• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなのブログ一覧

2022年11月18日 イイね!

ショップの輪走行会お疲れ様でした。

本日はショップの輪走行会。

参加された皆様、お疲れ様でした~


朝4時半に起床し、準備してたら後輩がクルマがギリギリ修理間に合ったみたいで当初の予定通り、2台でもてぎまで外出。近くのコンビニでフルブラの村山さん達と合流出来たので、ガソリンいれてから現地で合流です。


気温は低く、地面が熱くならない程度に適温な良い日和。
もっとキンキンの方が吸気温度的にはいいんですが、タイヤが暖まりやすく、とても走りやすそう!

と思ったのも束の間、今回のエキスパートクラス、ほぼ満員だったみたいで45台位エントリーしてたんで走行枠でクリアがとりにくく、周りの流れにうまく乗らないと団子状態でのアタックが多い事(;´Д`)

ただそれでも2分22秒992が2本目で何とか出せましたがベスト更新はならず。
しかしCVTクーラーの容量アップのおかげでかなり余裕をもって攻める事が出来ました。
水温、油温は毎度ながら安定してたのでこっちは今の仕様なら不安はなさそうです。

ちなみにミドルクラスも大人気で台数が40台近くいたみたいで意外とビギナークラスが20台前後と少人数。もてぎ初走行の後輩は最初ミドルでエントリーしましたがあまりの台数の多さにビギナークラスに避難。おかげでクリアもとれて初走行で2分34秒台までステップアップしてました。

正直、あんだけクリアとれるなら今回ビギナークラスが一番の穴場クラスだったと思いますw


昼飯はエントランス側のレストラン、オークでハンバーガーを頂いてましたが何故かパドックとエントランスを行き来するエスカレーターが止まってたので階段むっちゃきつかった(;´Д`)


あと団子状態が多かったので集団の流れに乗ってハイペースでCVTクーラーのキャパを漁ることも出来ました。わざと連続でアタック走行してCVT温度が95度からスタートしてドレンの位置での温度管理ながらクーラー容量アップ後はメーター読み100度で警告灯がついたり、少し仕様が変わり意識しないといけない箇所を再確認したり。。。

後輩も初もてぎでエンジョイしてたのでこっちも楽しませてもらいました。


その後も大きなトラブルもなく無事終了し、じゃんけん大会でも景品を貰い解散。今回TRMC-S入会を特別価格で安くやってたので新規で入会したり・・・

外は真っ暗になってましたが、帰り道に真岡のみんみんで餃子食って解散となりました。


あと、ベスト走行時のラップでもアップしようとしたのですが、みん友の激辛さん達も走行会に参加してたので一本目の走行枠丁度同じタイミング?でアタックした時の動画挙げてみたり・・・


久々にフリーの動画編集ソフト使ってやってみたんだけど追いかけっこ状態だと年甲斐にもなく毎度癖で高揚してがむしゃら走りしてますね・・・w
後ろからもS2000に追っかけられてミラー越しでチラチラ見えますが、なんかこういう動画もベストタイムとはまた違った面白さが・・・

てかS4のエンジン音全然聞こえない(;´Д`)シズカ~

動画もアップする時に色々やってみると面白いですね。

ともあれ、夜遅くなりましたが無事帰宅出来ました。

参加された皆様、お疲れ様でした~(^^
Posted at 2022/11/19 00:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年11月17日 イイね!

明日はショップの輪走行会。

明日はショップの輪走行会。

年2回のもてぎ走行の楽しみの時間でもあるので毎度ながら童心みたくワクワクしております。今回もまたエキスパートクラスにいます。
容量アップしたCVTクーラーとタイヤを265化、足回りのセッティングを変えたので目指せ2分20秒台、欲をいえば19秒台と意気込んでいます。

とりあえず今日お休みを貰えたのでタイヤホイールを変えたり点検したりで準備はバッチリです。連休だと余裕もって準備出来るので良いですね。
まぁ、本音は走った後の次の日が休みの方が嬉しかったけどねw


ちなみに自分がいるショップ枠のフルブラストのパドックは今回はかなりピット出口側になっており、コースインしやすそうです。

明日は5時に地元を出発して毎度ながらのんびり下道で行くつもりです。参加される皆様、何卒宜しくお願い致します。


あと余談ながら友人がバイク乗ってて古いバイク?なのかバイクスタンドみたいなのが転倒して折れちゃった相談を受けて溶接してくれる場所を探してたので昼過ぎに久々に出かけておりました。


溶接といったらココと思いサイトウロールケージさんです。

スターレットのロールケージ組んで以来なんで11年ぶりでしょうか。
以前お話したスタッフさん、社長さんも元気そうで担当してくれたロードスター乗ってたスタッフさんは主任技師になってました。

鉄でもアルミでもないダイカスト部分で密度的にうまくくっつくかやってみてとトライしていただきましたがさすが職人さんというか、バッチリ仕上げてもらいました。




パッチもあてて追加補強してもらい純正以上に強度を出してもらえました。
バイクに詳しくはないですが古いバイクみたいで友人曰く部品がないらしく、むっちゃ喜んでました。

こういうモノがない時の職人さんは本当頼りになります。モノ造りが出来る人は毎度ながら尊敬します。
飛び込みで作業していただき、本当にありがとうございました。
あと11年ぶりでも覚えててくれたのですごい嬉しかったですね。

また今度、遊びに行かせてもらいます。


ともあれ、準備は万端ですし、明日に備えて今日は夜更かしせずに早めに寝ますかね~
Posted at 2022/11/17 18:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年11月03日 イイね!

プチWRXオフ会。

職場で有休をいただき、明日休み予定だったのですが、今日宇都宮のろまんちっく村でVA系のWRXのオフ会をやりませんか的なコメントを昨日職場でツイッター確認時に見つけてしまい、後輩と休みをズラしてもらい急遽遊びにいくことに。

WRXのオフ会ってツイッターではよくお疲れ様でした!的な後の祭りは何度か見てたのでWRX界隈がどんなのか知りたかったので・・・w
晩飯に宇都宮餃子買ってこうと計画して出かけてました。


全くの初見、初参加でスターレット、コルトオフ時代の知り合いもいない勢いの良さで突撃参加。
10時開始でお昼過ぎには解散という感じでしたが、皆さん良い方で7台集まってのんびり談話させていただきました。




前期の後期仕様はありましたが、前期顔って自分だけでしたねぇ。あとブルーが多く、青4台、ガンメタ1台、シルバー1台、白1台。
現行WRX S4も見させてもらいましたが、やっぱ新しいクルマは良いですねぇ(* ゚Д゚)=3

楽しい時間をありがとうございました(^^

その後は下道でのんびり餃子のみんみんで冷凍餃子買いに真岡まで戻って、近くの真岡駅で真岡鉄道のSL館で週末兄家族が来るから、せっかくなんで甥っ子二人の土産も少々。




丁度電車来てたので寄り道しましたが、なんか改札もなくホーム入れるのはちょっとビックリしてしまった自分。

この電車よくもてぎの走行会の時に休憩する最寄りのセブンの駐車場から茂木行きの始発で見るので記念に・・・w

なんかつくばの道中に見る関東鉄道やら今回の真岡鉄道やら、なんか最近ディーゼルの1、2両編成見るローカル感が好きだったりします。

あ、そういや大洗行った時も赤い車両見つけた時内心はしゃいでたかもしれんw

ここで子供の頃の鉄道オタクの趣味が再発してもいかんので、今日はこの辺で(; ゚Д゚)
Posted at 2022/11/03 21:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記
2022年11月02日 イイね!

CVTクーラー容量アップ。

本日はフルブラストへ外出。ショップの輪走行会に向けてCVTクーラーの容量アップ。一日作業するので朝から作業です。




取り付けるのはトラストの10段。村山さんのチョイスでキノクニの予定でしたがコスパも考えトラストに。

ただキット物でないのと容量も市販のキット物より容量あげた為、ポン付けが出来ず、想像してた場所に装着出来ない為取付け場所を模索する方向に。

ステーを作り、取付け部分のパネルの面取りをする為に削ったりで少しずつ形になっていきます。




こういう過程を見ていくと毎度ながらさすがですねぇ・・・
ただ、ホースメントも切って加工しないといけない過程で変な物を見てしまう・・・


スポンジ破損してるな~とか・・・


導風スポンジも養生されてたり・・・


あ~・・・

中古で買ったクルマですが、確実にポールに刺さった形跡がちらほら(;´Д`)
バンパーはキレイですが、以前にもサイドステップは中古の白いのをシルバーに塗った跡があったり、リアバンパーも再塗装品と見破ったつもりでしたが、フロントもぶつけてますねこのクルマ・・・

村山さんも中古車売ってる所なんて八割嘘が混ざってると皮肉を言ってましたが、本当買う場所次第で色々掴まされてしまうんですね・・・
まぁ中古車屋さんもキレイに外見だけ直されたクルマを知らないまま買ってる可能性もありますが、修理してなければ修復歴は(無し)ですから、クルマ買う時は本当意識しないといけませんね。

まぁここまでやって愛着あるクルマですし、この程度で冷めたり愛着が無くなるわけではないですがね・・・w






無事加工も終了し、バンパー下側ダクト穴にピッタリ収まりました( ゚Д゚)b

CVTオイルもコア交換分、前オイル交換した余りのZZ-51改で補充し、一緒にエンジンオイル、デフオイルも交換してもらう方向に。

いつものお店でスノコブリルシリーズが在庫切れで入荷未定状態の為、村山さんお勧めチョイスでエンジンオイルはトタル、デフオイルはエルフのどちらもショップ向けモデルで一般に流通してない奴を交換。

正直金額もぶっ飛びますが、帰りの運転で明らかにフィールが変わって良くなったのでもてぎの先行投資ということで・・・w


トタルはクォーツ9000の0W-30。低粘度のフリクションロスでエンジンは良く回るし重ったるさもなく油膜もしっかりしています。


これは正直金額聞いて高かった。レース用ギアオイルでリッター5700円は伊達じゃない(;´Д`)
フロント、リア合わせて2.5L使いました。金額も普段の倍近く(汗

フルブラスト常連のTさん(日光サーキットの4WDコースレコード所持者)愛用オイルでデフの効きはマイルドなのに明らかにトラクションのかかりが良くなってるのが分かり、やはり性能は価格に比例するというか、ショップは良いオイルを知ってます。


ちなみにトタルもリッター3200円。今までのNUTECよりも奮発価格w

村山さんのデモカー86ターボにはこれのQUARTZ INEO DYNAMICS
0W-20が使われており、アストンマーチンのV12やブガッティベイロン推奨オイルで1000馬力のクルマでもOKな低粘度でもガチンコ出来るオイルが入ってるそうで・・・

それも気になったけどWRX S4のエンジンのサーキットの実績が無い為0W-30で様子見。CVTも含め、オイル類は今度のもてぎで本当楽しみで仕方ない。


全て終わった後、お店のステッカーがボロボロだったので貼り直し。今回は村山さんに位置決めして貼ってもらいました。


オレンジはどうしても紫外線で焼けてしまうので今度はブラックで貼り直し。やっぱ自分でやるより貼り方ひとつ丁寧で長持ちしてくれればうれしい限り。

その後は村山さんも業務を終えて家近くまで送って帰宅。というか仕事終わった後ビール飲んでたので少し察しがついてましたが・・・w
朝10時から開始して終わったのがほぼ22時。12時間作業となりましたが、即日仕上げていただき毎度ながら感謝です。

オイルは特にデフオイルのブリルの今後次第では、暫くお世話になるかもしれません。まぁオイルは距離乗るので交換頻度が高いからもう少し価格が安ければいいんですけどね~・・・w
Posted at 2022/11/02 01:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の戯言 | 日記

プロフィール

「クルマの事ばっか考えてます。」
何シテル?   11/24 22:45
クルマを乗る&弄る事が大好きなおっさんです。 サーキット走るのが大好きです。 日常生活での両立も兼ねてランニングコストが良く、良い意味で妥協して長く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2 345
6789101112
13141516 17 1819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
街乗りは快適に。それでサーキットでもある程度の速さを求めて購入した一台。 マニュアルか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3台目となるマイカー。兄が乗り換えの際に譲ってもらいそのまま自分好みに弄り倒しています。 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
訳あって3か月だけ乗った二台目となるマイカー。 パワーはなかったけど踏み切れる楽しみが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
人生初のマイカー。 クルマ弄りもここから始まり、ノーマルから色々やって色々勉強したクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation