• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2016年10月22日 イイね!

紅葉をもとめて

紅葉をもとめて先週末、紅葉をもとめて八幡平へ行って来ました。

去年十和田湖のあとに行った八幡平は、陽が暮れてしまい景色を楽しめなかったので朝早く出掛けます。(*・ω・)ノ


先ずは秋田市から広域農道〜国道46号線へ

八幡平へ行く前にハイドラ道の駅取得する為、国道105号線へと入り「道の駅 あに」へと向かいます。





天気はイマイチだったけど紅葉しているワインディングを楽しみながら「道の駅 あに」着。


秋田県道の駅コンプリートの筈が、今年できた「道の駅 うご」が追加されたらしい。
近いうちに行ってきます。(=゚ω゚)ノ



お昼は一度来てみたかった大館市にある「えんとつ」さん。
平日のお昼時でもゲキ混みでした。


ハンバーグがオススメですが、誘惑されるメニューに悩まされた結果。

「チーズハンバーグ ホワイトソース」の何故か定食になってた。^^;

ライスは写っていませんが‥‥(^◇^;)

ライスも美味いし、写真の出来はイマイチだけどココはオススメです。(*^^*)




食後は国道103号線〜341号線に入り八幡平アスピーテラインへ向かいましたが、途中の電光掲示板で「通行止め」の標示。(ㆀ˘・з・˘)




取り敢えず行けるところまで行ってみました。





ゲートまで行って職員の方に聞いてみると今朝はマイナス5度で積雪があったらしい。


こればかりは仕方がないので、下りながら紅葉を楽しみます。







後生掛温泉に立ち寄ってみたり。平日でも混んでいました。

今思えば入ってくればよかった。


最近は写真が上手く撮れてないので練習しながら下ります。



八幡平をあとに国道341号線を田沢湖方面へ移動したら去年は陽が暮れて分からなかったけど紅葉が良いじゃないですか〜

駐車スペースを見つけては撮影TIME



入りきらないので二分割にしてみた。


新玉川温泉辺りだったかな


いいタイミングで陽が差してきて


撮影されてる方を多く見かけて、少々お話しながらお邪魔してきました。





いいところを見つけては停車して


河原に止まって撮影したり‥‥


さすがにこの橋を渡る勇気は無かった。(・Д・)

奥にはボスキャラが出てきそうな雰囲気w


そして玉川ダム




田沢湖近辺まで来てまだ時間に余裕があるので乳頭温泉郷へと向かいました。


乳頭温泉郷手前の駐車場

奥に見える黒い山が乳頭山で良いのかな?詳しい方がいましたら教えてください。

乳頭山という名前の由来は、その名の通り形が似ているからだそうですが、見比べたことがないのでよく分かりませんw


日帰り入浴は無理な時間になったけど、なんとなく廻ってみた。
蟹場温泉、妙乃湯と最後に一番奥にある黒湯温泉へ行き

黒湯温泉の帰り道

林道の紅葉がよかった。(*^^*)



最後に人気の鶴の湯へと向かいました。

秘境という程、遠いわけではないけど着いてみて秘境の温泉らしい雰囲気があります。


江戸時代からあるそうで





日帰りでいいからまた来てみたい。(≧∀≦)




そして〆は角館にある「ラーメン大学」さん


この日は、おばちゃんがひとりで営業していました。

以前は秋田市と本荘市(現在は由利本荘市)にもあったと思いますが、食べてみてチョット懐かしいラーメンでした。

因みに肉みそラーメン。


入口に貼ってあるこのマークは、何処かで似たようなの見たことがあるゾ。(・・?)


写真を撮ってたらお店のおばちゃんが笑ってた。


最終学歴はココになるのかな?履歴書を書く機会があれば記入しておきますwww




今年のアスピーテラインは残念だったけど、来年改めて八幡平、乳頭温泉に来たいと思います。m(_ _)m
Posted at 2016/10/26 22:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月03日 イイね!

久しぶりの県外へ〜福島編〜

久しぶりの県外へ〜福島編〜長いブログになってしまったので、時間のある時にでも見てください。m(_ _)m



遅くなりましたが、先月末に県外へ出かけてきました。

先月の長期休暇がダメになり、先月末にほぼ日帰りで福島へ


日の出に現地着予定なのでコンビニで少々買い物をして夜10時に秋田市を出発。
国道7号線を南下し、山形県内は新庄経由〜米沢〜福島県内までひたすら下道でした。


途中象潟の道の駅「ねむの丘」にて、祝10万キロ達成しました。(≧∀≦)



翌日の4時くらいに福島県入りして秋元湖の朝焼けを見る予定でしたが、天候は生憎の雨。
夜勤明けから移動の疲れもあって諦めて6時位まで仮眠をとりました。💤



福島県内での走行ルートはコチラ



仮眠を終えたら天候は少し回復。軽く食べてとりあえず秋元湖へ。

曇り空でしたが、秋元湖で撮影されている方が何人か居ました。朝焼け撮りたかった。(泣)





この辺りはペンションが多数ありリゾート地らしいです。

洋風の建物の前にて


美術館でしたが、ちょっと洋風ぽいので写真を一枚。




次の目的地へ向かいます。

磐梯吾妻レークラインから



磐梯吾妻スカイラインへ

国見台P


天空境P



お天気は徐々に回復。(〃ω〃)


進んでいくと徐々に見えてくる


浄土平


ここに来たからには吾妻富士を登りたくなって。(*^^*)


登山道を登り火口を眺めていたら火口壁を一周できるらしいので登ってみた。


しかし、高いし道幅が狭いし‥‥怖い。(>_<)

※高さが伝わる写真が無かったので、ネットから拝借しました。m(_ _)m


なんとか最高地点まで登りましたが、景色は最高でしたよ。(*´-`)








ただひとつだけ失敗したのが、コンバースを履いてきたので砂利道の下りはかなり怖い中
なんとか無事に駐車場へ。


料金所が始まる前に入場したので駐車料金は無料でした。\(^-^)/

移動開始


帰りは不動沢橋(つばくろ谷)から




福島市方面から国道115号線に出て猪苗代湖へ向かい早目の昼食。

新潟のS乗りの皆さんが来店するコチラへ

土曜日だけど意外と空いてた。


店内はまさにアメリカですね。



眼鏡の店員さんと世間話をして待つこと数分

某チェーン店のを予想していたらデカイのがきました。(汗)


窓からは、田んぼの向こうに猪苗代湖が見える良い景色でした。(≧∀≦)




食後は会津若松市内へと向かい

難攻不落と言われた鶴ヶ城を拝見して



ハイドラ観光名所の「会津武家屋敷」と


大内宿へ行くついでに「塔のへつり」へと寄り道して






福島県内で2カ所をGET


大内宿入りして定番の場所から撮影。

江戸時代では会津西街道の宿場町でしたが、現在は民芸品などを売っています。

あとは資料館を拝見


一応警備会社が入っていました。

このギャップが良いです。(^^;;


午後から気温も上がり、日差しが強くラムネを飲んでいる方が多く名物のネギ蕎麦を食べてのは見なかったな。


体調も徐々に回復して食欲も出てきたので会津若松市といえばソースかつ丼ですが、どこも品切れ状態。(泣)


ラーメンにするか?


福島でラーメンといえば‥‥喜多方といことで


喜多方市に移動し、一度は食べてみたかった「坂内食堂」さん


支那そばを頂きました。(≧∇≦)

支那そばといえば醤油のイメージでしたが、アッサリとしたちょうどいい塩味。


栄養補給も済ませ国道121号線を北上すれば山形県入りですが、まだひとつ行きたい所があり磐梯山まで移動。


県道64号線「磐梯山ゴールドライン」をラーメンパワーで登ります。٩( 'ω' )و


観光気分で登っていたところ背後から速いのがきたので、ハザードを点けて譲ったらハザードを点けてキレイにパスして行きました。

シルバーの先代マツダスピードアクセラでしたね。BL型でいいのかな?



磐梯山ゴールドラインから見える猪苗代湖。

ここから見える猪苗代湖もいいなぁ。(#^.^#)



裏磐梯入りから桧原湖畔





さらに北上して最終目的地の東鉢山「西吾妻山スカイバレー」を陽が落ちる前に登りたくて先を急ぎます。


ヘアピンが多くかなりの難所ですが、やはり路面にはブラックマークが多数ある。(´⊙ω⊙`)





山頂まで登りきった所で夕陽の沈む景色を楽しんで山形県入り。




早く家に帰りたくなって米沢市から高速へ上がり、山形市から月山方面へ行き酒田みなとICまで高速を使い秋田入り。


自宅に着いたのが夜の10時位なので、約24時間で帰って来きました。\\\\٩( 'ω' )و ////



またいつか福島へ遊びに行きます。その時はソースかつ丼を食べにねw


走行距離963km

Posted at 2016/10/10 19:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月30日 イイね!

wihp! TRG 本荘編

wihp! TRG 本荘編もうすでに9月になってしまい遅くなりましたが、先月28日はwihp!ツーリング本荘編へ参加してきました。


週間天気予報では雨でしたが、ツーリング当日は晴れてきてお天気にも恵まれました。



ツーリング当日、集合場所の「道の駅 にしめ」へ向かう秋田市組を待ち伏せ。


いい撮影ポイントが見つからず、結局陸橋から撮影することにして練習開始。

一応、言い訳しておくと、こんな感じで撮れる予定。(・_・;


実際は‥‥





被写体が多いと上手くいかなかった。(−_−;)

という事で、秋田市組には少し遅れて「道の駅 にしめ」隣のマックスバリュー到着。


出発までには時間があるので、トイレに行った帰りにサザエの壺焼きをひとつ頂き



西目から出発して仁賀保高原のひばり荘駐車場へ。


土田牧場へ移動しジャージーソフト食べて


奥に行くと子ヤギが柵の上でクネクネ

熱湯風呂の「押すなよ、押すなよ」的なw
結局自分から降りてました。(^_^;)

再び、ひばり荘に戻り撮影して



個人的には今回のベストショットかな?

しかし鳥海山の山頂は曇りか‥‥



お昼を食べに南由利原へ。ここまでの道中は後ろから迫り来る、赤いのからプレッシャーが凄かった。(汗)


お昼はカツカレー頂きました。🍛

予想より安かったな。


休憩を挟み、鳥海山までのダウンヒル〜。
入ってはいけない領域に踏み込んでしまった気がします。_| ̄|○


そして鳥海山麓?ここはスターティンググリッドらしい。


反対側には、いつも物静かで優しそうなお方が待機。


イッキに登山口まで行きます。


楽しいヒルクライム〜登山口着。

登山口の駐車場がほぼ満車だったので路肩へ。





お天気は回復に向かい景色は最高でした。

山形方面


飛島らしいですが、おそらく初めて見ました。






先程居た由利高原が見え、寒風山から見る景色もいいけど鳥海山から見るのもいいですね。

海岸線の曲線がまた良かったりして。\(//∇//)\

一度、夕方に撮影に来てみたいね。(*^^*)


帰りは山形県側へ下り、十六羅漢駐車場で一時解散となりました。


帰る途中、道の駅 象潟 「ねむの丘」へ寄り、みん友さんをGETしてきましたw
家族サービスお疲れ様でした。m(_ _)m


帰り際の鳥海山は雲ひとつ無い晴れ。(⌒-⌒; )



帰りは、「道の駅 岩城」〜 秋田港へと立ち寄り帰宅。

楽しい一日でしたが、いろいろと考えさせられた一日でもありました。


幹事のyuihanさん、シルバーncさん、参加された皆さんありがとうございました。


またよろしくお願い致します。m(_ _)m





Posted at 2016/09/01 19:52:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

休みじゃないけどBBQ大会へ

今月15日はkuro@jzx100さん主催のBBQ大会にオジャマしてきました。



その前に


当日のお昼は、出店や移転が増えて最近ラーメンストリート化している秋田市手形にある

ラーメン「りゅうぐうじょう」さん



味玉地鶏ラーメンを頂きました。(=^x^=)




昼食後、買い出しと準備に戸惑い設営開始に遅れてしまう失態を犯してしまいましたが、皆さん温かく向かえて頂きました。m(_ _)m



時より小雨が降っていましたが、ブルーシートを活用して何も問題無く





夜から仕事なのでノンアルを飲みながら肉三昧でしたが、皆さん程よい酔い方でトークも弾んでいました。


サシで肉を喰らう2人w



男のヘナガ(背中)




男鹿半島をバックに楽しんでいるw


ひろちぃさん。電動キックボードでしたっけ?


砂地が柔らかくて埋まりそうになっていましたw


帰り際雨が上がり、夕焼けを見てから夜勤に向かいました。

滞在時間は約3時間でしたが、主催者のkuroさん、参加された皆様ありがとうございました。(*^^*)



夜勤中は滅多に無いのですが、お腹の調子が悪かったな。変な物を食べた覚えはないのに。(;_;)



夜勤明けにファンキーな洗車場で入念に洗車して自宅に帰って爆睡していました。



来年は休みのタイミング次第ですが、朝までよろしくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2016/08/17 18:11:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

クルーズ客船来秋

竿燈期間中、クルーズ客船が来秋という事で行って来ました。

セリオンは5色にライトアップしてました。

オリンピックカラーかな?



先ずは3日、PACIFIC VENUS号。


翌日の4日は、にっぽん丸。



カメラを忘れたので全てiPhoneにて撮影。(^_^;)



5日の飛鳥IIは、仕事で行けず。去年も行けなかった様な‥‥



そして6日は、DIAMOND PRINCESS。


やはりデカ過ぎなので何枚かに分けて撮影。






できれば前に廻って撮りたかったけど、同伴者がいたので断念しました。


来年はゆっくりと撮影したいですね。(*^^*)



Posted at 2016/08/07 21:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ミル まずはケガが無くてよかった。
クルマの状況は分からないので、気持ちも凹んでいると思いますけど早く直る事を祈ってます。」
何シテル?   11/06 22:20
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation