• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660の"INTEGRA DC2 98spec" [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2013年1月11日

究極の軽量化 パワステ撤去 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
究極の軽量化のため、覚悟が必要です。
腕力が必要ですので、ドライバーも限定されます(汗)

作業自体は非常に簡単です。
ポンプを外して、フルードを抜き取るだけです。

まずは、ポンプのネジを緩めてベルトを外します。
2
次にタンク内のフルードを抜きます。
ハンドルを切れるように、フロントをジャッキアップしておきましょう。

エンジンオイルの上抜き用ポンプを持っていたので、それを使って抜き取りました。

タンク内のフルードが空になったら、ホース内に残っているフルードを抜き取ります。方法はジャッキアップしたタイヤを持って、左右に動かします。するとホース内のフルードがタンク内に溜まっていきます。
3
タンク内へのフルードの戻りが少なくなったら、ホースを外します。ホースはバンドで止まっているだけです。タンクも取ってしまいましょう。

更に、ホース内に溜まっているフルードを抜きます。タンク側のホースに受け皿を用意し、タイヤを激しく左右に振ります。

するとホース内からゴボコボと音が出始めてエアを噛むようになり、次第にタイヤの動きが軽くなります。
4
1グラムでも軽く・・・と言うより、後々フルードが垂れてくるとエンジンルーム内が汚れるので、抜き取れるだけ抜いてしまいます。

パワステタンク側のホースからエアガンでエアーを吹き、パワステポンプ側の金属パイプから残りのフルードを排出させます。

この際、受け皿とウエスでガードしておかないとフルードが飛び散るので注意して下さい。
5
フルードが排出されなくなったら、パワステポンプとブラケットを外します。ボルト4本で止まっています。

残ったホースにはオイルが出てこないように、何かで栓をしておきましょう。この際、完全に密閉してしまうのではなく、少しエアが抜けるようにしておいた方が、ステアリングが気持ち軽くなるかもしれません。


追記 
後日配管を取り除きました。(写真左上)
配管はホースバンドとステーで止まっているだけです。
6
外したポンプ、タンク、フルードです。
さてさて、お決まりの重量は・・・・


追記
後日、配管を外しました。(写真右上)
7
5㎏+α(後日外した配管)です。
これはかなりの軽量化です。

ただ、ブーリーをアルミの製に交換してあるため、ノーマルプーリーなら+300g位あります。
8
残ったホースはバッテリー後方へ押し込み、エンジンルーム内がスッキリしました。

パワステレスのメリット
①軽量化
②ハンドリングがダイレクトになり、無駄な蛇角を減らせる。
③エンジンの負担が軽減され、低速トルクがアップしたと思われる。

デメリット
①駐車時はかなりの腕力が必要。
②キックパックが強いため、ハンドルのスポークに指を掛けていると危険。
③早めに操作を開始しないと、ハンドルが重くて曲がりきれないことがある。
④アライメントが狂っていると、荒れた路面でハンドルを取られて危険。


ハンドルの重さを少しでも軽減するために
①空気圧は高めに(2.8キロ前後)
②アライメントは弱トーアウトに。
③キャンバーを付けすぎない。
④大きな蛇角が必要なコーナーでは、送りハンドルで操作するとラク。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HIDバーナー交換

難易度:

半年点検+α

難易度: ★★★

カーボンパーツ補修

難易度:

プラグ&イグニッションコイル交換

難易度:

エンジンオイル交換@257751

難易度:

ナンバープレートガーニッシュ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation