• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2019年05月24日 イイね!

新緑の林道と岩泉〜久慈市へ

新緑の林道と岩泉〜久慈市へ19日に行なわれた沿岸部ツーリング in気仙沼 (岩手県)

毎回休みが合わずいつか参加したいと思っていました。


その翌日


狙った訳ではないけど、沿岸部ツーリングと同じ岩手県内にある林道へ行ってきました。

少しだけ観光も。(^。^)



当日の天候は晴れの予報、しかし県境から小雨が降ってきたけど予定通り盛岡市へ向かいます。

その前に雫石から岩手山方面へ少しだけ寄り道。

岩手山が見えなかったのは残念だけど、桜がまだ咲いていたのでまぁいいか。(^_^*)



通勤時間滞の盛岡市を抜けて、国道106号線から待望の八戸川内大規模林道へ


この辺りからお天気も回復。(*´-`)


この林道は噂に聞いていた通り交通量は少なくて、すれ違ったクルマは2、3台。

前を遮る者も追いかけて来る者も無く、気持ち良く走って山頂に到着。


春先や秋だと山頂までの道が見えそうだけど、走りに夢中になって登っている途中の写真撮り忘れた。(^_^;)


林道を下った先の県道171号線は所々すれ違いが困難でしたが、景色の良い広い場所もありました。




国道に出てからハイドラ観光スポットでもある龍泉洞へ


確か3年くらい前に台風の影響で水没したので気にはなっていたけど、以前と変わらず営業していました。


階段がお城の天守閣なみに急でしたが‥‥





気温10℃の洞窟探検をなんとか無事に終えてきました。


このあと海岸沿いへ向かい国道45号線を北へ。



途中県道から平井賀川の水門の横を通る。

津波で壊れた水門を作り直し、三陸鉄道の車両と同じカラーリングにしたそうです。

あれから8年以上経っても、未だに工事をしているところが沢山あります。




昼食を兼ねて北山崎へ来てみたけど、風が台風並みに強くて歩くのも大変でしたが、なんとか展望台まで行ってきました。



追い風だといつもより速く歩ける気がする。(^_^)


昼食は北山崎レストハウス。


入り口ではトトロが迎えてくれます。



今の時期は雲丹が旬ということなので

雲丹丼と


名物のまめぶ汁を頂きました。

野菜にクルミと黒糖を使った少し甘い小さめの団子の郷土料理。
あっさり汁に甘めの団子が癖になります。


北山崎から久慈市へ向かう途中の黒崎展望台からの景色と


黒崎灯台



更に海岸沿いを北へ



久慈市の小袖海岸。某あまちゃんで有名な場所ですね。


ここが「じぇじぇじぇ」発祥の地らしいです。(・ω・)



県道268号線を久慈市街へ

海沿いを走る県道は少し狭いけど眺めが良くて気持ちがいい

少し男鹿の海岸線に似てるところもあるけど、岩は茶色で型も微妙に違う。

クルマの向きを変えて撮影してみた。


走りながら高く分厚い堤防や海岸の工事現場を見かけると津波の怖さが伝ってきました。


久慈駅で少し休憩し、白樺林を抜ける国道281号線を秋田へ。




国道340号線に入り徐々に陽が暮れてきたらまた悪い癖が出てきて、風車と牧場標識に惹かれてナビにも載ってない場所へ

あとで地図で見ると三巣子岳の北側辺り(浦子内林道かな?)で迷い、工事業者のクルマに付いて行き国道455線に抜けるつもりが国道281号線へ出としまう。(・_・;

機会があれば、地図を見ながらまた行きたいと思います。(-_-;)




今回は岩手県の北側を約600キロ。今年中に南側を周れるかな?
久しぶりの遠出は、さすがに疲れた。_| ̄|○



最後に道の駅くじ(久慈市)に展示してた山車。


機会がありましたら是非見に行ってください。(。-_-。)

Posted at 2019/05/27 19:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

サラッと桜巡り

サラッと桜巡り週末からゴールデンウィークが始まりましたが連休には全く縁が無いので、せめて桜だけでも楽しみたいと思い出掛けてきました。





先週始めお天気の良い日に近場にあるオススメのスポットへ


そして週なか日には、由利本荘市の本荘公園へお初の花見に行ってきました。





その翌日、高台の開花は少し遅れるので様子を見に行ってみると満開でした。






駐車場には誰も居なかったので、ゆっくりと撮影してきました。






週末に近づくにつれて雨の予報。

秋田市内の桜はもう終わりになりそうだし
仕事も忙しくなるので、この先は遠出はできそうも無い。


ダメ元でこの前行った所へ行ってみると、桜は散り際で道路はピンクの絨毯状態。(*'ω'*)


天気は回復せず曇り空だったけど、散り始めが個人的には一番好きな頃。




こんな看板もあったけど、気にしない気にしない。


何も考えず夢中になってカメラを使って撮影してきました。









写真では伝わらないかもしれないけど、朝から良い景色を楽しんで程よい気分転換となりました。


ゴールデンウィーク中は単発休みばかりで特に出掛ける予定もありませんが、遠出される皆さんは事故に気をつけて楽しい連休をお過ごしください。
まぁ 渋滞は仕方ないですけどね。( ˘ω˘ )


ゴールデンウィーク中は、ラーメン屋のイベントにでも行こうかと。
楽しみといえばそれくらいかな。(*´∀`*)
Posted at 2019/04/28 09:55:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月04日 イイね!

春が来たみたいなので

春が来たみたいなのでもう先週になってしまいましたが、秋田市も四月に入りやっと雪が降らないみたいなので、先日小雪の降るなか夏タイヤへ交換しました。





そうなると少し遠出したくなるもので‥‥毎年そうだけど。

日沿道で海岸線を南下。



由利本荘、西目へと寄りながら高台からの日本海。

コチラの桜はまだまだ咲く気配はなく、鉛色の空を眺めてきました。(´・ω・)



お昼どきだったので、近くにある最近移転した「 じげん」さんへ。


前は仁賀保駅の近くで駐車場もよく分からなくて、営業してるの?という感じでしたが‥‥



国道沿いに移転したのもあり、結構混んでた。駐車場が広いのも良いですね。


今回注文したのは、パイカ中華そば。(醤油)

具材の盛り付けがきれいなラーメンは美味いと思う勝手な自論 。( ˘ω˘ ) ハズレた事は無いかも
しかしパイカ(豚の軟骨)は、やっぱ苦手でした。(^^;;

新たに二郎系等のメニューも増えたみたいなので、また寄りたいと思います。




食後に象潟漁港へ。

以前から気になっていた、きさかた港猫を守る会を拝見しに。
というか猫と遊びに行ったというのが正解かも。(^^;;


草むらに寝てるし


クルマの後ろでなんか臭うのか?
しばらく遊んでました。



猫の家に行くと大勢で迎えてくれた。






今月14日に移転するらしいけど、猫好きの人はよかったら遊びに行ってみてください。





雨が降ってきたので道の駅へ


先ずは才の神様へ元気をもらいに行きました。



コチラにお忍びでw


足湯にマッタリと浸かってきました。


カニはこの前食べたので、買ってこなくてもいいって言われたので買ずに帰宅。




そして先日、天気が良かったので洗車してきました。平日だったけど激混み!



まだ雪が降ってタイヤ交換をしていない方には申し訳ないですが、今シーズンもよろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2019/04/10 22:33:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

念願の社会見学

念願の社会見学年が明けから早いもので1月も終わりに近づき、もうすぐ2月。

遅くなりましが、昨年末東京へ行った時にとある施設へ社会見学に行ったお話。




都内から電車で埼玉県の春日部市へと向かいました。

春日部駅で停車すると、某しんちゃんのテーマ曲が流れるんですね♪


目的地の南桜井駅に降りて、慣れない運賃先払いのバスに乗り換え約10分、街はずれの郊外へ。


ここが目的地の「龍Q館」
alt

正式には、国土交通省の首都圏外郭放水路管理支所というお堅い名前です。


5、6年前は見学会の予約がなかなか取れなくて、今回はダメ元で連絡したら10日前でもあっさり予約が取れました。(^^)

見学者がかなり多くて以前より日数と1日あたりの回数とか増やしたらしいです。



見学会までは時間があったので、受付行って見学料650円(以前は無料)を払い中を見て歩く


近未来的な司令室みたいなところや
alt

ガスタービンエンジンの模型
alt

施設の説明パネルなど。
alt


ここの施設は、数本の小さな川の地下にある立坑(円筒型の貯水)から地下水路を通り、この施設の地下にある立坑を経て調圧水槽から江戸川へ流して、洪水を事前に防ぐための施設だそうです。


上手く説明できそうも無いので、詳しくはコチラ。

https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/tour/faq.html

もしくは「龍Q館」「地下神殿 春日部市」で検索してみてください。(>人<;)   




見学した順番は逆になるけど、先ずは深さ71mの第1立坑を上から見ます。
alt

階段でよく見えないけど、スペースシャトルが入るくらい大きいらしい。
alt
 


次に調圧水槽へ入ります。
alt

エレベーターとか無いので、階段を地下へ100段ほど降りて

別名地下神殿とかパルテノン神殿みたいと呼ばれるここの景色が見たかった。\(//∇//)\
alt


階段の途中で撮影は禁止なので、先程降りてきた階段を下から。
alt

先程上から見た第1立坑を横から
alt


柱に水位の表示がされています。
alt


上を見上げると水を排水したあとに残る土などを寄せる重機の出入り口。
alt

地上からクレーンで上げ下げするみたいだけど、上はプールになっていて
alt

こんな感じで地下から出て来るかと妄想してたけどw
alt

地上から見ると至って普通でした。(・Д・)
alt









冗談はさておき









再び地下の調圧水槽
alt

alt

この柱の大きさや迫力がワタシの撮った写真で伝えれるか分かりませんが‥‥( ˘ω˘ )

alt

alt

最近はテレビで紹介されたり、特撮物やPVの撮影に使われています。


初めてテレビで観たのは15年位前で、ずっと気になっていた。確か仮面ライダー555の最終話だったと思います。

alt

今回見学できて感無量です。(*^^*)
興味のある方は、機会があれば是非行ってみてください。




alt

最後に遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。(。-_-。)
Posted at 2019/01/25 11:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

雨の日にメガウェブ

雨の日にメガウェブ先日東京へ行った時に雨だったので紅葉を見に行くのをやめて、室内で楽しめるメガウェブに行って来ました。






まずはトヨタ車を拝見


ショールームを大きくした様な感じでラインナップも多数あり、中でも目についたのはコレ。

一般車両以外もありました。

新型のセンチュリー

地元じゃなかなか見れないと思う。


他にも試乗体験コーナー等もあったけど、まだ気になっていた所へ移動しました。



まずは二階のビーナスフォートから


屋内に町があるみたいで、奥へ行くと噴水があり



教会?があったりと。


少し移動するとヒストリーガレージ

懐かしいクルマが沢山


特に凝った撮り方をしていないので、普通の写真ばかりですが‥‥




ナンバーは年式を表してるのかな?



昭和30年代の居間



S800


コルベット


2000GT

学生の頃、秋田駅前のガソリンスタンドに一台あったよな。

どちらかといえば2000GTよりヨタハチの方が珍しくて

これカッコ良かった。



一階にはレストアガレージがあり、デロリアンを整備中。

ミニカーも販売してたし、置く場所があれば欲しいのが数台ありました。



最後に憧れのディーノ246GT


やっぱイタリアンレッドだよね。


今買うとすれば4〜5千万⁈

地元じゃ家が二軒買えますw


メガウェブはクルマ好きなら一度は訪れて欲しい場所。
無料だしね。

また東京に行ったらマッタリと遊びに来ます。=(^.^)=
Posted at 2018/12/20 17:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たるぼ(R18) 検討中ですか?」
何シテル?   07/25 20:44
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation