• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

2025 北関東遠征 後編

2025 北関東遠征 後編秩父市の朝が来て早めの起床の予定が、眠くて30分程遅れて起床。

朝も露天風呂に入りたかったけどパスして、準備ができたので目的地に向かいます。



朝に宿泊したホテルを振り返って見て大きさに満足。

また秩父に来たらお世話になります。


さて今回の最大の目的地でもある三峯神社へ向かいます。
秩父駅前から約1時間くらいで、御守りの販売や売店などは9時からなので早めに着いて散策後に買い物する予定。

途中にある秩父湖のニ瀬ダム



ここから道が狭く一部すれ違い困難な道路が続きます。
帰りの下りはバスとすれ違いもありました。

険しいワインディングを抜けると三峯神社の駐車場。 登山者用の無料駐車場に停めました。


三峯神社は、浅田真央さんのお姉さんが毎月1日に配布される「白い氣守り」を買った事で有名になりました。しかし、これを求めて凄い渋滞になり今は販売中止になっています。

なので、普通の御守りを買って参拝するのが目的でここまで来ました。

三ツ鳥居から登って行きます。


三峯神社は狛犬ではなく、狼が迎えてくれます。


奥に登っていくと、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の銅像があります。

異常に手がデカい気がする。ジャイアント馬場さんみたい。

少し移動して、奥宮遥拝殿からの景色。

タイミングが良ければ、雲海が見れるらしい。

下には険しい登山道への道。



少し降りて、膸神門。 古来の正参道だそうです。


そして拝殿へ。


しっかりと参拝してきました。

ここも独特の雰囲気がありますね。

御守りも買って、グッズも買ったので帰りますか。


折角なので、ここの名物のみそポテトを食べていきます。

店内は10時からですが、外で食べるのであれば9時から販売してます。

若い女の子がベンチで食べてたので、ひとつ空けてベンチで食べてきました。

ホクホクのジャガイモに甘い味噌が掛かっています。 美味いんだけどオッさんにはチョット甘すぎたかな〜

でもオススメ。

みそポテトの店員さんによると、三峰神社は連休や平日でも昼前から夕方まで混み合っているらしいので朝イチがオススメだそうです。


9時半位に駐車場へ

秋田市まで約8時間。天気予報では午後から雨という事なので帰ります。

関越自動車道の花園ICまで約2時間くらいなので先は長いです。

関越自動車道に入ってから計算すると新潟市で夕食の予定が思ったより早くなりそうなので、夕食は山形か秋田か‥‥
じゃあ昼食はどうするか?悩んだところで早めに頂く事に。

上里(かみさと)SA

お昼前でもほぼ満席状態

最近食べないと集中力が続かないので、注文したのは姫豚ミックス丼。

トンカツとバラ肉で体力も回復。少し休憩してから再び関越自動車を新潟方面へ。

お初の関越トンネルの内部に感動しました。

画像はネットから拝借。

トンネルを抜けると湯沢。リゾート地を横目に快適に高速を走ってきました。


秋田県入りが6時位で7時に帰宅。
午後からの雨は覚悟していたけど、なんとか持ち堪えてくれました。

翌日(11日)に関東で大雨が降っていましたが、もし日程を1日ずらしたら三峯神社に行けたか分からない状況で、帰りも困難だった事を考えると予定通りに向かったのは幸運だったと思います。


最後に買ってきた御守り。

自分用は黒にしました。
他の緑、赤、ピンクはお土産に。

裏の狼がカッコいいので、かなりお気に入り。

長い時間をかけて行った甲斐がありました。

三峯神社は遠いけど、気になる方は是非行って見てください。
Posted at 2025/09/20 19:30:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

2025 北関東遠征 前編

2025 北関東遠征 前編今年もなんとか有休が取れたので、県外へ遠出してきました。


最終的な目的地は後編で書きますが、(何シテル?で言っちゃたけど)とりあえず初日は朝5時前に出発。


まだ日が登ってないコンビニで買い出し。



今回はお初の横手から東北中央自動車道を南下。福島から東北自動車道〜栃木県入り。

お約束のレモン牛乳。

これは全国で売ってほしい。


そして去年もお邪魔した「みかさ食堂」さんへ。


開店少し前、1番乗りでお店の前へ駐車。

左へ寄せ過ぎてクルマが斜めなってなるw


開店前に女将さんへ、「美人の郷」どら焼きだったかな。


店主様へ「本格焼酎 ミズナラ樽貯蔵ブレンド」焼酎を。

優しい声で「いや〜気を使わなくていいのに〜」って言ってました。

どちらも秋田県産のお土産を渡したところで、昼食は手間のかかるトルコライス。

ドライカレーにチキンカツの上にカレー、ナポリタンに目玉焼きは豪華すぎる。

これで1100円は大満足。
ご馳走様でした。

帰り際に店主様からシール頂きました。


来年は来れるか分かりませんが、元気で営業してほしいです。


このあと地元のみん友さんに声を掛けていまして、都合が良いということで待ち合わせを

太平山(おおひらさん)の信玄平(しんげんだいら)にて待ち合わせとい事で。
上杉謙信のゆかりの地らしいです。

長い直線の登り坂からワインディングを登ると景色の良いところで待ち合わせ。




天気が良いと富士山とか見えるらしいです。


お久しぶりのled530さん。

5年ぶりくらいだそうで。

いつもは秋田県内で追いかけていって会ったりしてましたが、栃木県内でお会いするのは初めてでしたね。

時間もそんなに無かったので、早めの解散。

led530さんからお土産を頂きました。

ありがとうございます。

また来月秋田で会いましょう。


このあと埼玉県の観光名所の3箇所を取得する為に移動して、埼玉県観光名所バッチを取得して宿へ。



ホテル ルートインGrand秩父

駅前のルートインと悩みましたが、駐車場の広さと露天風呂があるのでコチラにしました。

隣が道の駅でしたが、夜遅かったので残念ながら行けませんでした。

翌日は朝早いので、マツコの知らない世界を観ながら就寝。
Posted at 2025/09/14 10:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

成瀬ダムと近況を少々。

成瀬ダムと近況を少々。平日の暇な時間を使って、建設中の成瀬ダムへ行ってきました。

朝から体調がイマイチでどうしようか悩んで、10時頃だったかな予定より遅くにお出かけ。





最初に成瀬ダムへ行く予定が、横手辺りで少し早めに昼食。

お目当てのラーメン屋さんは不定休なんだけど、どうも水曜日が休みなのかな?
という事で今回は、博多豚骨ラーメン よかいちさん。


何故か店の入口には、ビリケンさんがいます。


注文したのは、博多よかいちブラック
黒いのはマー油ですね。


あと鉄板チャーハン。

自分でスプーンを使って混ぜ混ぜするチャーハンです。

上手くできたかな? 出来上がりはこんな感じw


箸上げは、少し麺がボケてしまったけど。 しかし変な画像。

ラーメン は美味かったけど、チャーハン混ぜてたら柔らかくなり過ぎた。 麺硬めにすれば良かったな。

お初の鉄板チャーハンも卵がいい具合で美味しかった。
ご馳走様でした。(*´∀`*)


途中、十文字の道の駅に寄ってから


国道342号を東へ


東成瀬村

東成瀬村といえば、秋田市出身のYouTuberの「いけちゃん」ですね。

秋田と東京の2拠点生活をしていて、東成瀬村の地域おこし協力隊として古民家を改修しています。

旅行や高級なホテルに泊まる動画が多いけど、今回は東成瀬村の古民家でした。



古民家の撮影がOKという事で、道路から記念撮影をしてきました。



住んでる家は別にあるそうで、ここには住んでいません。


ここから国道を南下して、成瀬ダム右岸展望台。


27年度完成予定なので、完成前に見学したかった。夜間のライトアップした工事現場もいいみたいです。







因みに夜景。

ネットから画像を拝借。

重機やトラックが自動運転という最新技術で工事してるそうです。
ちょっとした社会見学でした。




あと近況ってほどではないですけど最近ハマっているのが、葬送のフリーレン。

確か去年のアニメなんだけど、今更?というコメントは勘弁してください。

若い時に観てたらここまでハマるとは思いませんが、見返して既に3回目に入ってます。


序盤はゆったりしたストーリーなので、退屈だなぁと思っていました。 徐々に戦闘シーンも増えてきますけど、背景の映像の拘りやBGM、少し考えさせられるストーリーが良いです。(人生の哲学みたい)
観てると癒されますしね。←これが一番かも。
来年の1月から2期目が始まるみたいなので楽しみにしています。



みんカラなので、クルマの話。 

今年で9年目に入ったゴルフですが、走行距離も10万キロ越。 これまでマイナートラブルはあっても今のところ大きな故障はありません。
持病といわれるサーモスタットハウジング等のトラブルも無し。 唯一交換したのは6万キロだったかな?ウォーターポンプ交換したくらいで総額4万円位。
通勤にも使っているからか特にトラブルは少ないのか⁈

ほしいクルマも無いので、お金に困らないうちは乗り続けようかと思います。 欧州車の値上がりに収入が追いつきませんし、定年まで数年なのでもう無理なので、いつか買うとすればVWだと中古車か国産の新車かな。


という事で、皆さま熱中症にはお気をつけてください。(*^^*)
Posted at 2025/06/29 21:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

2025 お花見🌸

2025 お花見🌸先週、毎年恒例のお花見へ行ってきました。

今年はお天気にあまり恵まれない秋田県地方ですが、数少ない休みを使って地元秋田市と県北へ。




先ずは週初めに秋に行けなかった秋田市の千秋公園へ

去年はお堀に遊歩道が出来てからまだ行っていなかったので、駐車場にクルマを置いて徒歩で渡ってきました。


思っていたより道幅が広いので意外と楽に歩けます。

桜を見たりお堀の水面を覗いたり。

渡りきると前は県民会館でしたが、令和4年に開館した「あきた芸術劇場ミルハス」
チョットだけ一階を覗いてきました。



少し坂を登って千秋公園

久しぶりに来たので牛串を食べながらゆっくりしてきました。




そして先週末、秋田市から国道285号を北へ

去年も来ましたが、鷹ノ巣中央公園。


ここに来るまで雨が降っていましたが、ここは曇りだったのでゆっくりできそうです。

平日の午前、ほぼ満開。 



駐車場もあり、桜並木をクルマで廻れるのもいいです。

枝垂桜

確か去年も言ってたけど夜はライトアップされるので、また来てみたいですね。


このあと昼食の為に国道285線を東へ向かい比内へ

比内といえば、洋食のえんとつ、池内食堂、二郎系のバク豚696、回転ずしの花時計と悩むところですが....

道の駅ひないへ


道の駅内にあります、れすとらん比内どり


きりたんぽセットなどもあります



せっかく比内に来たので、ここは比内地鶏親子丼でしょう。


親子丼アップ


鶏肉


あと比内地鶏は焼き鳥が美味いのでこちらも頂きました。

ご馳走様です。😋


食後は去年みん友さんが行ったあそこに。

県道を南下して集落を通過。

気分はポツンっと一軒家のスッタフの気分


大館市ベニヤマ自然パーク。


小雨が降る中、独り占め


熊が出ないかと警戒しながら園内をウロウロしてきました。



今年はお天気に恵まれない秋田県でした。
五月晴れって無いの?


気を取り直して、秋田市のいつものところで。




これにて今年のお花見は終了です。
さて来年は何処に行こうかな。
Posted at 2025/04/29 22:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!4月25日でみんカラを始めて12年だそうです。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2025/04/27 22:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025 北関東遠征 後編 http://cvw.jp/b/1853480/48655413/
何シテル?   09/20 19:30
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation