• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Hoshiの愛車 [マツダ ラピュタ]

整備手帳

作業日:2014年1月31日

ATF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サスティナATFがベール缶で安かったので衝動買いしてしまい、後に引けず自分で交換しました。

作業自体は、ATFレベルゲージ口からATFを抜けるだけ抜いた後、じょうごを挿し、同量を注ぐだけといった上抜き手抜きの簡単なもの。

1回目の廃油です。(右は新油です。)

新車から約20000km走行位だったか?一度、カー用品店で、ヒエンATFエステルコンポジットを入れてますが、それ以降60000km無交換でしたので黒いです。

これでもレベルゲージについた少量のATFをペーパータオルで拭うと、比較的キレイなピンクに見えるので、ゲージからは汚れ具合を察しても参考にならないかと。

ATFの量が少なかったようで、約1.3L抜けましたが200mL多い1.5L入れました。
2
2回目の廃油です。(前回交換から翌日)

ジャスト1.5L抜けたので、また1.5L入れました。
それでもまだ少ない・・・。
3
2回目交換から翌日。

3回目の廃油です。

チューブを通ってるとキレイに見えます。
しかしジョッキに注ぐと、まだ全然黒いです。

まだATFの量が少ない気がしたので、1.7L入れてみたところ、HOTゲージど真ん中の量になりました。

つまり・・・、

カー用品店でATF交換してから規定の量より約4~500mL少ない状態で6年?と60000km以上も走っていたことになります。ばかやろ。

案外、アバウトでも壊れないものですね。壊れなきゃOK。
4
4回目の廃油。(前回交換から4日後)

チューブを通る廃油は相変わらずキレイです。
いくら安いとは言えサスティナを無駄に捨てている気がして、交換中もったいなくて気分が悪くなります。

1.8L入れてみましたが、まだHOTラインに収まっています。
5
5回目。(前回交換から11日後)

ATFの量はHOTラインど真ん中の方が気持ちいいので、1.8L抜いて1.7L入れました。

面白いぐらいに前回入れた量とピッタリ同量のATFが抜けますw
6
6回目。(前回交換から3週間後)

右が廃油です。ジョッキに注いでもかなり赤みがあります。
計測用ジョッキが汚れているので、写真ではわかりづらいでしょうか。

交換2回目からは違いを体感できなかったですし、新油率は90%を超えたと思われるので、しばらくは交換しないでおきます。

一度ATFにゾイルを入れてみたい・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターカバー塗装

難易度:

オーディオパネル塗装

難易度:

外したCAOSのバッテリー液補充と充電

難易度:

クラッチワイヤー注油

難易度: ★★

クラッチワイヤー新品交換

難易度: ★★

オイル交換 #2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ウォーターポンプぇ… http://cvw.jp/b/1852847/47289017/
何シテル?   10/19 18:56
巨人の星が目の前にあったので 星飛馬のレース中継表記風IDにしましたが、 HOSの方がソレっぽかったかも。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
じいさんが激安で買ってきた車です。 殆ど乗らないため、私が通勤に使用。 妙にトラブルの多 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妹の車です。
日産 セレナ 日産 セレナ
父の車です。 先代のディーゼルFRセレナは大切に乗っていたのに、 C24セレナはノーメ ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
マツダ ラピュタに乗っています。 学生時代から通勤通学時に、雨や寒い時に母から借りて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation