• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

Whip!7月定例TRG

Whip!7月定例TRG先月に引き続きWhip!7月定例TRG県南編へ参加させて頂きました。


秋田市組は6時半にセリオン出発

セリオンから見送って頂いた方々ありがとうございました。m(_ _)m


8時半に横手着。



県道を少し遠回りして「道の駅 鳥海郷」で休憩。早めに朝食をとっていたので、空腹を我慢できずにレーズンパイをひとつ頂きました。(*^^*)



梅雨明け前ですが、お天気には恵まれましたね。



秋の宮山荘へ移動から川原毛地獄へ




二年ぶりに行きましたが、硫黄の臭いが駄目でしたね。(^_^;)



そして秋の宮山荘へ戻り昼食。


結婚式場みたいな所で昼食のお弁当。


特にお魚が美味しかった。(#^.^#)


昼食後、大雄フルーツライン経由で横手〜大松川ダム公園着。




ダムの写真は、なんか難しい気がする。(~_~;)

道中、気温30度の中快適にツーリングを楽しまさせて頂きました。





先週の出張疲れが抜けなくて、帰りは高速をマッタリ?走って帰宅。


簡単なブログですが、主催者様、本日お会いした皆様ありがとうございました。またよろしくお願い致します。(*^^*)

Posted at 2016/07/24 22:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

梅雨の晴れ間に

梅雨の晴れ間に遅くなりましたが、今月の第一日曜日のお話。


土曜日から大荒れの秋田県内でしたが、この日は昼前から徐々に回復。


お昼ごはんは、ベイパラダイス秋田にある「ベイパラ食堂」さん。

小さいけどテラスがあって港やセリオンを眺めながら食事もできます。




注文したのは、比内地鶏ゆず味噌ラーメン。


あまり期待していなかったけど、柚子が効いていて予想以上に美味かった。😋

ワンプレートランチ等の気になるメニューもあったので次回は食べてみたい。



曇りの予報に反して天気が回復してきたので、天王グリーンランドでキャラフェス?をチラ見してから



男鹿半島を観光ペースで海岸線をゆっくりと周ってきました。


門前で小休憩

クルマに近づき過ぎてナマハゲ小さく写ってしまった。(^_^;)


今年に入ってからお天気には恵まれていませんでしたが、今回はいい景色が眺められました。




男鹿水族館 GAOの上からと




入道崎とどちらも日曜日ということもあり賑わっていました。



バイクでツーリングの人達も多数見受けられましたが、某SNSの集まりがあったらしい
約200台だったとか。



おやつにサザエの壺焼きをひとつ頂きました。




このあと地元タウン誌にも載っていて気になっていた「雲昌寺」へ


日曜日というのもあり、駐車場は激混みだったので路肩へ停めて拝見してきました。






紫陽花がいっぱいあるお寺で、海が見えてJAZZが流れるという‥‥落ち着けそうな雰囲気なので、この次は平日にゆっくりと来てみようかな。



国道101号線を少し北へ移動し、五里合海水浴場

地元バラエティで年に一度は、登場する海の家。



ここから見える男鹿半島も好きなんですが、真山辺りに雲が掛っていたのは残念だったけど


いい景色を楽しんできました。



最後に男鹿といえば定番?の寒風山へ


パラグライダーが数多く飛んでいました。

高いのは苦手なので見てるだけで充分です。(^_^;)


上まで登って、海岸沿いの景色で〆となりました。




そして帰宅途中、秋田市内でみん友さんを発見。

アンダービーチこと、下浜海水浴場へ向います。


残念ながらみん友さんは帰られていましたが、夕日が良い感じなので写真撮ってきました。




確か海開き前でしたがBBQ等を楽しんでいる方々がいて、そのせいかカモメが多数飛び回っていました。




何枚か撮ってきましたが、iPhoneで撮ったのが一番いい雰囲気で撮れたかな。





秋田の梅雨明けは、まだか?(・ω・)ノ


Posted at 2016/07/10 22:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

定例会とTRGに参加してきました。

定例会とTRGに参加してきました。先週の土曜日は、秋田6気筒会さんの定例会へオジャマしてきました。


まずは、連勤続きで疲れた身体にラーメンという事で末廣ラーメン駅前店。

人気投票で一位というのは知りませんでしたが、以前会社の飲み会のあとに行ったら満席だったので、今回は栄養補給を兼ねて再入店。


注文したのは、中華そば。ネギは無料なのでお好みで。


ヤキメシ(チャーハン)1/2のセット


どちらもチョイ濃いめの味で、美味しく頂きました。(≧∇≦)




洗車してから少し遅れて到着。


久しぶりにお会いした、ひろちぃさんから強めにギュッとされましたw

夕方になっても話は尽きませんでしたね


コロスケさんも散歩してから機嫌が良さそうでした。


今話題の熊の話は面白かったな。また詳しく聞いてみたい。(^o^)


この日は6時位に帰宅。お疲れ様でした。





そして翌日。

Whip!さんの6月定例会TRGへ参加してきました。

港に集合から



男鹿の寒風山へ

皆さんオープンカーにハットが似合っていましたね。(*^^*)

比較的天気も良く、いい景色でした。






何故か白黒のクルマをよく見かけました。お勤めご苦労様です。(・◇・)/~~~



寒風山から北上して能代市のエナジアムパークで合流と休憩し



更に北上して「道の駅 みねはま」にて昼食。


地元の「石川蕎麦」にミニ天ぷらのセットだったかな?

少し太めの蕎麦。天ぷらは、お塩少々でどちらも美味しく頂きました。m(_ _)m


食後「道の駅 ふたつい」にて商談会。

暑さに負けて、二ツ井町歴史資料館に行ったりして夕方まで休まさせて頂きました。(( _ _ ))..zzzZZ



そして最終目的地「道の駅 ごじょうめ」着


糖分補給、木苺ソフト。

これオススメです。(=゚ω゚)ノ


ツーリングは、ここで解散となりました。


帰りは広域農道を快適な走りで帰宅。

ツーリング中は、終始置いていかれないように地味〜に走らさせて頂きました。(*^^*)


この二日間、お会いした皆さんまたよろしくお願い致します。m(_ _)m

Posted at 2016/06/23 23:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月04日 イイね!

新緑の青森へ

新緑の青森へ
5月はゴールデンウィークの繁盛期が終りましたが、月末になっても相変わらず忙しく
6月に入り少し余裕が出てきたので遠出してきました。


一昨年は弘前市まで行きましたが、今回は青森県津軽方面。
分かりやすくいうと青森県の西側半分と少し寄り道してきましたw


青森県内の天気は曇り、午後から回復することを祈りながら朝6時に出発。


秋田市〜広域農道〜国道285号線から鷹ノ巣〜大館市へ


ハイドラを起動させてCPを拾っていきます。(=゚ω゚)ノ
途中、大館能代空港へ‥‥最近まで道の駅だったの知らなかった。_| ̄|○



また、体調がイマイチなのでコチラにお世話になりました。m(._.)m

新発売のヤ〜ツw



大館市〜青森県に入り、弘前市からアップルロード(周りはリンゴ畑)

収穫時期に一度走ってみたいね。(´-`).。oO(



前に来たときから気になっていた岩木山へと向かいます。



岩木スカイラインの料金は1800円ですが、JAF会員なので200円引でした。



「熊に注意」の標識が気になりましたが、料金所から八合目までヘアピンが続きます。




攻め込んでコースアウトした訳ではありません。(^_^;)


八合目到着。気温は7℃、山頂には少し霧がある程度。




曇っていましたが日本海まで見える良い景色でした。





ここまでのルート




お昼も近くなり御当地ラーメンを調べたら煮干し系が美味いらしいけど、煮干しが強いのは苦手なので
五所川原市の津軽ラーメン街道も気になりましたが‥‥悩んだ挙句、少し前に話題になっていたラーメンにしました。


弘前市経由で青森市入りして「味の札幌 大西」さん

青森なのに札幌ラーメン?

最近カップラーメンになって気になっていた味噌カレー牛乳ラーメン。(*^^*)

牛乳でまろやかさが増した味噌スープにカレー粉?がジャマにならない程度の辛さ。で伝わるかな?

好みは別にして美味しく頂きました。m(_ _)m


ラーメン食べたけど少し物足りないのでコチラへ


名物の「のっけ丼」を頂きました。

回数券みたいなチケットを買って、丼に好きなネタを買いのせていくスタイル。

厚みのあるホタテと大トロの美味さには参りました。
あとで気づいたけどウニを食べ忘れた‥‥_| ̄|○



昼食も終り、津軽半島へ行く予定でしたが、ハイドラ観光名所のひとつ「八甲田山 山麓」を取りに八甲田山へ向かいました。

国道103号線(八甲田・十和田ゴールドライン)を南東へ向かい八甲田山ロープウェイで観光名所を取得して、新緑ワインディングを走る。


途中にある高原にて




八甲田の山々をバックに駆け抜ける〜(笑)



青森市まで戻り、青森ベイブリッジを渡って国道280号線を道の駅CPを拾いながら津軽半島へ向かいます。


津軽半島北端、今別町手前の直線道路。この辺りで土砂降りでした。☔️



国道を逸れて「道の駅 いまべつ」と隣接してる「JRいまべつ」

北海道新幹線 「奥津軽 いまべつ」とも隣接している珍しい所らしいです。


そして海底トンネル本州側入口。


ここで観光名所「青函トンネル本州側」取得。




5時過ぎに龍飛崎へ到着しましたが、曇りで風が強く北海道は微かに見えました。


分かりにくいけど龍飛崎灯台


お店が一軒だけ開いていたので、店主と話し込みオススメの「ほたて塩焼き」を試食させて頂き

美味かったのでお土産に買ってきました。


階段国道339号線



津軽海峡冬景色の歌謡碑

津軽といえば、津軽恋女もイイよな。(*^^*)



あとは秋田市へ戻るだけですが、約4時間の道のりとなります。
約400キロ位走ると疲れもマヒして楽しくなってくる(笑)


龍泊ライン。多少霧のあるなか眺敢台展望台に到着。


周りはよく見えないけど走るには支障ない程度。





日本海へ向けてダウンヒル 〜 走ってみると楽しい。(((o(*゚▽゚*)o)))、





途中ギャラリーが居ましたが





お食事中でしたwww

ワインディング好きの方には、是非オススメです。(=゚ω゚)ノ



天気も回復し海岸沿いを楽しむ予定でしたが、夜になりそうなので諦めて五所川原市へ



十三湖越しの岩木山。

この辺りから晴れてきた。o(^_^)o


太宰治記念館「斜陽館」を拝見して、ガソリンの残量が微妙なので五所川原市で給油。



つがる市経由で鯵ヶ沢〜日本海沿岸へ抜け、国道101号線をひたすら南下。



夜になり食事をしたかったけど、なかなか見つからず深浦の港で小休憩。


釣り人のお魚目当ての猫様が居たり。(=^x^=)



秋田県入りしてから、道の駅 「はちもり」、「みねはま」を取得。
秋田県内で残る道の駅は、マタギの里「あに」だけなので年内に取りに行く予定です。


9時過ぎに能代市入りしましたが知っているお店は閉店していたので、すき家にてキムチ牛丼+健康セット。d(^_^o)


大潟村〜海岸沿いを通り、10時半過ぎに秋田市着。

走行距離は、約700キロ弱でした。




今回は寄り道したので夜になってしまい、十三湖から県境までを楽しむ事が出来なかったので、改めて遊びに行きたいと思います。

また天気の良い日に龍飛崎辺りまで遊びに行きたいですね。(*^^*)
Posted at 2016/06/11 19:26:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月14日 イイね!

角館でKランチ&大曲でプチオフ。

角館でKランチ&大曲でプチオフ。先週土曜日のお話。


約1ヶ月ぶりの土日休み


趣味の食べ歩きに行ってきました。


向かったのは角館にある一件の食堂。


「日の出食堂 絆」さん


おばさんが1人で切り盛りしているお店で、アニメ化になったミスター味っ子とは全然関係無いみたいですw


数あるメニューの中からKこと「かつ丼」を注文。( ̄ー ̄)




待つ事10分〜着丼。



蓋からハミ出ている。(^_^;)



オ〜プン!(^∇^)


通常の約1.5倍位ある肉厚のカツをハシアゲしてみたらピントが合わず。(泣)


カツが大きい分ご飯は少な目。熱くて分厚いトンカツと格闘ながら美味しく頂きました。

ゴチソー様でした。m(_ _)m



食後に温泉へ入って



大曲に向い某ディーラーの友人と飲み会の打ち合わせ。🍖



最近オープンしたドンキホーテ(写真撮り忘れた)に行ってきました。

この写真では分かり難いですが、みん友の「イーピさん」さんとプチオフ。



その後、店内に入り物色と買い物。(⌒-⌒; )



そして事前に行きたいとお願いしていたコーヒー屋さんへ連れて行って頂きました。(^。^)


お店はオススメの何軒かあるうちのコチラ。


の前に先回りしてた?お初のけん@s2kさんのS2000。(@_@)



改めてまして「FOG coffee」さん



落ち着く空間でホットコーヒー(エチオピア産)を頂きました。


産地が違うと味や香りは違うそうですが、コーヒーに関しては、まだまだ勉強中であります。


違いがわかる男(古っ)になりたいw



場所を移動する前にS2000を拝見。


リラックマがリラックスしていない。∑(゚Д゚)



花火大会の打ち上げ場所でもある河川敷へ移動


この季節は紫外線が気になりますが、梅雨までは過ごしやすくオープンカーは気持ち良いだろうなー(≧∇≦)


白が3台並ぶのも珍しい。

軽く撮影会をして


土手を降りて〇十年ぶりにラジコンをチョットだけ遊ばさせて頂きました‥‥ムズイ。(^_^;)



17時に解散。


楽しい一日をありがとうございました。


帰りは夕陽に向って高速を秋田市へ。


良い気分転換になりました。また遊びに来た時は、よろしくお願いします。(*^^*)
Posted at 2016/05/17 00:12:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ミル まずはケガが無くてよかった。
クルマの状況は分からないので、気持ちも凹んでいると思いますけど早く直る事を祈ってます。」
何シテル?   11/06 22:20
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation