• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Godai@7Rのブログ一覧

2018年08月07日 イイね!

真夏の北陸へ 3日目

真夏の北陸へ  3日目遅くなりましたが3日目です。


タイトルは北陸ですが、ほぼ新潟県になっております。(。-_-。)

富山市の宿から6時半頃に出発。


まだ目が覚めていないので、取り敢えず「道の駅 ウェーブパーク なめりかわ」へ

バイクで日本一周しているという若者と少々話し込む。
横浜から来たそうで、今日は能登半島に行くとか。


話してたら徐々に目が覚めて来たので、秋田へ向けて移動開始。


帰りは高速を使わずに下道を走りたいので、県道から国道8号線へ入り新潟県へ


親不知の国道は海沿いでトンネルが多いので楽しみにしていた道


更に国道の上を高速道路が通るという

この道路が交差するところにそそられる。(^_^;)



道の駅 親不知ピアパーク。

下には海水浴場があり、高速のICからもすぐという利便性の良い道の駅というのも珍しいのかな。( ˘ω˘ )



ここからイッキに飛びます。



海沿いの国道をひたすら北上して、国道402号線沿いの寺泊魚市場へ

散策してみると越前カニが500円〜って安っ!

小腹がすいたのでホタテ焼きとのどぐろの串焼きを頂いてきました。

のどぐろは焼きの方が好きだな。(^。^)
1000円位したけど。



そして3年ぶりに弥彦山へ


あまり時間が無いのでサラっと佐渡を眺めて下山です。



ココは走り系のクルマが多く、86、ランエボ、911GT3などがいましたね。



弥彦山スカイラインを下り、海岸沿いの国道402号線へ出て新潟市内へ


ここで気になっていた新潟5大ラーメンのひとつラーメン東横。


頂いたのは、特製味噌ラーメン

写真に影が写り込んで上手く撮れなかったのでネットから拝借。

ラーメンと一緒に割りスープが付いてきて、お好みの濃さに調整できます。
ひと口スープを飲んだけど塩っぱいので少し薄めました。

チャーシューが厚くて、意外と魚介が効いて美味かった。ご馳走様です。(*^^*)




新潟駅近くに移動し、今月から撤去作業に入るレインボータワーの見納めに

駐車場から歩くと徐々に見えてくる




1階にあるバスセンターのレトルトカレーは、今回も残念ながら売り切れでした。_| ̄|○

ゆるキャラとお姉さんもいて


結局前回と同じ所で


今回はお天気に恵まれました。




夕方になる前に国道7号線を秋田へ

朝日まほろば〜海岸までは道路工事を3ヶ所やっていたので、村上市から海岸沿いの国道345号線へ


6月にducanoriさんと来た駐車場は海水浴客のクルマで満車だったので、笹川流れの道の駅へ


過去に何回か走ったけど晴れの日は今回が初めて。




笹川流れってこんなに良い所だと気づきました。(≧∀≦)


晴れの日は是非ドライブコースにオススメ!


山形県境から高速を使い、夕陽に染まる鳥海山を見ながら秋田入り



長旅は疲れるけどクセになる。

また行けるとしたら来年かな。今年は行けなかった関東方面へでも。(*^^*)
Posted at 2018/08/17 23:31:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月04日 イイね!

真夏の北陸へ 2日目

真夏の北陸へ  2日目能登半島、志賀町から2日目の朝。

お天気は曇りで6時頃から移動開始。
といってもまだ目が覚めていないので近場の観光スポットへクルマを停めて朝の散歩。


徐々に日差しが強くなってくる。そんな中、元気なのはアブと蝉くらい。

たどり着いたのは、ヤセの断崖。

映画「ゼロの焦点」のロケ地らしい‥‥映画観たことないからよく分からないど。(^_^;)

義経の舟隠し。



この辺りは泣き砂として有名な砂浜が数カ所あり
そのひとつ琴ヶ浜(泣き砂の浜)へ

落石注意にビビる。:(;゙゚'ω゚'):

駐車場にあった音の鳴らし方を読んでやってみると、歩き方によってはキュッと泣くけどなかなか難しい。


少し移動してトトロ岩

激似でした。(*^^*)



国道249号線から県道38号線へ目覚めのワイディングを走り輪島市へ


日差が強いので、たまに日陰に入り涼しめるのは有り難いですね。(≧∇≦)




朝市で有名な輪島市着。お土産を買ったあとに輪島市出身の漫画家

永井豪さんの記念館。


中に入ってもマジンガーZが迎えてくれます。


マジンガーシリーズを別格にすると、ドロロンえん魔くんが好きだったな。

覚えてるひといる?(^^;)



国道249号線を禄剛埼灯台を目指している途中で、白米千枚田(しろよねせんまいだ)。


ここで石川県観光名所コンプリート。




このあと県道28号線へ入り、堂ガ崎にて。

愛読しているクルマ雑誌に載ってた撮影スポット。





そして能登半島の先端にある「道の駅 狼煙」にクルマを停め坂を登って辿り着きました。

禄剛埼灯台


禄剛埼は朝日と夕日がどちらも撮影できる場所として有名らしい。
景色は最高だったけど、日差しの暑さに負けて10分くらいで退散。


あとは能登半島東側を南下して


見附島。

別名軍艦島。島まで道が見えるけど、途中までしか行けそうにないので遠慮しました。
長靴があれば行けたかな。



道の駅や、のと里山空港でCPを取り



ツインブリッジを渡り、能登島へ


のとじま水族館


道の駅のとじま



ひと通り能登島を楽しんで、能登島大橋を渡り。

ドライバーズハイになったあとに七尾市で休憩。


能登半島も走り尽くしたので、富山県入りしてから観光名所の雨晴海岸へ寄り道。



この日の〆は新湊大橋。


いちど渡ってから夕陽と共に撮影。


もう一回渡りたくなって海王丸パーク駐車場にて。


ベイブリッジ、レインボーブリッジとはまた違う良さがありますね。

冬は路面が凍結するから渡るのは怖いのかな?などと考えてしまう。(・ω・)


暫くこの景色に浸ったあとに、富山駅前のホテルへ宿泊しました。
Posted at 2018/08/07 21:53:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@shiromiso こんばんは。
密かに地元出身のYouTuberを楽しんで応援してたので、この前ブログに載っけて良かったら皆さんにも観てほしかったんですけどね。 しょうがないです。
未だに渡部ショックも引きずっていますからね。😵
明るい秋田になってほしい。🤣」
何シテル?   07/28 18:37
輸入車にハマってゴルフばかり乗り継ぎ3台目となります。 基本ノーマル派なので維持りメインです。 クルマの知識はそれなりにありますが、みんカラ=イジリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

購入して1年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 15:14:51
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:52:14
松屋で店舗限定カレー!(゚ロ゚)&栃木県観光名所バッジツアー(o゚▽゚)o 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 19:25:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ゴルフを乗り継ぎ3台目にして初の4WDとなりました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
丁度いい大きさ、乗りやすさ、5人乗りとオールマイティなクルマでした。 走りは軽快感があり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の輸入車でした。GTIがほしくなり、3年で買い換えしました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
知り合いが乗っていた同じ車が、あまりにも良くて無理して買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation