• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2021年04月21日 イイね!

2021 桜見納め

2021 桜見納め先週満開になった秋田市内の桜も土日の雨と強風もあり、散り始め葉桜になってきました。



とりあえず近場で


この辺りは散り始めでした。
「桜のトンネルコーナー」と勝手に命名。


頂上から少し降りたところで



この辺りは、まだ咲いていましたね。



この日の夕方に前回のブログでも行ってきた、下浜サンセットロードの「もしもしピット」へ行ってきました。

少し曇りぎみでしたが、なんとかサンセットを満喫。


ここの男鹿半島が正面に見えるS字ラインがたまらん

わき見運転要注意です。∑(゚Д゚)

この位置から撮影すると柵が入ってしまうのが課題。未だに上手く撮れてません。(´;ω;`)




今日は大潟村の菜の花ロードの桜がまだ満開らしいし、お天気も良いので春の陽気に誘われて出掛けてきました。




平日の午前中はクルマも少なくて、駐車スペースはかなり空きがありましたよ。




菜の花も満開でした。



お気に入りの東経140°線の標識


たまには正面から


11キロ続く菜の花ロード、お天気にも恵まれて最高でした。

今週末くらいまでは楽しめそうです。(*^^*)
Posted at 2021/04/21 21:24:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

タイヤ交換からお花見へ

タイヤ交換からお花見へ先月19日にタイヤ交換を行ってから通勤や買い物くらいしか行っていないので、4月に入り少し遠出してきました。

4月7日、先ずは昼食。
日沿道を南下して、にかほ市にあります「ラーメン居酒屋 海老海(A B SEA)」

店名が小さ過ぎる。(^^;

海老海と書いて、「エービーシー」と読むらしい。( ˘ω˘ )
以前はラーメン屋さんだと思っていましたが、唐揚げ推しのラーメン居酒屋となっていました。

元気屋グループということで、秋田市の「紅い彗星」のメニューとほぼ同じ。
外見の感じからは想像できないくらい中は広くて居酒屋風の店内。

メニューに気になる物があるけどチャレンジはしません。

まず食べきれないので (><)

このお店オリジナルのメニューに以前から気になっていた下側のヤツを注文しました。


そして着丼
チャーシューのっけ盛り唐揚げ中華そば。


四角の丼にのり巻きに使う巻き簾?の上にチャーシューと唐揚げ

別角度から見るとこんな感じです。


唐揚げは油淋鶏味で美味いけど
ひと口で食べれない大きさでラーメンも美味しいけど、途中からラーメンを食べているのか肉を食べているのか?訳が分からなくなったけど完食。


お腹も満たされたところで、勢至公園の桜が満開らしいので少し寄り道。


平日なのに人出も多いから密にならないように観てきました。雲が多くて鳥海山が見えないのは残念でしたね。



帰り際に道の駅象潟へ(ねむの丘)


お約束の所に寄ってから


カニを買って帰路へ

浜館公園の桜は五分咲きらしいし、曇りだったので今回はパスしました。(´・_・`)


日沿道を使って道の駅岩城にある港の湯でマッタリとしてから



最後はサンセットロードのもしもしピットに立ち寄る。

※去年も同じ様な〆だった気がする。(^^;)

やっぱりここから見る海と男鹿半島は良いですね。



夕陽は未だに鑑賞できていませんが‥‥

この日の夕食では、道の駅象潟で買ってきた新潟産のカニを頂きました。🦀


やっぱり花よりカニですかね。(*'ω'*)


そして今日は秋田市でも桜がほぼ満開だったので近場で花見をしてきました。




という事で、今シーズンもよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2021/04/11 21:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月06日 イイね!

2月になってしまいましたが‥‥

2月になってしまいましたが‥‥今年も早くて2月になってしまいましたが、今年初ブログなので、一応あけましておめでとうございます。(^^;)


特にネタも無いけど、なんとなく週末の夕方に港へ行ってきました。
alt

何シテル?で秋田市内大雪と書きましたが、積雪2mの横手市に比べればかなり少ない状態です。(。-∀-)


港に行ったあと暫くコロナ禍で飲みにも行ってないので川反へ。
alt

週末なのに人出は少ないですね。

飲み会(忘新年会も含む)もないので最近は外でお酒は飲む機会は無し。

なので今回は食事のみという事で

飲んだ〆に食べたくなる回鍋肉定食を頂きました。
alt
食べたのいつ以来かは忘れましたが、中華料理店には負けるけど庶民的な値段と味が好きなんですよ。^_^


夕食も食べた事だし、次へ移動。
alt
去年公開になった「泣く子はいねぇが」という映画で吉岡里帆さんがこの辺りでロケしてました。
この映画のエキストラに応募したけど100人以上いたみたいで、連絡が無かったんだよね。(泣)


少しクルマで移動して、夜の中土橋。
alt

alt

目の前にある「エリアなかいち」のイルミネーションが気になったので、行ってみる事に
alt

立体駐車場の床が凍っていて焦りました。(汗)


いつもとあまり変わり映えがないけど
alt

alt

藤の花のイルミネーションかな?
alt

alt
栃木県のあしかがフラワーパークには敵いませんが、オススメです。



クルマに関しては、特にイジる予定も無く消耗品の交換のみの予定。
去年Dで勧められたけどやり方が疑問に思うところがあったので、クルマの購入予定は無いです。


新型コロナが秋くらい迄に収束してくれたら県外へ行ける様に願っております。

最後にセリオンで。
alt

では今年もよろしくお願いします。o(^_-)O
Posted at 2021/02/08 19:48:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月01日 イイね!

雪が降り積もる前に

雪が降り積もる前にもう2週間ほど前の事になってしまいましたが、ブログを投稿させて頂きます。m(_ _)m

11月初めに冬タイヤに交換したけど、未だに雪が降り積もる気配もない。
スタッドレスも4シーズン目なので来シーズンに買うって事で、勿体ぶらずに雪が積もる前に出掛けてきました。



まずは角館


生憎の雨でしたが、もうすぐ紅葉も終わりそうなので少し寄り道


雨の日でも意外と人通りが多く、写真撮影をする人も見かけました。


この後角館の町を抜けて県道11号線を豊川方面へ


一度来てみたかったCAFE Lopoさん。ご主人がスロバキアの方です。



駐車場が分からず道路脇に置いてから入店。


スロバキア風ビーフシチューと食後にカフェラテを注文して店内を見渡します。




天井が高く洋風で異国にきた気分


大雨が降ってる外を眺めているとビーフシチューがやってきました。


まずは珍しい器を眺めてから蓋を開けてみた。

食べてみると秋田県人には少し薄味かな?でも食べやすいビーフシチューでした。


窓か外を眺めると田園風景が楽しめます。秋に稲穂を見ながら食事をするのも良いだろうなぁ。



別の窓から愛車を眺めて食事をしながら現実逃避。



食後テーブルにある見慣れない本を読んでみる


Japan 愛知県 名古屋市

ふ〜ん なるほど。

続いてAustralia

この前映画でジャッキー・チェンがオペラハウスの屋根から滑り落ちてたっけ

今は海外は行けないけど、一度は行ってみたいな。


次に世界の絶景・秘境


やっぱり日本語の方が読みやすいw



スロバキア出身のご主人は、気さくな方らしいので少し話をしたかったけど隣の小屋で仕事中みたいで‥
なので、日本人の奥様と世間話をさせて頂きました。

続いて食後のカフェラテ

初めて泡のリーフデザインに感動。こういうの注文してみたかった。(^.^)



そういえば、六郷にあるカフェというか喫茶店。
個性的なイラストが書いてあるコースターが出てくるんだよね。 

べつに揉まなくても‥‥まっいっか。٩( 'ω' )و


若い女性たちが来て混むので、オッさんには場違いな感じだけど久しぶりに行ってみたいな。




晴れ間を見て次へ移動

どんより曇り空を走り、道の駅なかせんに寄ってから



大きなワニがいる大曲の万SAI堂で午後1時くらい迄時間を潰して昼食へ



この日メインの昼食は、天下一品 大曲店。

平日の午後1時過ぎてもほぼ満席。

天下一品といえばコッテリが定番らしいけど、少数派かもしれないアッサリ派です。

9月からの新メニューの味噌ラーメン。

今回も箸上げしてみた

なんか不味そうに見える。
持ち上げる麺の量が多い様な気がする。^_^;


という事で、着丼した時の写真。

コッテリ系だけど、九条ネギともやしを一緒に食べると割とあさっりして食べやすいし、胃もたれしなかった。
あと、ひき肉入っていてが担々麺みたいで美味いです。



天下一品は秋田県では大曲店のみなので秋田市にも出店希望!

あとドムドムバーガーも復活しないかな。( ˘ω˘ )
Posted at 2020/12/03 12:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月29日 イイね!

2020紅葉~素波里湖~&夕焼けを少々

2020紅葉~素波里湖~&夕焼けを少々今年の秋が終わる前にもう少しだけ紅葉を楽しみたい! という事で、去年の初夏に行った素波里湖へ行ってきました。

秋田市から何故か海岸線を男鹿半島方面へ。

午前中の用事を済ませたらちょうど昼時だったのもあり、男鹿といえば寒風山や入道崎だけど、そちらには寄らずに昼ご飯。というよりランチ?


北浦にある「ぶるーベリーガーデンcafé」

テラス席もあるけど肌寒くて店内で頂いてきました。

注文したのは、パスタランチでスープ付き850円。

生パスタにグラタン。グラタンの中身はカボチャでした。

食後にラッシー(ブルーベリーとハチミツ) これ飲んでみたかったんだよね。



お腹を満たしたところで、次に目的地の藤里町へ向かいます。

男鹿ってジェットコースターみたいに下る道が多いような気がする。

なかなか楽しいです。

国道101号線から海岸線を通り


ワインデイングを走り、八竜IC~二ツ井白神IC(無料区間)で降りて「白神山地 森のえき」で休憩。

イベントがあったみたいで駐車場は満車だったので、上の空地へ駐車。

イベントの関係者専用駐車場? トイレ休憩だけ済ませて素波里湖へ



米代フォレストラインを越えて素波里湖。

天気予報は晴れでしたが少し曇り気味。

写真では伝わり難いけど、陽が差すと結構きれいな紅葉でした。




ダムは貯水量が少ない気がする。


ここから少し山の方へ戻って猿ヶ瀬園地


子供向けの遊具や食事処があって馬肉やラーメンが食べれるらしいけど材料が無くて閉店状態。





土曜日というのもありキャンプ場とかも賑わっていました。


少し移動していい感じに紅葉している駐車場を発見

クマと蜂に注意の表札があったけど、気にせずに写真撮ってきました。

赤、黄、緑、白のコントラスト。

モミジのアップも入れて


帰り際に道路際に止めたりして素波里湖周辺をあとにしました。

ドリフトしている感じに。(^^;;



県道322号線を南下、二ツ井から国道7号線へ合流できず。事故か工事?
県道を通って二ツ井白神ICから三種町(旧八竜町)の釜谷浜へ。

なんとか日没に間に合いました。


夕方に来たのは何年振りかは忘れましたが、夕日に照らされる風車、遠くに男鹿半島。やっぱりここは良いですね。


日没までには少し時間があるけど、ここで写真を上手く撮るには悩むんだよね。



クルマの向きを変えたりして試し撮りをしてきました。

意外と釣り人が多くて、遠目から撮ったりして良い感じに撮影できたと思う。 
今の時期は何が釣れるんだろ?


上手くできなかったけど、これやってみたかった。



う~ん自己満足。


釜谷浜は過去に「デイアンドナイト」という映画の撮影がありました。

主に三種町、秋田市、鹿角市などでも撮影したそうです。


日没直前に帰路へ...ここの近くで夕食のはずが早めの閉店となっていたので、結局自宅近くの食堂で済ませる事に。


この日は紅葉と夕焼けを楽しめた贅沢な一日になりました。(*^^*)
Posted at 2020/11/03 07:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事終わりにレイトショー。」
何シテル?   07/24 00:00
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation