• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェントレディのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

弄りも終盤へと…

弄りも終盤へと…急に寒くなりましたが皆様、お変わりないでせうか?

近年、エンジン(CPU)、足廻り、ボディ、ブレーキ、吸排気、内装備など一通りのアフターパーツによるモディファイは理想型へと落ち着いてきたので、HADOOパーツ装着へと走っております。

HADOOの面白さは…

足廻りは、自由自在に好みの堅さや柔らかさに変化させることができ、装着位置によって吸排気のバランスをコントロールできる点です。エンジンや電装系も強化でき…走る楽しさを教えてくれる点にあります。

特許も来年には、下りることが決定したとの事で…今は多くのレーシングチームとのタイアップにて各パーツのエビデンス&プルーフ(効果証明)を作成しているとのこと…

和吉の場合、CPU(ロムチューン)に加えブーコンやetcを装着しているため、ノーマルエンジンに比べバランスをとるのが難しいのですが…lol

本社へ持ち込むと気軽にパフォーマンスチェックと共に、良い状態へと調整してくれます。新しいパーツが出ると気軽に取付け、取外しも…取外した場合は、無論請求はありません。(笑)



車に乗る楽しさ🚗は、ストップ&ゴーのスムースさやコーナー廻りでのしなやかさがベストだと信じている和吉には、好みのボディへと近づけてくれますので、とても有難いです。

例えば、コーナーでのロールを抑えたいとか
相談したところ、タワーバーやアンダーバーのバランス調整をHADOOステッカー1枚でクリアーしてくれます。
本当に不思議な体験です。



まだまだ、驚く様な体験は沢山ありますが…
モディファイも落ち着いた方やノーマルのまま少し弄りたい方などには、おススメです。

装着も簡単にタイラップで巻いて固定やステッカーシールを貼るタイプなので、箱替えの際は全て外して、次車へと移行が出来るため無駄になることがありません。

大森山王のクレエーション本社に出入りしていると多くの方が箱替えしたのでと次車を持ち込まれて来ます。
来るまでノーマルで来られ…「モッサリしててシンドイ思いをした」と話されており…



装着チェック後の帰りには、「やっぱこの軽さとしなやかさはHADOOに限る」と大満足で帰って行かれる方を多く見てきました。

初めて施される場合、直ぐに効果が判るのはアースですので、興味のある方は試してみられると良いと思います。

アースをつけた途端に電力量が増加するので、電気コントロールの現代車は確実にポテンシャルが上がり、とても判りやすいです。

これだと装着位置で効果が半減するということはないと思われますので、通販やオートバックスでこうにう出来ます。

https://www.amazon.co.jp/HADOO(ハドー)-HADOO-テリーバEarth-40cm/dp/B06WW735DS

車に乗るのがもっと楽しくなること間違いないですよ❗️



最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2017/11/19 11:31:30 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年09月10日 イイね!

リコール入庫

今日は全国的に陽気も良いドライブ日和ですので、行楽に出かけ渋滞に巻き込まれヘロヘロという方もおられると思われますが…
和吉もそのくちでーす。

リコールについて…
全く案内が届かないので、此方から連絡してみました。
「リコール案内届いてないのですが…
該当車両だと困りますので…」と

D.「失礼しました。では、お調べしますのでお名前とナンバーを」と
暫く待つと

「残念ながら、該当車両でした。」
ざっ、残念ながら…❓❓❓

その場合、申し訳ございません…お手数をおかけしますが…とかでは⁉️

「代車の用意はありますか❓」と伺うと
D「古いんですが、V50しかありません」と…

なぬっ❗️古いしかありません‼︎
古いは余計でホントに自社ブランドにプライド(愛情)持って取扱いをしているのかと⁉️
挙句、しかありません。の「しか」が引っかかり、どういう心境でそんな言葉を用いるのかが…理解できません。

