本日はフルブラストへ外出。ショップの輪走行会に向けてCVTクーラーの容量アップ。一日作業するので朝から作業です。

取り付けるのはトラストの10段。村山さんのチョイスでキノクニの予定でしたがコスパも考えトラストに。
ただキット物でないのと容量も市販のキット物より容量あげた為、ポン付けが出来ず、想像してた場所に装着出来ない為取付け場所を模索する方向に。
ステーを作り、取付け部分のパネルの面取りをする為に削ったりで少しずつ形になっていきます。

こういう過程を見ていくと毎度ながらさすがですねぇ・・・
ただ、ホースメントも切って加工しないといけない過程で変な物を見てしまう・・・

スポンジ破損してるな~とか・・・

導風スポンジも養生されてたり・・・

あ~・・・
中古で買ったクルマですが、確実にポールに刺さった形跡がちらほら(;´Д`)
バンパーはキレイですが、以前にもサイドステップは中古の白いのをシルバーに塗った跡があったり、リアバンパーも再塗装品と見破ったつもりでしたが、フロントもぶつけてますねこのクルマ・・・
村山さんも中古車売ってる所なんて八割嘘が混ざってると皮肉を言ってましたが、本当買う場所次第で色々掴まされてしまうんですね・・・
まぁ中古車屋さんもキレイに外見だけ直されたクルマを知らないまま買ってる可能性もありますが、修理してなければ修復歴は(無し)ですから、クルマ買う時は本当意識しないといけませんね。
まぁここまでやって愛着あるクルマですし、この程度で冷めたり愛着が無くなるわけではないですがね・・・w

無事加工も終了し、バンパー下側ダクト穴にピッタリ収まりました( ゚Д゚)b
CVTオイルもコア交換分、前オイル交換した余りのZZ-51改で補充し、一緒にエンジンオイル、デフオイルも交換してもらう方向に。
いつものお店でスノコブリルシリーズが在庫切れで入荷未定状態の為、村山さんお勧めチョイスでエンジンオイルはトタル、デフオイルはエルフのどちらもショップ向けモデルで一般に流通してない奴を交換。
正直金額もぶっ飛びますが、帰りの運転で明らかにフィールが変わって良くなったのでもてぎの先行投資ということで・・・w

トタルはクォーツ9000の0W-30。低粘度のフリクションロスでエンジンは良く回るし重ったるさもなく油膜もしっかりしています。

これは正直金額聞いて高かった。レース用ギアオイルでリッター5700円は伊達じゃない(;´Д`)
フロント、リア合わせて2.5L使いました。金額も普段の倍近く(汗
フルブラスト常連のTさん(日光サーキットの4WDコースレコード所持者)愛用オイルでデフの効きはマイルドなのに明らかにトラクションのかかりが良くなってるのが分かり、やはり性能は価格に比例するというか、ショップは良いオイルを知ってます。

ちなみにトタルもリッター3200円。今までのNUTECよりも奮発価格w
村山さんのデモカー86ターボにはこれのQUARTZ INEO DYNAMICS
0W-20が使われており、アストンマーチンのV12やブガッティベイロン推奨オイルで1000馬力のクルマでもOKな低粘度でもガチンコ出来るオイルが入ってるそうで・・・
それも気になったけどWRX S4のエンジンのサーキットの実績が無い為0W-30で様子見。CVTも含め、オイル類は今度のもてぎで本当楽しみで仕方ない。

全て終わった後、お店のステッカーがボロボロだったので貼り直し。今回は村山さんに位置決めして貼ってもらいました。

オレンジはどうしても紫外線で焼けてしまうので今度はブラックで貼り直し。やっぱ自分でやるより貼り方ひとつ丁寧で長持ちしてくれればうれしい限り。
その後は村山さんも業務を終えて家近くまで送って帰宅。というか仕事終わった後ビール飲んでたので少し察しがついてましたが・・・w
朝10時から開始して終わったのがほぼ22時。12時間作業となりましたが、即日仕上げていただき毎度ながら感謝です。
オイルは特にデフオイルのブリルの今後次第では、暫くお世話になるかもしれません。まぁオイルは距離乗るので交換頻度が高いからもう少し価格が安ければいいんですけどね~・・・w
Posted at 2022/11/02 01:34:28 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記