントLSDがないクルマなんでリアの引っかかり感が増して、パーシャルでも踏めるようになりセッティングで大分今の仕様でもコーナーで踏める様になりました。
フロントLSDが無い為、前に進む力をリアのトーで巻く様にしてオーバー気味にして旋回時にも踏むまでのスピードを早めた感じかな?
あまりやりすぎるとタイヤのひっかかりが強くなりすぎるのでクルマとのバランスなんでしょうが、好みにあわなければセッティング故、元にも戻せるのでいい発見が出来ました。

途中パーキングで休憩しつつも帰り道は本当ワクワクさせてもらいました。高速を流しつつ、無事帰宅です。
給料日後なんで財布が緩みかけてましたが、セッティングで遊べたのなら充分すぎる成果ですね。
突然の訪問、アライモータースポーツの担当してくれたTさんに本当感謝の限りです。
本庄や茂原を走ってるそうなのでサーキットでお会いした時は是非遊びましょう(^^