この内容だけだと和吉がクレーマーの様に思われてしまいますが、その後のやり取りの中、フレンドリーな対応と勘違いしてるとしか思えず…
こうなると営業の話す言葉が全て引っかかってきました。もう話す気力さえ…なくなりました。

これまでにも独ブランドで何社かリコールがありましたが、レターが届く前に営業担当者が連絡をくれ、車を自宅まで取りに来てくれ、届けてくれるのがフツーでしたので。

フツーの感覚から申しますと案内届かない上に安全性に関わるリコールな訳で…

これまで沢山のメーカーのDに出入りしてきましたが…
このよーな対応は初めてだったので、ある意味ショックで残念な対応でした。

5年の保証期間を終了したからかなぁ⁉️とか
モディファイしすぎて注意リストに入ってるのか…など色々な憶測をしてしまいました。(笑)

こんな横柄なサービスや対応だから、沢山のCM打って宣伝していても良い消費者(セレブリティ)を掴めず、一流ブランドになれないのかなぁと…感じざる得ませんでした。

ボルボという車🚘は好きなだけに直営店の営業のアグラをかいた対応。本社直轄店がこれじゃ無理かな思ってしまいます。

このよーな積み重ねで他メーカーに乗り換えていくユーザーも少なくないよーな…

これまで理不尽な対応の数々…現在は、Dではなく他でメンテナンスを行うよーにしています。

後日談…
わざわざ持ち込んでいるにも関わらず、待ち構えた様に整備不良車扱いされ、代車のガスもエンプティラインで出庫されるという始末。この扱いには、開いた口が塞がらず…💦

悪く言うつもりはなく、少なからず多くの人に不快な思いをさせているのではないかな⁉️と心配になってしまいました。



過剰反応なのでせうか…💦何かが変わる期待を込め、敢えての苦言とさせて頂きます。

今回の一件は考えさせられる出来事でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2017/09/10 01:21:35 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年08月20日 イイね!

スティーブマッテンの軌跡と共に…

昨日の東京では、花火の如く落雷が千発とあちこちで稲妻⚡️がっ‼️
和吉も環七走行ちうにゴルフボール大の雹が降ってきて空襲かと思うほど怖かったす。




1964年イギリス🇬🇧生まれのカーデザイナースティーブ マッテン氏。

メルセデスベンツの専属デザイナーとして、ボルボへ移籍する2005年までに

マッテン氏が手がけた1995年Aクラスのエクステリアデザインを筆頭に

その後のメルセデスの斬新なデザインを手がけたとされます。

マクラーレンとコラボのSLRの外観で大きく評価された事は記憶に新しいところです。



2005年〜ボルボデザイナー兼副社長に就任後…

2010年以降のそれまでの角型ボルボデザイン〜全く違うラインナップのデザインは

マッテン氏の影響によるものとされます。



フラッグシップカーとしてV.S.XCの60シリーズやC30/C70のフェイスリフトの監修。

我が事ではありますが、最初にメルセデスベンツに乗りはじめた1993年500E(w124)

AMG、ゴルフも会員権がないとできない時代に…

会員権ローン&オートローンにて新車購入。借金だらけの20代でした。



然し乍ら、最初の車を担保に最初の車検がくる前に高級セグメント車の箱替えを繰り返すことが出来ました。

1995年以降、丸目のEクラス(w210)がお目見え。翌年早速、E500 ロリンザーに箱替え。

この頃からメルセデスのデザインが大きく変貌していきました。

この頃にM、R、SLクラスを筆頭にマッテン氏がデザインマネージャーとして、エクステリアデザインに関わっています。

同時所有でBMWやポルシェ、アメ車も数台乗り継いでおりましたが…
メルセデスだけは当時は別格だったような…

1998年には、氏がSクラスのデザイン担当。

メルセデスを代表するフラッグシップカーとなり人気を博しました。

和吉も2000年〜これらのデザインに魅せられ、Sクラスのブラバスやカールソン、ロリンザーなどコンプリートスポーツ車輌に移行していきました。

2010年まで乗っていたS500までは、3年毎に乗り継ぎ…現在のボルボに



何故ボルボに興味が移ったかと申しますと…

2009年にドイツ国内を走る🇩🇪現在のボルボS60に一目惚れ。それまではビックパワーの重い車ばかりを乗ってきた和吉にとって、W.B短く軽量で操作し易いS60は最高でした。

新車購入〜3年経過前に箱替を決めていたクルマへのモディファイはご法度でしたので、当時はコンプリートカーを購入するしかなく…

乗ってみて、思った以上にコンディションが良く楽しかったので、今のボルボ車輌は、弄り倒しておりまーす。


ニューボルボとされる日本発売2011年に箱替えしましたが…後に和吉の車暦の流れの中に

スティーブマッテン氏の移籍やデザインと共に箱替えしていたことを後に知り、とても驚きました‼️



18歳の時、クルマに乗る切欠をくれた…

いすゞ117クーペのデザイナー
ジョルジェット ジウジアーロのように…

日産から移籍し、アウディ人気の火付け役と評価の高いA5.A6.Q7など

エクステリアデザインを手掛けた日本が誇る和田 智氏も忘れてはならない存在でせう~♪

結局、スペックの前にデザインに魅せられ車選びをしてきたのかと振り返ります。
「人選びは見た目よりも中身から…」の格言が、まだ出来てないようです。(笑)

まだまだ暑い日が続きますが、夏休みも終えて夏バテとなりませぬ様、皆様お身体ご自愛下さい。

最後までご覧下さり、ありがとうございました😊
Posted at 2017/08/20 22:44:44 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年08月12日 イイね!

先日、ヘッドライトにサングラス…




暑い日が続きますが…

皆さんお変わりないでせうか❓

久々のブログです。



先日、網目のメッシュタイプを

ヘッドライトに掛けてみましたが…



怖い顔となり、

右折しようとすると対向車が

殆ど止まり、譲ってくれるように

なりました。(笑)

運転席の和吉が見えてたのか⁈ (自爆)



夜、都内走行には全く支障を感じません

でしたが、昨日房総半島を走った際に

街灯が全くないところでは、

カナリ暗さを感じました。



ので…

悩ましいところですが

外してしまおうかと…



月に数回しか乗らないクルマなので

賛否両論あるところですが…

安全性を優先すると残念ですが

外すのが一番という事に。



これから、ヘッドライトに何かを施す

予定の方は…

仮当てをして、ライトをつけてみた上で

大丈夫そうなら施工することを

オススメしまーす。(笑)



HADOOのお蔭でエンジンは絶好調‼️
Posted at 2017/08/12 14:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月15日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:輝き感と持続性。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:直ぐに汚れる。

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【クルーズジャパン】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/07/15 16:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@Swaro☆☆ さん、点火系はチェックしてみましたか?当方イグニッション交換で緩和されましたが…」
何シテル?   10/04 13:35
同じベクトルの人を求め、皆さんのコメントやモディファイなど楽しく拝見してます。(^.^) これまでの車暦は、新車から3年以内での箱替もあり、殆どが欧米車輌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 強化イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 11:09:07
運転席下に収納スペース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 12:12:37
不明 牽引フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 09:27:20

愛車一覧

ボルボ S60 Thunder HEICO (ボルボ S60)
長年愛用していたクルーザー船(ボルボペンタ エンジン)耐久性に優れ、故障もなく20年良く ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
車が必要な地域へ住替えを機に。。。 電気、ハイブリッド、軽車で悩んだ挙句… ガソリン ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C43 AMG 4M CBA205064 390ps(287kW)6100rpm 最大ト ...
ポルシェ パナメーラ ポルシェ パナメーラ
Turbo S (V8 550hp twinturbo) レクサスに比べ後部席がとにかく ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation