• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

沿岸部ツーリングin2025 陸前高田

沿岸部ツーリングin2025 陸前高田スロースターターといか、やる気スイッチが入らないとブログ作成できないので、遅くなりましたがやっと出来ました。

タイトル通り、萌え金さん主催の沿岸部ツーリングに参加してきました。
今回は陸前高田市という事と、ハロウィンの仮装大会という多少のプレッシャーがありますw



まずは早朝にコンビニで軽く朝食。

少し曇っているけど、少しだけ朝焼け


天気は残念ながら雨の予報。 横手市辺りから雨が降ってきました。

集合場所の平泉スマートインターにある駐車場。

前回は追越し車線を走っていて通り過ぎましたが、今回は集合時間に間に合いました。( ✌︎'ω')✌︎


ミーティングをして、雨の中移動して気仙大工左官伝承館へ

駐車場から伝承館へ移動して昼食。


囲炉裏


あとなんか怖そうな仮面?が上にあった。😨


おまかせ弁当。

カレーも美味そうだったけど、数に限りがあったし参加表明も遅かったので今回は遠慮しました。

昼食はwhip!さんの重鎮に挟まれた席だったので、緊張して何を話していいか分からなかった。(泣)

皆さん食べ終わりましたよ〜



昼食が終わると、ハロウィンの仮装大会。

クルマで着替えてたら皆んな着替え終わっていて、すぐに集合写真撮影。
なので、他の人の写真は私服に着替中ばかり。




自作で機関銃を製作された方もいました。


コスプレもいろいろ考えまして、今回はこういうのを一度着てみたかったのでコレを準備しました。

事前に自宅にて撮影。
若い頃に着ていた物では無くて、今回のためにAmazonから購入。


コスプレ大会が終わってからの番外編。

某会長さん

奥様が横から撮影中。仲が良いですよね〜

こまっち:さん

メガネに角度をつけたら哀川翔に似てる⁈

主催者の萌え金さん


そして舞倉さんでしたよね⁈ 間違えていたらスミマセン。



顔をお見せできないのが残念。


一番似合っていたというか、決まっていた気がします。
あの〜決して暴走族っぽいとい意味ではありませんので。
後ろ姿が良かったなぁ。😊



という事で、陸前高田市の道の駅へ。

道の駅 高田松原。 奇跡の一本松がある道の駅です。




お土産を買ってから前回時間が無くて行けなかった「東日本大震災津波伝承館」へ

震災当時の資料や映像などかあります。


被害に遭われたクルマも展示しています。


今回はひと通り見学できました。

集合場所に戻ってソフトクリーム。

ミルクソフトだったかな。

このあと道の駅に寄り道しながら江刺で解散。

参加された皆様、主催者様、お疲れ様でした。


帰りは、alex.tsさんと秋田へ

横手市で高速を降りて、お目当てのラーメン屋さんへ向かったけど休み。_| ̄|○

下道を走って、秋田市で夕飯にする予定が我慢できずに大曲でラーメン屋さんへ。


麺屋 はじめさん。


迷わず特製和歌山ラーメンを発注!


そして麺上げ。

今回は上手く出来たような気がします。😋


終始雨の一日でしたが、楽しく過ごさせて頂き〆のラーメンも良かった。(*´∀`*)
Posted at 2025/11/03 10:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

八幡平の紅葉と温泉。

八幡平の紅葉と温泉。先日八幡平へ行って来ました。

前日までの雨は嘘のような快晴です。





田沢湖から国道341号を北に宝仙湖駐車場。



トイレは故障して閉鎖になってた。
しょうがないので、少々我慢して八幡平へ


目的地に向かう途中も紅葉してきました。


アスピーテラインをかけ登り

ふけの湯前の駐車場で休憩。

望遠レンズ無しのコンデジなので、ズームはOK?


いっきに山頂の駐車場へ。 初めて入ったけど有料だったのね。


展望台から景色を眺める。山頂からの景色は最高でした。


あれは岩手山?


目の前のレストハウスは、地下二階まであり、レストランやお土産が売っていました。



この後、岩手県側へ行って御在所から秋田県側へと戻ります。


岩手側の紅葉がお気に入り。


見頃には少し早かったかな。


熊に注意の標識が多くなったような。


天気が良いせいか観光客が多いので、駐車するには苦労しました。




写真も撮れたので山頂へ向けて秋田側へ


いつも撮影場所にしてる後生掛温泉前。



平日なのに、ここも観光客が多く外国人もいましたね。


お昼も近いので、八幡平から鹿角市へ
最近ラーメンは控えめにしているけど、こちらのラーメン屋に行ってきました。

鹿角市にあります、ハンサム侍さん。
二郎系のラーメン屋さんです。

なんて個性的な店名なんだ。😲

店主がハンサムなのか、もしくはハンサムしか入れないのか?
後者だったらごめんなさい。m(_ _)m
という事で、いざ入店。まぁ何も言われなかったけどね。😅


注文したのは、煮干し醤油に味玉をトッピング。 麺は選べるみたいで、オススメの極太麺にしました。


あまりジャンクぽく無く濃い煮干しは苦手なんだけど、美味しく頂いてきました。
麺上げはチョット失敗したかな?

ご馳走様でした〜。


このあと、道の駅 鹿角へ寄ってお土産を少々買って帰ります。

久しぶりに寄ったけど、リニューアルした?



調べたら2021年4月に新しくなったみたいですね。




このあと秋田市方面へ戻ります。帰る途中も紅葉がきれいでした。



この日の二つ目の目的地の玉川温泉へ。


国道から見える新玉川温泉があるのは知っていましたが、玉川温泉の存在をこの春まで知りませんでした。(恥)

たまたまyoutubeを観ていたら癌を患っている方が宿泊してるとか?(新玉川温泉も含む)

温泉側は癌に効く効能があるとは言っていないみたいですけど、他の病気とかでもここに来て体調が良くなったとか‥‥駐車場には他県ナンバーがかなり多く、レンタカーもありました。

温泉好きの方には全国的に有名なのかな?という事で、温泉に入る前に辺りを散策。




湯畑沿いを登っていくと岩盤浴があるらしいけれど、そこまでは行かずに景色を眺めながら源泉の出るところ見たり。 草津温泉までとはいかないけど、いい景色です。



温度98℃ ph1.2 強酸性の温泉らしい。
酸性が強いという事は、温泉に入ったら大事なところが取れて落ちないか心配。:(;゙゚'ω゚'):←(取れるわけ無いでしょ。


路上脇に寝ている人達は、この辺りでも地面が暖かいし更に噴煙が体に良いらしいので横になっているみたいです。


ひと通り歩いたので温泉へ。


ここが宿泊客用の入り口。


何故かナマハゲもいます。
どういう経緯か分からないけどナマハゲって男鹿にしかいないので、県外の方々が秋田県内にいると勘違いするらしいのでどうなのかな?と思う。


細かい事はさておき、大浴場へ。


男湯。ここから先は撮影禁止なので


ネットから写真を拝借。



殆どのお湯に入ってきたけど、中でも源泉100%は酸っぱいし、目に染みるので源泉50%をメインで入ってきました。

ここの温泉は、酸性が強いからか長時間は入れませんでした。 かなり温まるけど疲労感があり、グッタリしてきたので少し休んでから駐車場へ。

宿泊できるところも多いし、ゆっくり泊まれそうなので県外の方にもオススメです。
冬季は道路が閉鎖になるので、お休みらしいです。

いつかは、ふけの湯や鶴の湯にも行きたいかな。♨️
もちろん混◯で。(^^;;

Posted at 2025/10/21 20:35:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

2025 北関東遠征 後編

2025 北関東遠征 後編秩父市の朝が来て早めの起床の予定が、眠くて30分程遅れて起床。

朝も露天風呂に入りたかったけどパスして、準備ができたので目的地に向かいます。



朝に宿泊したホテルを振り返って見て大きさに満足。

また秩父に来たらお世話になります。


さて今回の最大の目的地でもある三峯神社へ向かいます。
秩父駅前から約1時間くらいで、御守りの販売や売店などは9時からなので早めに着いて散策後に買い物する予定。

途中にある秩父湖のニ瀬ダム



ここから道が狭く一部すれ違い困難な道路が続きます。
帰りの下りはバスとすれ違いもありました。

険しいワインディングを抜けると三峯神社の駐車場。 登山者用の無料駐車場に停めました。


三峯神社は、浅田真央さんのお姉さんが毎月1日に配布される「白い氣守り」を買った事で有名になりました。しかし、これを求めて凄い渋滞になり今は販売中止になっています。

なので、普通の御守りを買って参拝するのが目的でここまで来ました。

三ツ鳥居から登って行きます。


三峯神社は狛犬ではなく、狼が迎えてくれます。


奥に登っていくと、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の銅像があります。

異常に手がデカい気がする。ジャイアント馬場さんみたい。

少し移動して、奥宮遥拝殿からの景色。

タイミングが良ければ、雲海が見れるらしい。

下には険しい登山道への道。



少し降りて、膸神門。 古来の正参道だそうです。


そして拝殿へ。


しっかりと参拝してきました。

ここも独特の雰囲気がありますね。

御守りも買って、グッズも買ったので帰りますか。


折角なので、ここの名物のみそポテトを食べていきます。

店内は10時からですが、外で食べるのであれば9時から販売してます。

若い女の子がベンチで食べてたので、ひとつ空けてベンチで食べてきました。

ホクホクのジャガイモに甘い味噌が掛かっています。 美味いんだけどオッさんにはチョット甘すぎたかな〜

でもオススメ。

みそポテトの店員さんによると、三峰神社は連休や平日でも昼前から夕方まで混み合っているらしいので朝イチがオススメだそうです。


9時半位に駐車場へ

秋田市まで約8時間。天気予報では午後から雨という事なので帰ります。

関越自動車道の花園ICまで約2時間くらいなので先は長いです。

関越自動車道に入ってから計算すると新潟市で夕食の予定が思ったより早くなりそうなので、夕食は山形か秋田か‥‥
じゃあ昼食はどうするか?悩んだところで早めに頂く事に。

上里(かみさと)SA

お昼前でもほぼ満席状態

最近食べないと集中力が続かないので、注文したのは姫豚ミックス丼。

トンカツとバラ肉で体力も回復。少し休憩してから再び関越自動車を新潟方面へ。

お初の関越トンネルの内部に感動しました。

画像はネットから拝借。

トンネルを抜けると湯沢。リゾート地を横目に快適に高速を走ってきました。


秋田県入りが6時位で7時に帰宅。
午後からの雨は覚悟していたけど、なんとか持ち堪えてくれました。

翌日(11日)に関東で大雨が降っていましたが、もし日程を1日ずらしたら三峯神社に行けたか分からない状況で、帰りも困難だった事を考えると予定通りに向かったのは幸運だったと思います。


最後に買ってきた御守り。

自分用は黒にしました。
他の緑、赤、ピンクはお土産に。

裏の狼がカッコいいので、かなりお気に入り。

長い時間をかけて行った甲斐がありました。

三峯神社は遠いけど、気になる方は是非行って見てください。
Posted at 2025/09/20 19:30:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

2025 北関東遠征 前編

2025 北関東遠征 前編今年もなんとか有休が取れたので、県外へ遠出してきました。


最終的な目的地は後編で書きますが、(何シテル?で言っちゃたけど)とりあえず初日は朝5時前に出発。


まだ日が登ってないコンビニで買い出し。



今回はお初の横手から東北中央自動車道を南下。福島から東北自動車道〜栃木県入り。

お約束のレモン牛乳。

これは全国で売ってほしい。


そして去年もお邪魔した「みかさ食堂」さんへ。


開店少し前、1番乗りでお店の前へ駐車。

左へ寄せ過ぎてクルマが斜めなってなるw


開店前に女将さんへ、「美人の郷」どら焼きだったかな。


店主様へ「本格焼酎 ミズナラ樽貯蔵ブレンド」焼酎を。

優しい声で「いや〜気を使わなくていいのに〜」って言ってました。

どちらも秋田県産のお土産を渡したところで、昼食は手間のかかるトルコライス。

ドライカレーにチキンカツの上にカレー、ナポリタンに目玉焼きは豪華すぎる。

これで1100円は大満足。
ご馳走様でした。

帰り際に店主様からシール頂きました。


来年は来れるか分かりませんが、元気で営業してほしいです。


このあと地元のみん友さんに声を掛けていまして、都合が良いということで待ち合わせを

太平山(おおひらさん)の信玄平(しんげんだいら)にて待ち合わせとい事で。
上杉謙信のゆかりの地らしいです。

長い直線の登り坂からワインディングを登ると景色の良いところで待ち合わせ。




天気が良いと富士山とか見えるらしいです。


お久しぶりのled530さん。

5年ぶりくらいだそうで。

いつもは秋田県内で追いかけていって会ったりしてましたが、栃木県内でお会いするのは初めてでしたね。

時間もそんなに無かったので、早めの解散。

led530さんからお土産を頂きました。

ありがとうございます。

また来月秋田で会いましょう。


このあと埼玉県の観光名所の3箇所を取得する為に移動して、埼玉県観光名所バッチを取得して宿へ。



ホテル ルートインGrand秩父

駅前のルートインと悩みましたが、駐車場の広さと露天風呂があるのでコチラにしました。

隣が道の駅でしたが、夜遅かったので残念ながら行けませんでした。

翌日は朝早いので、マツコの知らない世界を観ながら就寝。
Posted at 2025/09/14 10:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

成瀬ダムと近況を少々。

成瀬ダムと近況を少々。平日の暇な時間を使って、建設中の成瀬ダムへ行ってきました。

朝から体調がイマイチでどうしようか悩んで、10時頃だったかな予定より遅くにお出かけ。





最初に成瀬ダムへ行く予定が、横手辺りで少し早めに昼食。

お目当てのラーメン屋さんは不定休なんだけど、どうも水曜日が休みなのかな?
という事で今回は、博多豚骨ラーメン よかいちさん。


何故か店の入口には、ビリケンさんがいます。


注文したのは、博多よかいちブラック
黒いのはマー油ですね。


あと鉄板チャーハン。

自分でスプーンを使って混ぜ混ぜするチャーハンです。

上手くできたかな? 出来上がりはこんな感じw


箸上げは、少し麺がボケてしまったけど。 しかし変な画像。

ラーメン は美味かったけど、チャーハン混ぜてたら柔らかくなり過ぎた。 麺硬めにすれば良かったな。

お初の鉄板チャーハンも卵がいい具合で美味しかった。
ご馳走様でした。(*´∀`*)


途中、十文字の道の駅に寄ってから


国道342号を東へ


東成瀬村

東成瀬村といえば、秋田市出身のYouTuberの「いけちゃん」ですね。

秋田と東京の2拠点生活をしていて、東成瀬村の地域おこし協力隊として古民家を改修しています。

旅行や高級なホテルに泊まる動画が多いけど、今回は東成瀬村の古民家でした。



古民家の撮影がOKという事で、道路から記念撮影をしてきました。



住んでる家は別にあるそうで、ここには住んでいません。


ここから国道を南下して、成瀬ダム右岸展望台。


27年度完成予定なので、完成前に見学したかった。夜間のライトアップした工事現場もいいみたいです。







因みに夜景。

ネットから画像を拝借。

重機やトラックが自動運転という最新技術で工事してるそうです。
ちょっとした社会見学でした。




あと近況ってほどではないですけど最近ハマっているのが、葬送のフリーレン。

確か去年のアニメなんだけど、今更?というコメントは勘弁してください。

若い時に観てたらここまでハマるとは思いませんが、見返して既に3回目に入ってます。


序盤はゆったりしたストーリーなので、退屈だなぁと思っていました。 徐々に戦闘シーンも増えてきますけど、背景の映像の拘りやBGM、少し考えさせられるストーリーが良いです。(人生の哲学みたい)
観てると癒されますしね。←これが一番かも。
来年の1月から2期目が始まるみたいなので楽しみにしています。



みんカラなので、クルマの話。 

今年で9年目に入ったゴルフですが、走行距離も10万キロ越。 これまでマイナートラブルはあっても今のところ大きな故障はありません。
持病といわれるサーモスタットハウジング等のトラブルも無し。 唯一交換したのは6万キロだったかな?ウォーターポンプ交換したくらいで総額4万円位。
通勤にも使っているからか特にトラブルは少ないのか⁈

ほしいクルマも無いので、お金に困らないうちは乗り続けようかと思います。 欧州車の値上がりに収入が追いつきませんし、定年まで数年なのでもう無理なので、いつか買うとすればVWだと中古車か国産の新車かな。


という事で、皆さま熱中症にはお気をつけてください。(*^^*)
Posted at 2025/06/29 21:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「沿岸部ツーリングin2025 陸前高田 http://cvw.jp/b/1853480/48737447/
何シテル?   11/03 10:30
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation