• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

20そあらーのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

出張報告

今週も十勝、網走管内を出張しましたのでその報告書です。

まず帯広。

本気で左側のDR30改SR2.1Lを買おうと思ってましたが、95%諦めた事を持ち主に伝えました。
残りの5%は、どうしても売りたくなって破格の価格になったら声掛けしてもらう事に。
ちなみに右側は、R31にRB26載せた公認車です。

制作テーマはサーキット走行可能なファミリーカーだったと云う事で、
4ドアでクーラー・パワステ付き。
車重は1200kg以下で400馬力オーバー、3000回転くらいからブースト掛かります。

即サーキット走れる車で、十勝SW近くに家・車庫がある人なので、車庫を最低でも1年タダで使わせてくれる条件付き!


で、北見に移動。
北見の夜は、基本焼肉です。


翌日、エボⅨのタービン交換車を体験。

図太いトルクがずっと続き、あっという間に200です。
私のインプがカローラに思えてきました。
エボは私のインプとは別次元の車だと実感しました。

このお宅にはもう1台エボがあり、Ⅵのトミーマキネン仕様です。

実にうらやましいの極みです。
しかも、エボに乗せてもらったのにお土産まで戴きました。

このどら焼き、メチャメチャ美味しいです。


で、この方の2軒隣のお宅へ。

DR30のライトチューンですが、ドラテクが凄い人なので色々教わってきました。
なお、一番右のアリストはマニュアルに載せ替えてあります。

以上、今週の出張報告でした。
Posted at 2015/06/06 00:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

強化燃ポン+コレクタータンクと強化ブローオフ取り付け

強化燃ポン+コレクタータンクと強化ブローオフ取り付けGDB・A型インプは、十勝SWのCMコース3コーナー目を曲がった所で燃料が半タンク以上ないと、燃料が吸えない事による息付きが発生するため、常に燃料を多めの状態で走らないといけませんでした。

そこで簡易コレクタータンクを付けるので、ついでに燃料ポンプも強化品に交換。
純正燃ポンは16万km無交換でしたので、よく頑張ったと思います。

純正燃ポンの流量は135L/Hくらいのようですが、WALBRO社製の190L/Hに強化しました。
キャパは400馬力くらいですので、今後も含め絶対に不足と云う事はないでしょう。

簡易コレクタータンクはガソリンタンク内で組み立てるBOX型です。

取り付けは簡単と思わせて、実はめちゃくちゃ難易度高いです。

燃ポン取り付け後試走したところ、前回と同じ感じでチェックランプ付きました。
燃圧が上がって解消されると思ったのに残念。


次は強化ブローオフ取り付けです。
純正を強化したものなので、見た目は綺麗になっただけです(笑)


試走したところ、ブーストの立ち上がりが別物になりました。
低速トルクの無さも解消されるほどの違いです。
しかし最大ブーストは全く変わらず0.9~1.0キロ、オーバーシュートで1.1キロで、これまた非常に残念。ECUは1.3キロ掛かる仕様なのに・・・
でも加速はかなり速くなりました。この状態でブースト1.2キロ掛けるだけでも、すごく速くなる予感がします。

あと、なぜかエンジンチェックランプが高回転域に移行しました(同じエラー15)。
今まで4500回転からランプ点灯だったのが、6000回転以降にチラッと点灯という感じになりました。
なぜブローオフでこうなるのか、理解が出来ません・・・


現車セッティングに出すので、ノーマルECUに交換してみました。
すると全体的に遅くなりましたが、エンジンチェックランプが全く点灯しません。
最大ブーストも全く同じです。
もう何がどうなってるのかわかりませんが、スッキリさせるためにも現車セッティングですね。


サイドウインカーとマーカーの2種類ともクリアにしてみました。
Posted at 2015/05/16 17:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

インプレッサ ダイアグ調べてみた

このインプには自分で確認出来るダイアグノーシスが付いている事がわかり、
診断してみたら「コード15: フューエルインジェクタ#2」でした。

意味は、
2番インジェクタに対してマイコン出力と、実際のFIへの出力(FETorAMP) を比較して相違が出た場合。

・Errorクリア条件
マイコン出力と、FI出力が一致した時

いまいち意味がわかりませんが、インジェクターの噴射量が一気に高まる時、ECUの命令に対し実際の噴射作業が追いついていないという事でしょうか。
4000回転からの吸気量が一気に増え、ECUは対応出来てるけど、その回りのパーツが付いて来れないのかな。

その他の可能性としては、2番インジェクターの性能劣化や燃圧不足等も考えられます。
これらが理由であれば、そのまま現車セッティングしてもダメですね。


今日も試走しましたが、4000回転以降8000回転まで点灯し続けている時もありました。
でも、ブースト圧は0.9キロくらいなんですよね・・・
何回かチェックランプ付けた後、またダイアグ見ましたがコード15しか出ませんでした。

どちらにせよ、現車セッティング+場合により燃料系の部品交換が必要そうです。
Posted at 2015/05/10 14:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月09日 イイね!

サーキット準備 NOT万端

サーキット準備 NOT万端昨日、セミワンオフのフロントパイプ+マフラーを装着してもらったインプ君を取りに行きました。
いいストレート具合です。


ジャバラ仕様にしてもらったのと、現車合わせを施した苦労跡も伺えます。
フロントパイプ自体も短くされており、最低地上高も全く影響を受けていません。



このフランジパイプのおかげで、車検時の追加工賃が10万円から1000円になる予定です(笑)



中古マフラー自体は4万円ちょいで仕入れましたが、取り付けるための加工費がそれの数倍!
通販で本州のアッ○ガレージから買ったのですが、ジェントルにクレームを入れたところ1万円返してくれました。
コストは想定外でしたが、ワンオフな感じで満足度は高いです。


で、ノーマルECUのまま走ると低速トルク減少、5000回転以降は少しだけ速くなったかな?という程度で、総合では遅くなったかもしれない状況。
排気音がレーシーになったので、ヤングな時だったら速くなったと勘違いしたかもしれません(笑)

ブーストは不思議なことから0.1キロ下がりました。0.9キロ+オーバーシュートで1.0キロです。
↑これって純正ソレノイドバルブが弱ってるのでしょうか?
前の持ち主に聞いた所、ドノーマル時は1.3キロ掛かっていたが、走行3万kmくらいの時にエキマニをHKS製等長に交換したら1.0キロに下がったと言ってました。16万kmになった今も同じ感じです。
もしかしたら柔々で有名なGDB・A型純正ブローオフのせいかもしれません。


ノーマルECUまわり。色々追加もの付いててゴチャゴチャです。


で、書き換えECUに交換。


低速トルクはバルコン切っても同等以上(ノーマルマフラーの時よりはタルイです)、
4500回転超えると気持ち良い加速をするようになりました。
ブーストは1.3キロになる仕様のはずですが、1速2速は0.9キロ、3速以降で1.0~1.1キロ、オーバーシュートで1.2~1.3キロでした。

しかし全開時、1・2・3速とも4000回転辺りで0.5秒だけエンジンチェックランプが付きます。
このECUはメタキャタ付フロントパイプに対応していると思われ、触媒レスだと抜けすぎて燃調が合わない可能性があります。
4速以降の全開は試せていませんが、同じくチェックランプが付く予感がします。
色々確認走行してた時、近所の道路で白バイが取り締まりしていて焦りました(笑)

エンジンチェックランプの原因がノッキングだとヤバイので、現車セッティングする方向です。
しかしまだ強化燃ポン+簡易コレクタータンクを付けていないのと、強化ブローオフ(純正改)は発注済ですが届いていないので、これらを付けた後に現車セッティング頼もうかな。

今年1回目の走行会(23日のEURO&WORLD)は、間に合わない可能性が高いです。
Posted at 2015/05/09 13:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月31日 イイね!

サーキット準備万端

今日は会社を休んだので、インプを夏タイヤに交換。
スタッドレス履かしたのに一度も走らず・・・
その分、会社の車は冬期間だけで2万km走行してます。


そして、ショップにて油脂類交換をしてもらいました。
エンジンオイルはロイヤルパープル0W-40、デフオイルとミッションオイルはペンズオイル80W90に交換。

エンジンオイルは昨年と一昨年とも0W-10で走り、問題無いどころか感動ものだったのですが、サーキット走ると結構減って継ぎ足しがめんどくさかったので、粘度を高めにしました(と言っても普通より柔いけど)。

昨年途中から、継ぎ足しで0W-40を入れるとあまり減らなくなったので、今年は走行の合間に楽できるかなぁと。
ただでさえインプは、インタークーラー用の水補給があるのでめんどくさいのです ← あまり効いてる感じしないけど・・・


会社休んだのは車のメンテのためではなく、第二子(娘)の1ヶ月検診でした。


家内ポイントを稼ぎ、車経費の支出に備えます(笑)
Posted at 2015/03/31 22:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@20そあらー
道外の方なのにうちに3回も来てるなんてすごいです(笑)」
何シテル?   03/07 08:14
ソアラとポルシェとねこが好きです。 ねこはノルウェージャン・フォレストキャットの兄弟を飼っています。 現在の20ソアラは1Jエンジン・MTに換装済で、所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルフィラーキャップ(エンドキャップ)Oリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 10:25:05
KTC / 京都機械工具 タイヤストーンリムーバーAH3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:34:30
デイライトのコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 06:32:41

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター 黒赤ボクスターS (ポルシェ 718 ボクスター)
ポルシェ自体は10年以上前から興味があり、令和3年5月にサーキットで一緒に走った母親と同 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
20ソアラ好きで、この車両で5代目になります。 【 JZZ21 】 昭和63年式  1 ...
トヨタ ポルテ ポルシェじゃなくてポルテ (トヨタ ポルテ)
ファミリーカーで、通勤・買い物に使用します。 しかし、社用車で出張先へ直行直帰することが ...
スバル インプレッサ WRX STI もらったインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
平成25年3月、会社の後輩(大学でも後輩)の車両を引き継ぎました。 タダであげると言われ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation