以前発注してたリアのブレーキパッドも届いたので交換してサーキット遊びが出来るようにするわけですが、リアの電気サイドブレーキのタイプのパッド交換ってやり方がイマイチ分からんのですよね・・・
ディーラーとかにも聞いたら専用ツール使わないと最悪壊れるということでDIYで万が一が怖いので以前ぶらっと行ったアライモータースポーツに外出。
まぁパッド交換は持ち込みだし、最悪ダメ元だったのですが、やってもらえたので感謝です。

ものは通販でお求めやすいので最近話題?のZBPのブレーキパッド。タイプはHS4HでエンドレスのCC-Rgと同等クラスとの事でほぼ半額で買えるお買い得パッド。お試しでフロントにこれのHS4使ってますがもてぎのブレーキで問題なく使えたので1ランクあげて注文してみました。
故障診断カプラーから電動モーターうぃんうぃん動かしてパッドやってたので下手にDIYしなくて正解ですね・・・(;´Д`)

本当はフロントも用意してたのですが、まだ溝もあるので今回は様子見。
で、もう一つの相談がここで扱っているHKSのハイパーマックスRと営業のTさんが愛用してるエンドレスの特注の車高調の仕様。アシの動きの再確認をさせてもらいました。

というのも、如何せん現状中古で用意したモノスポーツで現在ピロのヘタリが再発し、タイヤも255/40R18にすると足回りが負けてタイヤハウス内で干渉するから足回りのレートUP&ピロ補修するにもそれなりに費用がかさみ、いっそ長い目でみて新調するのもアリかな~と。
フルブラストでもテインのモノレーシングはあるけど、どうも既存の味付けが村山さん共々納得いかないので良い足回り探しを合間にしており、以前来た時はアライモータースポーツのデモカーのVABに装着してるHKSのアシを体感してなかったのでそれの体感に試乗させてもらいに行ったのがもう一つの目的。
色々な挙動をわざと出して足の動きの良さを実感しつつ、エンドレスの納豆のような路面にネバるいい脚も捨てがたく・・・
まぁこういう話になると以前もお話してたTさんと濃い話になっていきエンドレスの足もアルミのアッパーマウントの剛性がHKSのスチールアッパーの方が剛性とピロの台座の形状が良いとか、K社のフロントのストラットプレス式のスチールシェルブラケットよりHKSのアルミブラケットの方が剛性が高くて足の動きに効くとか。。。まぁ普通ならしない同じ車高調でも特性のメリット、デメリットの話になって結果個人的にはHKSハイパーマックスRの方が合ってるんじゃないか。という結論になりつつあります。
ただあくまで、Tさん的にはHKSのハイパーマックスRだけが良くて他のHKSのは・・・との事です。まぁサーキットメインの話ですがねw
辛口の話大好きですww
急遽パッドの持ち込み工賃分の充実したお話をさせていただき本当にありがとうございました。サーキットで走ってシバいてる人同士だと話も弾みましたホントにw
あと茂原のレコード更新狙う為に2月にいく走行日にお誘いいただきありがとうございますw
あの黒のGDBでアタックする日に一緒に走りませんか的なお誘いいただけたので2月は急遽初の茂原を走ることになりました。
あと急遽下回りのチェックで気になるオイル滲みの箇所の原因も判明して助かりました。
VAGの前期だけがあのCVTのオイルポンプの弱点があるんですねぇ~
後期は改善したがベルト鳴きはなくならず、VBHでほぼ改善。オイル交換後に気づき何度も下回りをパーツクリーナーで吹いてデフのドレンの増し締めもしても治らなかったので助かりました。
ともあれ、色々忘れない為の箇条書きにもなりつつありますが、パッドも無事交換出来たので2月後半の茂原に備えて少し準備期間ですかね~
Posted at 2023/01/27 01:11:43 | |
トラックバック(0) |
日々の戯言 | 日記