• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSN-02タコングの"無気力運転号" [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ボディ補強全般

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
CUSCO製のボディ補強パーツを全て装着した感想。

当然のことながら、タワーバー+各種ブレースバー+スタビのフル装備状態にすることでバランスが取れます。
フル装備状態では車の動きが全体的に落ち着きます。
謳い文句通り「乗り心地は損なわずにロールが抑えられる」状態になるため、速く走るためには良い仕上がりになります。
荷重移動が連続するシーンや、高いGがかかるシーンではキビキビ動きます。

その反面、ロールが減ったことから低μ路ではフロントが逃げやすくスライドすると止まりづらくなります。
また、動きに重厚感が出た分、街乗りでの軽快さは薄れます。



フロントスタビ以外を全て装着した場合。

リアのロールが大幅に減るため低μ路ではリアが滑りやすく、車の向きを変えるためのキッカケは簡単に作れるようになります。
雪道では後ろが落ち着かない感が強くなりますが、リアが動いてもVSAがスライドを止めようとするため、割りと普通に走れます。(リアスタビ無しに比べると不安定ですが)

ドライ路面では、リアに対してフロントのロール量が大きく、動きがギクシャクします。
また、前後のロール量の差からくるヨジレが運転席下あたりに強く感じられて不快感が大きいです。





一番良かった組み合わせ

個人的にはフロントタワーバー+ブレースバーリアエンドの組み合わせが一番気持ちよかったです。
リアの追従性もそこそこで、ステアリングに軽快感があってハナの入りも良い。
価格的にも取り付け工数的にもこの組み合わせが最もオススメです。

この組み合わせから先に進む場合、フル装備以外ではバランスが取れないと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3Dクロームメッキ グリルカバーを修理から戻ってきたので再取付してみた。

難易度:

灯火の確認。

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

洗車

難易度:

毎年恒例の…

難易度:

ユピテルLS1100L取り付けと、セルスター直結配線DCコードの改造

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最近エンジンチェックランプ点灯するんだよなあ。
エンジンのトルク変動も大きく感じるし。
インジェクターか??」
何シテル?   01/10 21:27
君は刻の涙を見る…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

かずきちR FD2さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/10 21:32:01
プリウスα専用ステンレス製LEDスカッフプレート取付(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 09:36:55
プリウスα専用ステンレス製LEDスカッフプレート取付(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 09:36:17

愛車一覧

トヨタ プリウスα 無気力運転号 (トヨタ プリウスα)
吸排気系、補強パーツ外して純正戻ししました。 外観はモデリスタのフロントスポイラー、テー ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
新たなオーナーへ
ホンダ シビック ホンダ シビック
エンジンまでイジりたおした車。 友人の手を転々としたあとショップデモカーとしてフルレスト ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
元々ゼロヨン仕様の公認ツインターボ車。 エンジンノーマルなのであまりパワーは出てなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation